2018年11月21日のブックマーク (5件)

  • マンガ海賊版対策の民間協議スタート 集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが参加 - ITmedia NEWS

    集英社、講談社など出版大手4社が理事として参加する、慶応義塾大学SFC研究所内の組織「アドバンスト・パブリッシング・ラボ」(APL、理事長は慶応SFCの村井純教授)は11月21日、漫画の海賊版対策やネット流通について研究する勉強会を発足したと発表した。通信事業者とも連携して取り組みを進める。 APLは、講談社、集英社、小学館、KADOKAWA、出版デジタル機構が理事として参加し、W3Cの東アジアホストである慶応SFC研究所と共同で出版の未来を考える研究団体。EPUBの日語組版対応や電子書籍のアクセシビリティ、マンガ・雑誌など固定レイアウト電子書籍の未来などの研究を、W3Cに協力しながら行ってきた。 今回、「海賊版サイトの存在が、コンテンツ創出のエコシステムにとって大きな脅威となった」として新たに、漫画のネット流通環境整備に関する勉強会を発足。違法サイトへの技術的・法的・ビジネス的対抗策の

    マンガ海賊版対策の民間協議スタート 集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが参加 - ITmedia NEWS
    kuzira4ever
    kuzira4ever 2018/11/21
    何周遅れだ
  • サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース

    夏の生活時間を早める「サマータイム」について検討してきた自民党の研究会は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて導入するのは、経済界で否定的な意見が強く、時間が足りないとして、断念する方針を固めました。 研究会では、これまで経団連などからヒアリングを行いましたが、「システム改修のための負担が大きい」といった指摘や、「省エネ効果は限られている」などと、導入に否定的な意見が相次ぎました。 このため、研究会は、東京オリンピック・パラリンピックで「サマータイム」を導入するには、時間が足りないとして、21日の会合で、断念する方針を決めることになりました。 今後は、政府や組織委員会などに対し、暑さの影響が懸念されるマラソンや競歩のスタート時間をさらに前倒しすることなどを検討するよう働きかけていくことにしています。

    サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース
    kuzira4ever
    kuzira4ever 2018/11/21
    本当に断念したんだな? 本当だな?
  • 別府市長がYoutuberに?調子こいてるから元祖YoutuberのMEGWINと一緒に文句言ってきた_PR | SPOT

    別府市長がYoutuberに?調子こいてるから元祖YoutuberのMEGWINと一緒に文句言ってきた_PR 別府市長が、Youtuberならぬ「湯Tuber」になるということを聞きつけた元祖YoutuberのMEGWINさん。一言物申すため、ヨッピーとともに別府に駆けつけました。 ※日の記事はサントリー「BOSS」の提供でお送りいたします。 世界有数の温泉地として知られる大分県別府市に、長野市長というちょっと変わった政治家が居る。 こちらが別府市の長野市長。突然「別府の遊園地を温泉にする!」とか言い出して周囲から「は?」みたいなリアクションが返ってきた。 別府市長はかつて、「別府のPR動画が100万再生を達成すれば、ラクテンチ(別府にある遊園地)を温泉にします!」と豪語し全国的なニュースになったことがある。そして作成されたPR動画は見事100万再生を達成。その後クラウドファンディングで

    別府市長がYoutuberに?調子こいてるから元祖YoutuberのMEGWINと一緒に文句言ってきた_PR | SPOT
    kuzira4ever
    kuzira4ever 2018/11/21
    チョロ
  • 「ロックマンは難しい」というイメージは本当に正しいのかという話 - 旅情電波発信局

    “ロックマンは難しい” ゲーム好きなら一度は耳にしたことがあるフレーズじゃないでしょうか。 落ちた先に待ち構えるトゲが――。 消える足場が――。 ワイリーステージが――。 ロックマンの話をする時には、必ずといっていいほど難所の記憶と共に語られがちです。 人々の思い出話と共に、いまやロックマンは高難易度ゲームであるという印象はすっかり定着したように感じられます。 さて、そんな中にあって、自分が常々思ってたことを、思い切って口に出そうと思います。 “ロックマン”ってそんなに難しいゲームだったか? ・・・・・・まって! 石を投げないで! 説明するから! ちゃんと根拠を説明するからそれまでスーパーアームの使用は控えてください! というわけで、少し長い記事になってしまいましたが、お付き合いくだされば幸いです。 確かに初代は難しかったが、“優しく”もあった 次第に簡単になっていったロックマンというタイ

    「ロックマンは難しい」というイメージは本当に正しいのかという話 - 旅情電波発信局
    kuzira4ever
    kuzira4ever 2018/11/21
    最初に3を買ってRTA(当時はそんな言葉なかったが)ぽいことして、2に出会って「3に比べて明らかに難しい」と思って、1のイエローデビルで絶望した
  • 首位争い、無理に中国国旗渡され失速…マラソン巡り論争:朝日新聞デジタル

    マラソンの成績と国旗、どちらが重要なのか――。中国・江蘇省で18日開かれたマラソン大会で、ゴール直前にデッドヒートを繰り広げていた中国人の女子選手がコース上で手渡された中国国旗を落とし、失速して2位に終わったことに、中国のネット上で評価が真っ二つに割れている。 「国旗騒動」が起きたのは、蘇州市での蘇州マラソン女子の部。ゴール間近で、中国の何引麗(ホーインリー)選手がケニア人選手と並走してトップ争いをしていると、沿道からコース上に人が飛び出し、何選手に国旗を手渡そうとした。突然のことに何選手は国旗を受け取らず、そのまま疾走。すると、今度は別の人がコース中央に立って待ち構え、国旗を何選手の右腕に絡めるように手渡した。 何選手が腕に絡みついた国旗を左手で取り外した時、国旗はコース上に落ちた。そのままレースは続いたが、何選手はペースが落ち2位でゴール。タイムは1位と5秒差の2時間30分30秒だった

    首位争い、無理に中国国旗渡され失速…マラソン巡り論争:朝日新聞デジタル
    kuzira4ever
    kuzira4ever 2018/11/21
    "何選手は中国版ツイッター微博で「国旗は投げ捨てたのではなく、腕がこわばって落ちてしまった。とても申し訳ない」と謝罪した。" なんで選手が謝罪しなきゃいけないんだ?