タグ

2021年1月21日のブックマーク (5件)

  • DockerでRUNをまとめた方が良いとは限らない | フューチャー技術ブログ

    TIG/DXの渋川です。 ソフトウェアの世界では、ツールや言語の進歩があって、もはや古い知識になっているにも関わらず、古い知識がベストプラクティスと呼ばれて蔓延し続けている例があります。Dockerだと「RUNをまとめよう」というのがそうです。かつてはこれは常に行うべきプラクティスでしたが、現代だとそうじゃないケースもあり、デメリットもあります。 https://www.docker.com/company/newsroom/media-resources 1. ただファイルが増えるだけのケースであれば気にしなくていい次の2つのファイルで実験してみます。ベースイメージに、10MBのファイルを作成するコマンドをふたつ並べたものです。 FROM debian:bullseye-slim RUN dd if=/dev/zero of=dummy1 bs=1M count=10 RUN dd if

    DockerでRUNをまとめた方が良いとは限らない | フューチャー技術ブログ
  • マネジメント業を通じて考えた、プロジェクト全体像の認識齟齬を防ぐ誤解されないドキュメント作成術 - ANDPAD Tech Blog

    アンドパッドの土方です。 ブログではEMインタビューで取り上げておりますが、記事投稿は初めてです。 エンジニアマネージャーとしてのイベント登壇や、プロジェクト推進における案件の取りまとめ業務が増えてきており、それに伴ってドキュメントを作成する機会も増えてきました。 自分の考えを整理するとともに、アンドパッドのエンジニアにはこんなこと考えている人もいるよ、的な意味で紹介したいと思います。 何かの参考になれば幸いです。 結論! 次項からは文字ばっかりで語っているだけになりますので先に結論を書きます。 断面を作るための切り方を意識する 網羅性、単一性を守る 二軸で表現する この三項を守ることで、理解されやすく誤解を招かないドキュメントの完成に近づけると考えています。 ではここからだらだら語ります。 ドキュメントの目的は? そもそもドキュメントはなんのために作るものでしょうか。 私は、「認識を合

    マネジメント業を通じて考えた、プロジェクト全体像の認識齟齬を防ぐ誤解されないドキュメント作成術 - ANDPAD Tech Blog
    kuumon
    kuumon 2021/01/21
  • この世界に存在しないアニメ画像を作成できるサイト「This Anime Does Not Exist」が登場

    以前からこの世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This Person Does Not Exist」というサイトが登場しておりその精度の高さが話題となっていましたが、新たにこの世界に存在しないアニメ画像が生成される「This Anime Does Not Exist」が爆誕しました。 This Anime Does Not Exist https://thisanimedoesnotexist.ai/ This Anime Does Not Existのページにアクセスすると、どこかで見たようなアニメ画像がスライドショー形式で次々に表示されます。 日語のような文字も確認できますが、拡大するとまったく判読不能、異世界の言語のようになっています。 画面下部中央の「Creativity Slider」を動かすと画像の「創造性」が変更されるとのこと。「Speed Slid

    この世界に存在しないアニメ画像を作成できるサイト「This Anime Does Not Exist」が登場
    kuumon
    kuumon 2021/01/21
  • 「不審な行動しそうな人」を振動パターンから検知 富士通のシステム、ドコモの5Gソリューションに

    富士通は1月20日、監視カメラに映った人の映像を解析し、不審な行動をしそうな人物を事前に検知する技術「不審者検知ソリューション」を同日から、NTTドコモに提供したと発表した。ドコモは、同技術に5G通信技術を組み合わせてパートナー企業に提供する。 不審者検知ソリューションは、人がストレスや恐怖を感じたときに発する特有の振動パターンを基に、監視カメラに映った人の行動や動作を分析して数値化。その結果を基に、不審な行動を起こしうる人物を行動に移される前に検知する技術。人の振動パターンから分析するため、不審行動の教師データなどが不要なのが特徴だ。 同技術は、導入済みの監視システムのカメラをそのまま活用することもでき、検知結果はメールなどでリアルタイムに通知できる。企業が施設や店舗に導入することで、事故や犯罪の発生の予防につなげられるとしている。 今回ドコモは、この技術に5Gネットワークを組み合わせて

    「不審な行動しそうな人」を振動パターンから検知 富士通のシステム、ドコモの5Gソリューションに
    kuumon
    kuumon 2021/01/21
  • 自然言語処理でウイルスの変異を予測=MIT研究チーム

    マサチューセッツ工科大学の研究チームは、自然言語処理のアルゴリズムを用いてウイルスの遺伝子の変化を読み解く手法を開発した。新型コロナウイルスの新たな変異種を予測し、特定する研究を加速させる可能性がある。 by Will Douglas Heaven2021.01.21 47 42 14 12 かつてガリレオは、自然は数学で書かれていると言った。生物学はもしかしたら言語で書かれるのかもしれない。今や自然言語処理(NLP)アルゴリズムは、タンパク質配列を生成し、新型コロナウイルス(SARS CoV-2)が免疫系を逃れるに当たっての鍵となる重要な変化をはじめとする、ウイルスの突然変異を予測できるようになった。 こうしたことが可能になったのは、生物学的システムの特性の多くは単語と文章に翻訳可能だという重要な見識によっている。「私たちは進化の言語を研究しています」と、マサチューセッツ工科大学(MIT

    自然言語処理でウイルスの変異を予測=MIT研究チーム
    kuumon
    kuumon 2021/01/21