タグ

2013年12月12日のブックマーク (6件)

  • 最近のCPUでは乱数生成がはやい話

    Ivy Bridge以降のCPUではCPU内に乱数生成器が含まれています。それに対応した最近のrngdをつかうとそれなりに乱数生成が速くてしあわせになれます。 linuxでは乱数を取得するために /dev/random と /dev/urandom の2種類のデバイスがあります。それぞれの説明は man 4 random にみっちり書いてありますが、かいつまんで言うと: random: カーネルがあつめてきたノイズを元に品質の高い疑似乱数を生成します。ノイズが不足するとblockします。 urandom: カーネルがあつめてきたノイズを元にそこそこの品質の疑似乱数を生成します。品質はそこそこですがblockしないので速いです。 ためしにcat /dev/random とかすると1kとか4kくらい乱数が出力されて止まってしまう。これでは割と足りないので選択肢が2種類。1) 品質をあきらめてu

  • グーグル、モバイル版「Android Device Manager」アプリをリリース

    Googleは米国時間12月11日、「Android Device Manager」サービスのモバイル版アプリを公開した。「Google Play」ストアで無料提供されるこのアプリを使用することで、ユーザーは自分のGoogleアカウントに関連付けられたタブレットやスマートフォンに対し、別の「Android 2.3」(開発コード名:「Gingerbread」)以上のAndroid搭載端末から操作してセキュリティを保護することができる。 モバイル版アプリは、Android Device Managerの全機能が利用でき、この中にはタブレットやスマートフォンの位置を地図上で特定したり、画面ロックコードをリセットしたり、端末データを完全に消去したりする機能が含まれる。ただし、注意しておきたいのは、コマンドを実行する際に紛失した端末がセルラーネットワークかWi-Fiに接続されていることが必要なことだ

    グーグル、モバイル版「Android Device Manager」アプリをリリース
  • 「Chrome Apps」、「Mac」に対応

    Googleは米国時間12月11日、ウェブをアプリ化する新たな手段である「Chrome Apps」に遂に「Mac」サポートを追加したことを発表し、Chrome Appsというパズルに欠けていたピースを埋めた。 Chrome Appsは、インターネット接続がなくても機能するウェブアプリで、「Chrome」を使用している必要がある。ネイティブアプリと同様に、デスクトップ通知の表示が可能で、BluetoothやUSBにもアクセスできる。また、デジタルカメラなどの周辺機器とも連携することが可能だ。しかし、クロスプラットフォーム同期やアプリ内決済機能を備えており、ウェブサイトのようにも振る舞う。 Chrome Appsは、「ウェブを破壊している」との批判を受けてきた。そうした批判が出てくるのは、現時点でChrome Appsが、ほかのウェブブラウザではなくGoogle Chromeを使用している場合

    「Chrome Apps」、「Mac」に対応
  • https://gazou.gundari.info/images-2ch/39e25924.jpg

    kuwalab
    kuwalab 2013/12/12
    ああ。。。つくろうと思ったらあった。
  • 社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering

    こんにちは。インフラストラクチャ部の竹辺(@beketa)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 12日目の記事です。 1. グリーでのHaskellプログラマ採用 Haskellを導入する企業が増えているようです。最近国内のメディアで紹介された事例だけでも Tsuru Capital様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20131003/508622/ NTTデータ様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131126/520642/ の複数があり、すっかり実用的なプログラミングとして定着した感があります。 弊社でも2012年の中ごろから複数のプロジェクトでHaskellを使い始めており、昨年からは一部の商用サービスでもHaskellで開発したミド

    社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering
    kuwalab
    kuwalab 2013/12/12
    Haskell勉強会しようって行ったら、なにそれCPU?とか言われそう。そもそもそれ以外でも集まらないし。
  • テストを書く文化を育てる戦略と戦術

    at DevLOVE現場甲子園2013 2013/11/09 (土) http://http://devlove.doorkeeper.jp/events/5464Read less

    テストを書く文化を育てる戦略と戦術