タグ

歴史と武道に関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • 龍馬の北辰一刀流の免状 本物であることが判明 (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    行方が分からなくなっていた幕末の志士、坂龍馬の北辰一刀流の免状が見つかり、物であることが確認されました。 今回見つかったのは「北辰一刀流長刀兵法目録」という長刀の免状で、龍馬が24歳の時に江戸の千葉道場から授けられたものです。 免状は長年、行方が分からなくなっていましたが、高知県で見つかり、京都国立博物館が調査した結果、物であることがわかりました。 「龍馬はやっぱり強かったということが、疑いようのない資料からわかった」(京都国立博物館・宮川禎一さん)  この免状には道場主・千葉定吉の娘で、龍馬の許嫁と言われている千葉佐那の名前が記されていて、龍馬と佐那の関係性を裏付ける唯一の資料だということです。

    龍馬の北辰一刀流の免状 本物であることが判明 (毎日放送) - Yahoo!ニュース
  • 【古記事】 塩田剛三と木村政彦の対談(1987年) | 拳の眼

    前にも書きましたが週末は家にいないので、平日にちょっと記事書いてたりします。 今回は「ゴング格闘技」の2011年7月号で最終回を迎えた、増田俊也先生の連載「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」に便乗し、達人として名高い合気道養神館の創始者塩田剛三先生と、最強の柔道家と謳われた木村政彦先生の対談記事を紹介したいと思います。 雑誌「フルコンタクトKARATE」の1987年12月号に掲載された物ですね。 それでは、どうぞ。 ーーお2人は、拓大時代の同級生だとお聞きしましたが。 塩田  当時の拓大ではね、俺と木村ともうひとり空手の福井の3人が拓大三羽烏と呼ばれていたんだな。 木村は人見知りする方で、福井とは口を聞かなかったが、俺はなぜか木村とも福井とも気があって、2人とつきあっていたんだ。 木村  福井はそんなに強かったか。 塩田  福井は、中山正敏さんや高木正朝さんと拓大に初めて空手部を作っ

  • 1