タグ

2022年1月9日のブックマーク (5件)

  • 漫画を描く人たちが性別を変える理由

    最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っている。 ここ2、3年で、職の漫画家に限らず、個人が趣味で書いてるエッセイ漫画も頻繁にリツイートなんかで回ってくるようになった。 漫画を描いてる人人に興味を持って調べることも多いが、そこで気づくのは、性別が男性か女性かに関係なく、自画像が女性の人がほとんどだということ。 美少女とは限らず、地味な見た目だったり、おばさんに見えるような自画像も多いが、女性が男性の自画像を描いているパターンは今のところ見たことがない。 この現象を見て思い出したのは、10〜20年ほど前の2ちゃんねるに書き込むときの作法だ。 当時、2ちゃんねるのような匿名掲示板では、一部の板を除いて男女問わず、男性のような書き言葉を使って書かないといけない暗黙のルールがあった。 それを守らないと、女だと分かると馬鹿にされたり真面目に取り合ってもらえないような雰囲気があった。

    漫画を描く人たちが性別を変える理由
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/01/09
    フェミニズムの観点からすると「女性であることのメリットを都合よく得る」というのは「女性性の搾取」になりそうだけどね。バ美肉もその筋はあるが「そのガワと共に生きていく」という宣言がないと難しいかも。
  • 青くしがない - 桑谷龍 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    青くしがない - 桑谷龍 | 少年ジャンプ+
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/01/09
    マクラとムスビが「主人公は誰に話しかけてんの?」と思わされてそこは微妙。だからこそ昔から「手紙での暴露形式」がよく使われるのであって。話自体は全体的にいいと思う。落ち着いた話好きな人に好まれそう。
  • この世界ってよく処理落ちしねえよな

    ラグってる奴見たことねえわ 時々一個人でフリーズしてる奴はいるけど、世界がフリーズすることねえもんな CPUどんなの積んでんだろ

    この世界ってよく処理落ちしねえよな
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/01/09
    脈絡のないところから出すのは嫌われやすいが、ここらへんSCPでも見ときゃ適当に楽しめるよね。衒学的に楽しむなら。本当に議論をしたいのなら、もう増田なんかにこもってるなよで話終わるので。
  • 「“公共のメディア”なんて無理だと思わないか」「大手メディアなら1年目に教育されることなのに」ひろゆき・たかまつななが語る『Choose Life Project』問題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    テレビの報道番組制作の経験を持つ有志らによって発足した『Choose Life Project』(CLP)に対する立憲民主党からの資金提供問題。 支援した側の立憲民主党の福山哲郎前幹事長は、「フェイクニュースに対抗するメディアの理念に共感したため、広告代理店と制作会社を通じて番組制作を支援した。番組内容などについて関与したものではない」と説明しているが、出演者だったジャーナリストや新聞記者ら5人が連名で公表した抗議文には、「特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです」と指摘。Twitter上にも、「メディアの中立性を脅かす行為だ」といった否定的な意見は少なくない。

    「“公共のメディア”なんて無理だと思わないか」「大手メディアなら1年目に教育されることなのに」ひろゆき・たかまつななが語る『Choose Life Project』問題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/01/09
    番組見りゃわかるんだけど、ひろゆきが中立性の話でたかまつにやたら噛みついてんだよね。ひろゆきは重箱の隅つつきで「まともに返答できない人」を炙り出すが、同時に只のカミツキガメになり下がることも多々ある。
  • 日本人だけが出てくる宇宙SF映画はどんな設定ならリアリティを感じられるのか

    でインターステラーやオデッセイみたいな近未来宇宙SFを撮影しようとしたとしてCGや照明技術がハリウッド級になったとしても日人俳優しか使えない時点でB級映画にしか見えない。 なぜ宇宙に日人しか出てこないのか説明できないから。 アメリカだったらアメリカ人(白人、黒人)しか出てこなくても納得できてしまうが日人は無理。 よっぽど理にかなった設定の説明がされないと。 どんな設定ならスムーズに日人だけでインターステラーやオデッセイみたいな映画を作れるのか

    日本人だけが出てくる宇宙SF映画はどんな設定ならリアリティを感じられるのか
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/01/09
    「創世者たる神が日本人だった」ので日本人を優遇した。もしくは親日だったから。もちろんここでいう神=その作品の創作者ってことね。それだけで十分かと。物語の批判はこの神論が出発点といってもいいくらい基礎。