2022年4月6日のブックマーク (7件)

  • 「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討 3回目接種者に割引適用

    政府が、経済とコロナ対策の両立を目指し、ワクチン接種を受けた人にイベントの割引などを適用する、「ワクワクイベント」という事業を検討していることがわかった。 複数の政府関係者によると、岸田首相は7日午後、新たな経済対策やコロナ対策を表明する方向で調整している。 この中で、ワクチンの3回目接種が済んだ人を対象に、コンサートやスポーツ観戦などのイベントに割引を適用する事業を検討しているという。 「GoToイベント」から名称を改め、ワクチンの「ワク」とかけて、「ワクワクイベント」とする方向で、4月から始まった地域ブロック単位の旅行割引とともに、接種の促進と経済対策を結びつける狙い。

    「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討 3回目接種者に割引適用
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    この名称はやっぱり電通が考えたのかな。
  • 🍀大学生の木村💙💛 on Twitter: "常識があったら上司に対して「ぴえん」とか「ワンチャン」とか言わないのよ… https://t.co/SoQ8Z8kqYg"

    常識があったら上司に対して「ぴえん」とか「ワンチャン」とか言わないのよ… https://t.co/SoQ8Z8kqYg

    🍀大学生の木村💙💛 on Twitter: "常識があったら上司に対して「ぴえん」とか「ワンチャン」とか言わないのよ… https://t.co/SoQ8Z8kqYg"
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    社風とか上司との関係性とか場所でも結構変わるでしょ。主人と家来でもないので言葉遣いをいつもいつでも厳格に使うわけでもない。
  • 「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明

    by Manuel Sagra 「餓狼伝説」「龍虎の拳」「キング・オブ・ファイターズシリーズ」で知られるゲームメーカー・SNKの株式96.18%が、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子の財団に取得されていることが報じられました。 Results of Tender Offer for the Korean Depository Receipts of SNK Corporation by Electronic Gaming Development Company (PDFファイル)https://www.snk-corp.co.jp/kr/ir/wp-content/uploads/2022/02/Results_of_Tender_Offer_Korea_220210_English-2.pdf SNK is now almost entirely owned by Moha

    「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    サウジの皇太子って数年前にジャーナリストを暗殺したとかで騒がれた人物だっけ?/ソフトバンクのファンドにも巨額の資金を提供していたね。
  • 【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう

    2022年4月4日、ニュースサイトの『コミックナタリー』が日経済新聞に掲載されることを記事にして投稿した。当該広告は、講談社ヤングマガジンで連載中の漫画『月曜日のたわわ』の広告であった。日経済新聞の『月曜日のたわわ』の広告が、ジェンダークレーマーのバッシング被害に遭ってしまう。しかも、バッシング被害に遭ったのは、広告を掲載した日経済新聞のアカウントでも、広告を出稿した講談社やヤングマガジンのアカウントでも、ましてや作品のアカウントでもない。なぜか、広告掲載を記事にして伝えただけの「ニュースサイト」であるコミックナタリーに非難が寄せられたのだ。そのバッシングの内容は、見事なまでに「キモい」「きしょい」「気持ち悪い」という生理的嫌悪のオンパレードであった。

    【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    キモいと思う思わないは個人の価値観だし、自分もツイッターやってた頃に幾つかたわわを見て気持ち悪い目線の内容という感想を持った。しかしそれでもこの広告の表現自体は問題ないと思う。
  • 「実業家・本田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か|FINDERS

    EVENT | 2022/04/05 「実業家・田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か Photo By Shutterstock レジー 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽... レジー undefined 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブログ」を開設。アーティスト/作品単体の批評にとどまらない「日におけるポップミュージックの受容構造」を俯瞰した考察が音楽ファンのみならず音楽ライター・ミュージシャンの間で話題になり、2013年春から外部媒体への寄稿を開始。著書に『夏フェス革命 -音楽が変わる、社会が変わる-』(blueprint)、『日本代表とMr.Children』(ソル・メディア、宇野維正との共著)がある。 Twitter https://twitter.com/regi

    「実業家・本田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か|FINDERS
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    実利に直結しない知識教養はインテリの遊戯、社会や政治に頼らず身体一つで成り上がれ、それに文句を言うのは弱者の戯言って端的に言って反社寄りの理屈だけど、スポーツや芸能とも結構親和的な理屈なのよね。
  • 年収800万円を超えた世界では、お金で幸せを買うには「努力」か「嗅覚」が必要。

    有名な話に年収800万円で幸福は頭打ちになるというものがある。 <参考 年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる | 幸福の「資」論 | ダイヤモンド・オンライン> あくまで体感的な話にはあるが、これは真実だ。 確かに、お金は使おうと思えばいくらでも使える。 だが、普通にお金の事を気にせずに暮らし、必要十分には欲が満たされる水準のようなものがある。 僕はこれを真の意味での生活水準と呼んでいるのだけど、この真の意味での生活水準こそが年収800万円という数値に現れている。 都心部で車を買ったり家を買ったりすれば湯水の如くお金が流出はするけれど、それなりに気を使って生きられるのなら年収800万円近くともなれば難しい事を考えずに普通に暮らしていたらお金はむしろ余る。そういうものである。 お金で幸せを買うのは、底が抜けたボトルに水をいれるようなもの この段階に到達した後、お金の力だけで幸せを

    年収800万円を超えた世界では、お金で幸せを買うには「努力」か「嗅覚」が必要。
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    自分にとっての「足るを知る」レベルがどこかを理解するとそれ以上のお金は余分(いざという時の貯蓄などに回すので不要ではない)になるね。あと幸せには快楽享楽と安心安寧の2つのベクトルがあると思ってる。
  • オタクって唐突にセリフ言うから嫌だ

    関係ない話題のときにもゲームとかアニメのセリフ突っ込んでくるじゃん あれほんと嫌

    オタクって唐突にセリフ言うから嫌だ
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2022/04/06
    文化人とかがインタビューとかで知識を持ち出す時は「これは○○に書かれてることですが」みたいな前置きやフォローをする印象だけど、それもなく関係ない話題の中で唐突に持ち出してくるのは無作法かもな。