タグ

APIとoauth2に関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック

    OAuth2 でレスポンスタイプがコードもしくはトークンの場合、ブラウザで認証を行ってコードやトークンを自前サーバで受け取る事になる。モバイルアプリだと組み込みブラウザが前提になっておりリダイレクトの最終 URL からアクセスコードやトークンを得る。ただコマンドラインアプリの場合、認証の為に起動したブラウザの最終 URL を得る方法はない。また1コマンドラインアプリケーションの為にドメイン付きのコールバックサーバを用意するのも面倒だし、作ったサーバをユーザに信用して貰う必要がある。あとそもそも外部のサーバで受け取ったトークンをどうやってコマンドラインアプリに渡すかという問題がある。 そこで使うのがローカルサーバを立てる方法。認証後のコールバック先をコマンドラインアプリから起動したローカルサーバにし、そこにリダイレクトさせてアクセストークンを貰い保存する。 今日はこれが伝わり易い用に Mic

    Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック
  • golangでoauth2を使ってFacebookAPIを叩いてみるよ!! - umegusa's blog

    お前いつもoauth認証やってんな、という突っ込みもお待ちしております。 Facebookは未経験なのもあって結構てこずりました。 revelフレームワークを使ってfacebook認証っぽい何かを実装する ぶっちゃけ使わなくても全然いけます(確信 いつものようにアプリケーションを作成しましょ。 revel new facebookAppルーティングなどは結構適当に作っていいと思います。 TwittweAPIとの違いはFacebookはoauth2を使って認証することです。 oauth2.0のほうが結構楽な気はしてます、毎回面倒な証明書作らなくていいみたいだし。 また、oauth2.0用のライブラリは1.0とは違うライブラリを使います。 golang/oauth2 · GitHub 公式なのかな? goauth2を使ったやつは結構転がってたんですが、oauth2を使ったやつが全然なかったんで

    golangでoauth2を使ってFacebookAPIを叩いてみるよ!! - umegusa's blog
  • 1