kuwapyonのブックマーク (11)

  • 池田香代子ブログ : 花の文化史32 白詰草 - ライブドアブログ

    2011年06月15日00:00 カテゴリ花新聞雑誌エッセイ 花の文化史32 白詰草 喜多川歌麿の「ビードロを吹く女」。切手にもなっている、浮世絵の名品だ。別名「ポッピンを吹く女」。女がくわえている、ガラス製の漏斗のようなものがそのようにも呼ばれるためだ。呼び名はこのほかにもチャンポン、ピンポン。いずれも、これを吹いたり吸ったりすると薄い底が立てる、ポコペコという音の聞きなしだ。 ただし、ビードロだけは擬音語ではなくガラスのことで、長崎貿易の昔、オランダ渡りのガラスはきわめて貴重なものだった。江戸の人は、舶来のガラスを科学や産業の発展に役立てようともしたが、こんな玩具を作って面白がりもした。旺盛な遊び心にはおそれいる。1メートル以上もの、とんでもなく大きなものもあったという。 オランダ船から下ろされるガラス製品の木箱には、乾草が詰めこまれていた。それがクローバーだった。詰め物に使われたクロ

    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/15
    読んでいたら、長崎貿易の時代へタイムスリップしました。ビードロが懐かしい。
  • (新連載・第1回)条件が変わったのに考え方はもとのまま(1) | ニッポンの選択 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東日大震災によって日経済の条件は大きく変わった。それに合わせて、経済に対する考え方を大きく変える必要がある。  企業はすでに対処を始めている。市場条件の変化に適切に反応しなければ、淘汰されるからだ。  ところが、経済政策の立案者、ジャーナリスト、エコノミスト、そして大多数の国民は、これまでと変わらぬ考えを続けている。大震災による条件の変化は極めて唐突に起こったのでやむをえない面はあるが、企業ほどの切迫感がないからだろう。  この結果、経済の実態と人々の考え方との間に、大きな齟齬(そご)が生じている。政府の政策に変化の先取りを期待するのは無理だろうが、せめて現実に追いつくことが必要だ。そうでないと、経済政策や制度が経済活動の足を引っ張り、変化を阻害する。  経済実態と考え方との乖離は、グローバルな事項に関して、最も顕著に生じている。  震災によって日の対外経済関係が大きく変わったことは

    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/14
    国内生産条件の悪化が、国外脱出を加速させているのは間違いない。政府はそのことを考慮しているか?
  • 最後に公開された超レア映像...スペースシャトルとISSのドッキングショットを心おきなく!(動画)

    最後に公開された超レア映像...スペースシャトルとISSのドッキングショットを心おきなく!(動画)2011.06.13 23:00 もう当の当に最後なんですね... スペースシャトルが引退することが決まっているため、まさにこれからはあらゆる瞬間がドラマな絵になるラストショットを生むわけですが、こちらの初公開映像は宇宙船ソユーズから撮影されたスペースシャトルの「エンデバー」と国際宇宙ステーション(ISS)のドッキング状態を収めたものですよ。来月の「アトランティス」の最終ミッションの時には、こうしてソユーズから撮影するチャンスがないため、これが正真正銘のファイナルショットとなりますね! ちなみにこれまでこうしてISSとスペースシャトルがドッキングしている状態を他の宇宙船から200メートルに迫る至近距離で撮影されたことは1度もなかったということで、実は最初で最後の撮影映像なんだそうです。IS

    最後に公開された超レア映像...スペースシャトルとISSのドッキングショットを心おきなく!(動画)
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/13
    雲の上の話だと思っていたら、急に身近に感じられました。本当にドッキングしていたんですね(^^;)
  • アップル新本社ビル 息づくシリコンバレーの反骨 海外とっておき シリコンバレー支局・岡田信行 - 日本経済新聞

    アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が明らかにした新社の建設計画がシリコンバレーで大きな話題になっている。着陸した宇宙船にも、SFアニメに登場する宇宙ステーションにもみえるドーナツ型のオフィス棟は、4階建て。日の読者の多くは、その外観もさることながら、アップルほどの大企業の社が4階建てという点に驚くかもしれない。シリコンバレー企業の社は軒並み3~4階建てだ。アップルだ

    アップル新本社ビル 息づくシリコンバレーの反骨 海外とっておき シリコンバレー支局・岡田信行 - 日本経済新聞
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/12
    シリコンバレーの発祥、ウィリアムヒューレットとデイブパッカードがHPを興した地は、永遠に不滅ですね。
  • 〓は「げた」で変換できる! 意外と知らない入力の“裏ワザ” - はてなブックマークニュース

    パソコンで「々」や「∵」「│」といった文字を打ちたいとき、どうやって“入力”しますか?意外と知らない特殊文字や記号の入力の“裏ワザ”を紹介します。 ※文中で紹介している変換機能は、一部の日本語入力システムでは対応していない場合があります※ <〓は「げた」で変換できる> ▽ 〓 ← 「げた」で変換できる、と話題に | ニュース2ちゃんねる まずは2ちゃんねるのまとめブログで紹介されていた「〓」の入力方法を紹介します。新聞などで代替文字として使用されることが多い「〓」は「下駄記号」と呼ばれる記号で、「げた」と打つだけで入力することが可能です。 ▽ 下駄記号 - Wikipedia ほかにも、「†」と「‡」は「ダガー」、「々」は「おなじ」、「ω」は「おめが」、「ξ」は「くさい」など、変換の裏ワザが書き込まれています。 <特殊文字の入力方法一覧> ▽ http://homepage1.nifty

    〓は「げた」で変換できる! 意外と知らない入力の“裏ワザ” - はてなブックマークニュース
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/09
    知らなかった。まさしくトリビアだ。
  • 【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について|ガジェット通信 GetNews

    【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について ●国民に隠されていた予測情報 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI(スピーディ)」。そもそもこのSPEEDIは、今回のような事故が起きたとき周辺にどのような影響が出るか、「すばやく予測」するシステムなんだそうです。 でも、全然すばやくないですし、発表があるはずの原子力安全委員会のサイトをチェックしていても、23日に発表された試算の結果へのリンクがひとつあるだけ……。どうも変な感じなんですが、なんでうまく動いてないのかの説明もないので、なぜ情報が出てこないのかナゾなまんまです。推測するに、どうも分析するための元のデータがちゃんと収集できてないようなのです。じゃぁ、SPEEDIを使うのはあきらめて、他の方法を探ったり、海外の専門機関での

    【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について|ガジェット通信 GetNews
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/06/05
    SPEEDI システムをクラウドで構築、予測情報を公開すれば、みんながSpeedyに情報を入手し、自分で判断することもできる。
  • 小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年5月23日参議院行政監視委員会における小出裕章氏の発言の文字おこしです。委員会の冒頭での発言です。エネルギー政策としての問題点、高速増殖炉が絶対にできない理由、福島原発事故の政府の不適当な対応、もんじゅに1兆円つぎ込んだ責任者は詐欺罪として1万年の刑期に相当するなど、舌鋒鋭く鮮やかに原子力政策を否定しています。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&page=3&id=62504878 (文字おこし、始め) 「今日はこれまで原子力をすすめてきた行政に一言いいたいと思ってうかがいました。私は原子力に夢を持って原子核工学科に入った人間です。なぜそうなったかというと原子力こそ未来のエネルギー源だと思ったからです。原子力は無尽蔵にあるが、石炭や石油は枯渇してしまうから将来は原子力だと信じて入ったのです。」 「しかし、入ってみて分かったのは原子

    小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
  • 海上でのヘリコプター着陸はこんなにも難しいのだ、という動画4選!

    うーむ! 飛行機の着陸よりもヘリコプターの方が簡単そう、と素人目にはうつりますが、ヘリコプターは着陸地点が狭いことが多く、悪天候の中では特に風の影響も大きく、着陸時のコントロールはとても難しいようです。 まずは、トップの動画、US海軍CH-46 Sea Knightの大失敗。 デンマーク海軍Lynx Mark 90B操縦席からの画もあります。着陸地点がこんだけ揺れてるとそりゃ大変ですよねぇ。無事着陸できて何より! ロシア Mi-14 US海軍 Sea King派手にクラッシュしてます。 そうこ(Jesus Diaz 米版)

    海上でのヘリコプター着陸はこんなにも難しいのだ、という動画4選!
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/05/30
    これは難しそう。まさしく実践演習だ。無理に着陸せずに、何度もトライした方がいい様な気がする。それにしてもヘリはいったい幾らだ?
  • 菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す : 痛いニュース(ノ∀`)

    菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す 789 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 00:29:20.23 ID:3GlNNiUm0 菅首相、G8で「サンライズ計画」表明へ JNNが入手した原案によりますと、菅総理はサミットで、 地震・津波対策を講じ世界最高水準の原子力安全の実現 に挑戦することを表明します。また、事故原因を究明し、 来年後半、原子力安全に関する国際会議をIAEAと開催 したいとしています。 一方、日のエネルギー戦略については、従来の原子力と化石燃料に再生可能 エネルギーと省エネルギーを加えた「4柱の育成」に挑戦するとしています。 具体的には「サンライズ計画」として、2020年を目途に太陽光の発電コストを 3分の1に引き下げ、設置可能な全ての屋根の5割にパネルを設置。2030年を 目途にすべての屋

    菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す : 痛いニュース(ノ∀`)
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/05/21
    人気取りのポーズではなく、本気で取り組んで欲しいものだ。それこそが日本への信頼を回復する第一歩となるだろう。
  • 目の錯覚って本当に不思議!2011年ベスト目の錯覚アワード優勝作品を見よ!(動画あり)

    目の錯覚って当に不思議!2011年ベスト目の錯覚アワード優勝作品を見よ!(動画あり)2011.05.19 23:00 なんで? ねぇ、なんでだい? まずは再生をどうぞ。わかります? ドットそれぞれの色がチカチカと変化していますよね。なのにドットで描かれた円が回転するとそのちかちかが見えなくなるのです。ドットの色は停止中も動いている時もたえず変化しているのに、ドットが動くとその色の変化を目がしっかりと捕らえられないのです。注意してよーくみると少しはわかるのですが。Best Illusion of the Year(目の錯覚アワード)の今年の優勝作品だそうです、さすが! 人間の目なんて、人間の脳なんていいかげんなもんなんですよね。おや、そう思おうとなんだか気持ちが軽くなってきたぞ。よし、一息いれてこようっと! [Scientific American] そうこ(Kelly Hodgkins

    目の錯覚って本当に不思議!2011年ベスト目の錯覚アワード優勝作品を見よ!(動画あり)
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/05/20
    目の錯覚は不思議だ。錯視に関するものは沢山見てきたけど、これは驚いた! 人間は現実を見ているようで見えていないんだなと思う。http://www.gizmodo.jp/2011/05/2011best-illusion.html
  • 歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...2011.05.19 17:0014,386 カメラ買ったら「Photoshop」が無料でついてくる! そんな時代がもうあと一歩で実現してたそうですよ。いまやPhotoshopといえばAdobeの超有名な看板ソフトウェアとなってしまっていますが、来ならば、別のメーカーからリリースが目指されていたんですってね... 例えば、現在のPhotoshopの原型となる開発仕立てのソフトウェアを引っさげて、まずは1988年の「MacWorld」で有力アプローチが進んだのは、ほかでもないカメラメーカーのニコンだったようです。すぐさまニコンの欧米マーケティングチームから絶大なる支持を得た同ソフトウェアは、このままニコンが独占販売権を取得するかと思われましたが、日にあった社からの答えはノー! ニコンはれっきとしたハードウェアメーカー

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...
    kuwapyon
    kuwapyon 2011/05/20
    ものづくりの主要素がハードからソフトにシフトしつつある中で、経営陣は過去の体験から抜け出せないものだな。前職の会社も全く同じような状況で判断を誤り、次なる成長の機会を逸してしまった。
  • 1