2021年5月9日のブックマーク (5件)

  • 過去のスポーツ界の偉人は今生まれたらザコ

    スポーツ界の記録はどんどんインフレしてるから 昔の偉人も、今生まれたら、ソコソコうまいザコだ いうなら、マンガの初期にSクラスキャラを出しちゃったけど 中盤以降SSSレベルが普通、ぐらいの感じになっちゃってるようなものだ ベーブルースの残ってる動画を見ろ なんかぽてっとしたおっさんが草野球やってんのか?ぐらいにしか見えない スポーツ界の二代目がことごとく落ちぶれてるのも 周りのレベルが上がった結果、同じ身体能力では通用しないからだ つまり何が言いたいかと言うと どうせ100年後はクソ玉遊びやクソかけっこレベルなんだから 今年のオリンピック中止してもいいんじゃない❤ってこと

    過去のスポーツ界の偉人は今生まれたらザコ
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2021/05/09
    こういう話題はなんJあたりでやったら?
  • 非モテ男性のファッションについて思ったこと

    大学時代、身近に非モテ男子が多かった。皆性格は良かったので普通に仲良くしていた。 非モテ男子は服がとにかくダサかった。そのくせ彼女がほしい、とか言うのが謎だった。 そんな服着ててモテるわけないだろ??という格好なのだ。お母さんが西友の2階で買ったのを中学時代から着続けているのか、はたまたジーンズメイトで自分で買ったのか、というコーディネートなのだ。まじで。実際はどうなのか知らないけど。 顔はどうしようもない。身長もどうしようもない。しかし服は予算の問題はあるにしてももう少しどうにかなるだろう。 そのままじゃ200%女子から恋愛対象にはならないだろって服を着ている。 しかし今日このブログを読んで腑に落ちた。 弱者男性論者を見ていると、「社会適応という名の悪」に対してあまりにも潔癖すぎると強く感じてしまう - 自意識高い系男子 モテるためにファッションに気を使うことは、就活で経歴を盛るくらいの

    非モテ男性のファッションについて思ったこと
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2021/05/09
    町を歩く恋人や奥さんを連れた男性が別に容姿や服装に優れてる訳でもないので、服装に関する足切りラインは正直高くない。となると内面と行動力と運の問題になってしまうけど。
  • オリンピック選手は辞退しなくていいけど人を死なせる覚悟を持て

    主催者側も、マスコミも、なんなら選手たちだってさんざん「日中に勇気を与えたい」だの「被災地に元気を」だの「こんな時代だからこそ明るい話題を届けたい」だの言ってたじゃん。 日中に元気を届けられる影響力があるのなら、逆に日中を負の感情を届ける影響力だってあるでしょ。 オリンピック選手を見て元気になる人もいれば、「こっちは医療崩壊してんのに……」「せっかく自粛してるのに意味あんのかよ……」ってやる気なくす人だってたくさんいるよ。 もちろん五輪によって死ぬ(五輪中止なら死なずに済んだ)人だっていっぱい出るだろう。 だからって出場辞退しろとは言わないよ。 「いや私は日中を不快にさせてでも、死者が出ても、それでも出たいんです」って言うなら、それを抑える権利は誰にもない。 問題は、そこまでの覚悟があるのか?ってこと。 「いや私は言われたことをやるだけです。出場をどうこう言う資格は私にはありません

    オリンピック選手は辞退しなくていいけど人を死なせる覚悟を持て
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2021/05/09
    中止や返上の判断も決定もその議論の場に加わることもできない現役アスリートに攻撃を強めるのはちょっと違う気もする。判断や決定に関わる実力者や組織の神輿みたいなもんだろうし。
  • 体育会系とネットインテリの相互蔑視って日本の特殊性の一つだよね

    あんまり日特殊論的な与太話をするのもどうかと思うんだけど 英語SNSと比較してやっぱ明らかに日は外れ値なんじゃねと思うのは とくにネットに常駐してるインテリがあまりに「スポーツ」の価値を軽視してること はてな民はオリンピック決まった当初からアホが勝手にやってる迷惑な大運動会みたいに言うやつばっかりだったが 英語圏のインテリで表立ってそういう論調もってくるやつなかなかいないんだよね 何人か知り合いの研究者と話した感じでは、スポーツに対して基的に大学の基礎研究ぐらいの価値を認めていた いやむしろ逆に欧米圏というか特に欧州でスポーツの政治的・社会的地位が高すぎるというべきなんだろうか? 逆に体育会系っぽいやつらがインテリ馬鹿にしてるのは大して変わらない感じもある(これは単にSNS眺めた上での感想)けど それに対してインテリがスポーツを馬鹿にするみたいなのはあんまり無いんだよなあ まあ良し

    体育会系とネットインテリの相互蔑視って日本の特殊性の一つだよね
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2021/05/09
    スポーツの効果や精神性における価値と、今回の東京オリンピックの問題や悪い意味での体育会系的文化は別の話。
  • テレビに出てくる貧困者に同情できない理由

    テレビお金がなくて十分にべられないと嘆いてる自称・困窮者を見ても全く同情できない お金がないから日々の費は300円です、深夜スーパーで半額以下の総菜を買ってべてます お金がないからカップラーメンしかべてません みたいなのを見ても、1㎜も同情できないのよなぁ 毎日300円使えるなら、1週間あれば2000円使えるんだろ。 キャベツ1玉、玉ねぎ(ネット入り)、にんじん(3入り)、ソーセージ(10くらいあれば良い) を買えば、1週間分のポトフとか作れる。 玉ねぎ、人参、じゃがいも、牛もも肉切り落とし、カレールゥで、1週間分のカレーだって作れる。 こんな料理なら、ガスが使えなくても、炊飯器で作れるからな。 もやし、豚バラ、創味シャンタンでもあれば、電子レンジで旨い豚バラもやしがえるし、 電子レンジ料理だって馬鹿にしたもんでもなく、結構おいしいものが作れる。 とまぁ、週に2000円も使

    テレビに出てくる貧困者に同情できない理由
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2021/05/09
    5ちゃんあたりで腐るほどありそうな内容。