タグ

2013年8月8日のブックマーク (2件)

  • コーダー必見、SCSS・Compassで開発効率アップ|便利なCSS Sprite実装編 | DevelopersIO

    はじめに 今回から「すぐに使えるSCSS入門シリーズ」からタイトルを変えてSCSS・Compassを使ったコーダー向け開発効率アップテクニックを紹介していきます(シリーズは続きます)。 今回作成したサンプル このサンプルはgithubで配布しています。ダウンロードしてソースなどご確認ください。 動作するHTMLサンプルはこちらです。 CSS Spriteって? CSS Spriteについてお復習いです。 簡単に言うと画像をくっつけてCSSのbackgroud-positionで表示を制御するテクニックです。 CSS Spriteのメリット 画像をくっつけることによってHTTPリクエスト数の削減 マウスオーバーなどで表示を切り替えるがスムーズ(個別に画像を読み込んでいる場合、切り替わったときに読み込みが発生します) CSSのみでボタンなどのアフォーダンスを切り替えることができる CSS Sp

    コーダー必見、SCSS・Compassで開発効率アップ|便利なCSS Sprite実装編 | DevelopersIO
  • Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開

    Googleが8月4日(現地時間)に発表した、なくしたAndroid端末を探すためのツール「Android デバイス マネージャー(ADM)」が公開された。Android 2.2(コードネーム:Froyo)以降の端末で利用できる。 Googleアカウントにログインした状態でWebサイトにアクセスすると、まず端末の現在地データがGoogleに送信されることを承認するダイアログボックスが表示され、承認するとそのアカウントで登録しているAndroid端末がすべて表示される。 ADMでは、端末の着信音をリモートで鳴らしたり、ADMの地図上に端末の位置を表示したり、リモートで端末を出荷時設定にリセットできる。 端末の電源が入っていない場合と電源が入っていてもネットワークに接続していない場合はとこれらの操作はできないが、音声がオフになっていても着信音を鳴らすことはできる。着信音は最大音量で5分間鳴り

    Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開
    kuwalab
    kuwalab 2013/08/08
    帰ったら設定しておくか。