タグ

2011年8月16日のブックマーク (8件)

  • ドアと壁の隙間に挟まってくつろぐ猫が可愛い | デジタルマガジン

    ドアと壁の隙間に挟まってくつろぐが可愛い First posted:2011/08/16 11:04 | Last update:2011/08/16 11:04 カテゴリ: 動物 関連キーワード: ドア , 可愛い , , 隙間

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    イイ落ち着きっぷり(*・ω・)
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1/

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    めも。
  • 【英国暴動】英国民、暴動再発防止に徴兵制復活論も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】死者5人、2億ポンド(約250億円)の被害を出した英国の暴動は沈静化したものの、15日までに2300人以上が逮捕される事態となった。略奪には来年夏に開かれるロンドン五輪のボランティアやバレリーナも加わっており、規範意識を失う英社会の実像をさらけ出した。キャメロン首相はロンドン警視庁トップに米警察の助っ人を迎える考えを示し、暴徒の社会保障を取り消す厳罰主義を打ち出す。若者を鍛え直すため、「徴兵制を復活させよ」との声も上がる。 英国で4夜続いた暴動を鎮めたのは、息子を亡くした父親の言葉だった。 イングランド中部バーミンガムで10日、自衛のため商店を巡回していたパキスタン系移民の若者3人が暴徒の車にひき殺された。父親の1人が「誰も責めはしない。もう落ち着いて家に戻れ」と呼びかけたところ、警察が態勢を強化したこともあって暴動は潮が引くように収まった。 暴動には仕事もせず学校に

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    徴兵→訓練→兵士完成→戦争がない→仕事がない→戦争を望む→戦争が増えるわけもなく兵士削減→諸君、私は戦争を望む、一心不乱の大戦争を→英国内乱→振り出しへ戻る
  • http://nanagami.com/

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    む。面白そう。
  • 女子高生の気分を…女性用水着でプール侵入の男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県警足利署は14日、埼玉県加須市浜町、会社員柿沼佑治容疑者(35)を建造物侵入の疑いで緊急逮捕した。 発表によると、柿沼容疑者は13日午後11時10分頃、足利市内の県立高校で、校門をよじのぼり、屋外プールに侵入した疑い。 警備員が、「プールに人影があった」と110番。柿沼容疑者は逃走したが、警備員が控えた車のナンバーから同署員が市内の近くで車を発見し、職務質問の後、逮捕した。 柿沼容疑者はセーラー服の下に女性用水着を着て侵入し、水着姿でプールで泳いでいた。柿沼容疑者は「女子高生の気分を味わいたかった」と話している。

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    女子高生の気分を味わいたいなら、せめて生徒に紛れて登校する、くらいやらないと・・・(-ωー)
  • 高田松原の松の護摩たき、成田山に抗議50件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の松の一部を、千葉県成田市の成田山新勝寺が9月25日の護摩木祈願で使う方針を示したことに対し、同寺に抗議が約50件寄せられていることが16日、わかった。 同寺によると、護摩木祈願では松の表皮を削って角材に加工したうえで使用する。これに対し、地元や首都圏の住民などから「放射性物質の影響が心配される松を燃やすことは許されない」などとする抗議の電話が相次いでいる。事実関係を確認する電話も約10件あった。 新勝寺は松が到着後、専門機関で放射性物質の検査を行い、微量でも検出されれば燃やさない方針。 高田松原の松を巡っては、薪(まき)の表皮から放射性セシウムが検出され、「京都五山送り火」で燃やす計画が中止になった。

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    もう「安全な基準」をただ出すだけでは収まりきらない状況なのかも。「万が一の状況」が起こった場合の対処法まで明言されるのが理想だけれども・・・・・・。
  • 謎の黒い惑星を発見…光を99%以上吸収 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光のエネルギーを99%以上吸収してしまう、石炭より黒い惑星を米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者らが発見した。 惑星の大気に光の吸収を促す物質が存在するとみられるが、それだけではこの黒さを説明できず、大きな謎として話題を呼んでいる。英国王立天文学会がホームページで発表した。 「黒い惑星」は木星ほどの大きさ。地球から、りゅう座の方向に750光年離れた恒星のそばを回っている。科学者らが、米ケプラー衛星が観測した光の反射率データを調べたところ、ほとんど光を反射しない「黒い惑星」を見つけた。 恒星の光を吸収しているため、惑星の大気の温度は1000度以上に達し、吸収熱で表面はわずかに赤みを帯びている可能性もある。大気には、光を吸収しやすいナトリウム、酸化チタンなどがあるとみられる。

    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    クロ星☆
  • 人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン

    ◯忙しい人のための要約 1.返報性 人は、他者から何かを与えられたら自分も同様に与えるように努める ・先に与える方がイニシアティブを握る。 ・返礼は贈与以上になることがある(「返礼による搾取」が可能である)。 ・しかも、誰から与えられたかに関係なく作動する。 2.一貫性 人は、自分の言葉、信念、態度、行為を一貫したものにしたい(あるいは他の人にそう見られたい)という欲求がある ・コミットメントによる自己イメージの変化が、ループを形成する(コミット→イメージの変化→コミット・・・ による一貫性の再生産ループ) ・つまり、一旦作動すると、働きかけの追加を必要とせず、自動的に持続する。 3.社会的証明 人は、他の人々が何を信じているか・どう行動しているかを見て、自分が何を信じるべきか・どう振る舞うべきかを決める ・人間にとって根的。人は社会で学習する動物であり、今信じているルールや規範も、元々

    人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン
    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 2011/08/16
    φ(..)メモメモ