タグ

2016年1月24日のブックマーク (10件)

  • ポップコーンは映画に向かない

    映画のお供と言えばポップコーン。俺も今日まではそう思ってたんだよ。 いつもは映画を観る時は必ずポップコーンを買ってたんだけど、 今日はたまたま買いに行く時間がなくて、ポップコーンなしで劇場に入った。 そうしたら、前後左右の人がポップコーンべてたのね。 静かなシーンの多い映画だったってのもあるが、自分がべてないとガサガサ音ってこんなに気になるんだなって思った。 よくよく考えると、何でこんな手を突っ込むとガサガサ言って、 さらに口を閉じて物をべない奴がいると平気でバリバリ音がするようない物が 映画館の定番スナックとして売られてるんだろう。 映画館業界はもっと鑑賞の邪魔にならないようなスナックを開発して欲しい次第。 まあ、今日の上映回には5mぐらい離れてても分かるようなアンモニア臭を放つおっさんがいて 個人的にはそっちの方がキツかったけども。

    ポップコーンは映画に向かない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    ちょっと呪いかけるけど、なんで暗いところでポップコーン食うとき、バケツのなかに虫とかGとか入ってないって思うの?なんで隣でなんか食ってるヤツのなんかが虫とかGとかじゃなくてポップコーンだと思うの?
  • やる気がないなら帰れ

    これに対する反応が日の没落を表してる。 言ったほうが求めてんのは「イヤです!」→「ダメだ帰れ!」みたいに続いて最後に「次は無いぞ!」っていう流れ。 なのに今の若い奴は「わかりました。帰ります」 そうじゃないでしょ。 こういうのがブラック企業を生むみたいな反論もあると思う。 でもこういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ。

    やる気がないなら帰れ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    はいはい太宰メソッド太宰メソッド。
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    「数十年先の子孫は俺たちのことを野蛮人だと罵り恥じるに違いない」という自己言及に辿り着けてはいないの?書いてないだけ?「先祖を恥じて軽々しく切り離す」がどういう行為かわかる日はいつかくるの?こないの?
  • クソブコメ製造メカニズム

    バカなことをやったやつに対して、バカなことをしていることを指摘するブコメがある。 そこまでは仕方ない。ブコメは自由だ。 ただ、それにスターつけるやつ何? は?他に思うことなかった? スター取る気もなく同意見でしたってスターしておしまい? そのせいでクソみたいな言わなくてもわかるようなブゴメがランキングに上がってしまう事実に目を向けてる? そしたらそいつはそれでスター取れると思ってまたバカみたいなブコメしかかかなくなるだろ! それは当にうんこみたいなメカニズムですね! せっかくブコメ開いてそりゃそうだろみたいのしか並んでないと当にがっかりだ。 なんでそんなブコメにスターつけるのか当にわからん。 これってはてな一番のクソメカニズムだも思うけどどうなの?

    クソブコメ製造メカニズム
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    この増田のいっている「自由」は制限されている。それも人為的に、だ。ここでそれを煽り叩くのは簡単だ。だが本当にそうか?この増田は「自由を制限するな、自分に限界を設定するな」と言いたいのでは!(捏造)
  • 「良いアニメーションとは何か」もしくは「キンプリを観てくれ」

    ここ半年で見たアニメ映画のなかで、強く印象に残る作品が2つある。「リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード」と「KING OF PRISM by PrettyRhythm」だ。 どちらも非常に優れた作品なので、知らない人は覚えて帰ってほしい。 キンプリことKING OF PRISMは好評上映中で、リトルウィッチアカデミアはNetflixで配信しているはずだ。 それぞれ1時間程度の短編映画なので、あまり身構えずに見ていただきたい。 これら2つの作品が優れているのは、ひとえに制作スタッフの熱意によるものだ。 しかし監督の方向性の違いにより、その特質が大きく異なっている。 端的に言うと、「リトルウィッチアカデミア」は作画を楽しむアニメであり、「KING OF PRISM」は演出を楽しむアニメである。 リトルウィッチアカデミアは教えてくれる。アニメーションとは「動く絵」のことだと。 キンプリ

    「良いアニメーションとは何か」もしくは「キンプリを観てくれ」
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    さようなら。
  • 顔の大切さは、もっと教育されてもいいと思う。

    顔が無けりゃ、青春は無い。 漫画映画恋愛要素は、顔前提だぞ。 この当たりを教育されてないと、どーも人生設計ミスすることが多いように感じる。 ブサメン、ブスは、平均的にどういう帰途をたどるのか。 イケメン、美女はどういう帰途をたどるのか。 この当たりの教育。 最近は、ブサメンとか、いけてない奴がどうなるかってのを徐々に漫画などが書き出した。 もう少し、普遍的に定義されたほうがいい。 勘違いして、おっさんになるのは、余りにも惨めだ。

    顔の大切さは、もっと教育されてもいいと思う。
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    整形を礼賛する以外にどういう改善方法があんの?それとも美形は大いに生きよ、不細工は死ね、とでも教えますか(不細工は日陰に行け、俺の前に現れるな、くらいは割と言いそう)。
  • 『すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ』へのコメント
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    簡単な話、超難ゲーも超易ゲーも難易度選べるゲーも容認して、その上で個別のゲームがどのシステムだと最善だったか、を論じるのはわかるんだよね。容認した上で、嫌なら遊ばなければいい。「俺こそ正義」は嫌だ。
  • すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ

    ゲームはより易しいイージーモードを実装すべき 近年では Bloodborne や Dark Souls といった、悪名高いとさえいえるほどの難易度の作品が PlayStation 4 界隈を中心に話題を巻き起こしている。どちらの作品も情け容赦のない難易度設定が特徴だ。 事実としてそれらはとてもプレイヤーに対して挑戦的だ。しかしゲームを投げ出さずに挑戦を続けクリアを成し遂げるファンは多い。容赦なく残忍なゲームだが絶妙だからだ。Bloodborne ではアグレッシブなスタイルを要求し、Dark Souls では素早さはないが規則的な動きによる攻略が求められた。 ゲームは難しくあるが、同時にどちらの作品もステージを征服するという挑戦を提供してくれた。しかしだからこそ、プレイヤーの技術に依存するゲームはより易しいイージーモードを実装すべきだ。 カジュアルゲーマーお断りな現状の問題 “カジュアル な

    すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    この路線の向こうには「ゲーム性」を捨てるという方向で難易度を度外視した「選択肢なし一本道クリックゲー」としてのギャルゲが先達として待っているような。/「お客様思考」と「べき思考」がタッグを組むと怖い。
  • 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実

    あきひろ @Werth 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実を思い返す度、中学時代の教師がビートルズを伝道しようとしていたのを思い出して渋い顔になる。かつてのボカロ殿堂入り曲を生徒に伝道する教師の姿も容易に予想できて。 あきひろ @Werth @Werth 老いる、ということは、我々が嗜んできた文化・ライフスタイルが過去に葬り去られる過程のことを指すのだなあ…。生命活動の停止が「死」ではなくて、老いる過程で、少しずつ少しずつ刻んで、我々の人生・思い出が棺桶に突っ込まれていく、みたいな。

    『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    ここでの「事実」って事実なの?推論なの?
  • 馳文科相「公営住宅ある学校の家庭混乱」 発言後釈明:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は23日、茨城県つくば市での講演で、「公営住宅のある地域の小中学校は、家庭が混乱している。子どもたちも日常生活が混乱しているのだから、なかなか授業に向き合える状況にはない」と発言した。 全国の市区町村教育委員会の教育長約60人を対象にしたセミナーでの講演。馳氏は「朝ご飯、晩ご飯もべさせてもらえなかったり、洗濯さえしてもらえなかったりする子どもがいっぱいいる。風呂にも入れてもらえないという状況だ」などと述べた上で、「みなさんは現場で(教員)人事に配慮をしておられると思う。我々は大問題だと思っている」と語った。 馳氏は講演後、朝日新聞の取材に対し、「教育困難な学校には適切な教員配置が必要だとの趣旨で申し上げた。公営住宅にお住まいの方々、ご家庭を軽んじるような意図はない。誤解を生むようであるなら申し訳ない。今後言葉には配慮したい」と釈明した。

    馳文科相「公営住宅ある学校の家庭混乱」 発言後釈明:朝日新聞デジタル
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/24
    公営住宅の多い学区で育ったけど、小中ともに学校が荒れるとかなくてなんの疑問もなく普通に授業受けてた。ご飯も不自由なく食べてた。大臣の言いたいことがまったくわからん。ただの主観だとしたら嫌だね。