タグ

2022年2月5日のブックマーク (7件)

  • [特別読切] 叢の市 - 綿貫芳子 | となりのヤングジャンプ

    叢の市 綿貫芳子 「鬼市(クイシ)」。中国の古書にも語られる、人ならざるモノたちの露天市。 望むものが全て手に入るというそこに、うっかり紛れ込んでしまった一人の男が手にするものは…? 彼岸と此岸の狭間で紡がれる奇譚、開幕。

    [特別読切] 叢の市 - 綿貫芳子 | となりのヤングジャンプ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    逃げるときに握ってた手を放すのは、イザナギとイザナミなのかな。俺はそう想起したが。これ続いても気持ちよく終わらなさそうな気がしてしまう。
  • 「○○は経済を回してる!」って便利な言葉だな

    オタクは経済を回してる!」 「ソシャゲガチャは経済を回してる!」 「性風俗は経済を回してる!」 「転売ヤーは経済を回してる!」 「恵方巻は経済を回してる!」 「パソナは経済を回してる!」 何にでも付く

    「○○は経済を回してる!」って便利な言葉だな
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    「経済は経済を回してる!」「『経済を回してる!』は経済を回してる!」たいてい自己回帰的にすると混乱が発生する。なぜなら人はそれをまともに考えられるほど頭がよくないことがほとんどだから。
  • 日本と中国が戦争なったら日本って勝てる見込みあるの?

    1億3千万vs14億人の国じゃ厳しいよね

    日本と中国が戦争なったら日本って勝てる見込みあるの?
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    場合によっては日中から米中戦争に発展しうるし、たとえ日本本土が奪われてもユダヤみたく日本民族が世界各地に散らばっていく形もあるかもしれない。そこまで日本人に絆があるかは正直分からんが。
  • はてブやってると「100文字の中でいかに相手の揚げ足取りでマウントできる..

    はてブやってると「100文字の中でいかに相手の揚げ足取りでマウントできるか」みたいな性悪大喜利の能力だけが伸びていく 悪の笑点じゃん

    はてブやってると「100文字の中でいかに相手の揚げ足取りでマウントできる..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    いや、笑点って生涯を捧げてやってる人いるわけで、そこと同列することの浅ましさはあるでしょ。俺は笑点好きじゃないし見ないけど、ここに命賭してる人がいるとは思えんよ。
  • 不美人の妊娠報告に興奮している

    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    この手の文章を俺が賛美しないのは、この手の公開が「俺のオナニーを見ろ」で、それを賞賛することが「君のオナニーいいね」というオナニーだから。だから俺は増田を除外してその妊婦が元気に出産できるのを願う。
  • 模倣したっていいじゃない人間だもの

    と、俺は思ってるんだが、そうじゃない人間がいることも理解できる。 理解できるが、その場合スタンスは保っていてほしいと思う。 例えば、ジョジョのポージング模倣問題を取り上げると ・ジョジョは面白いからいいじゃん ・ジョジョのおかげで元ネタが脚光を浴びている ・模倣されたほうも感謝しているはず ・他の作品だってパクりばっかじゃん みたいな擁護がウヨウヨわいてくる。 別にそういう考え方もあっていいと思うんだが、 そういう奴らに今回の古塔つみの件を振ったりすると プロ失格みたいな回答が返ってくることが多い。 この、いい模倣悪い模倣みたいなのが苦手だ。 今更オリジナリティなんてハナクソつけてパクーよ ってスタンスでいいじゃん。 なぜジョジョはよくて古塔はダメなのか 追記: atcgouch ああ、模倣は全くもって何の問題ないな。今話題のあの人がやっていたのは剽窃だから増田は全く無関係の話をしているの

    模倣したっていいじゃない人間だもの
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    マンガとイラストを混同するのは確実に物語をナメてるよ。引用が量や程度により違法合法かわるように、ポーズが占める度合いはマンガとイラストでは異なる。同じだと言うなら「イラスト」だけでマンガを語ってみよ。
  • どうする!? 太陽光パネルの“終活” | NHK | ビジネス特集

    が“太陽光ブーム”に沸いたのは2009年。 家庭用の太陽光発電を普及させるための制度を国が導入し、太陽光発電は一気に身近なものになりました。 それから10年余り。住宅の屋根などに設置したパネルを取り外したいという人が、今後、急増するとみられているのです。 でも、パネルって、どう処分したらいいのでしょうか? 太陽光パネルの“終活”。徹底取材しました。 (仙台放送局記者 高垣祐郷/おはよう日ディレクター 石川理詩)

    どうする!? 太陽光パネルの“終活” | NHK | ビジネス特集
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/05
    こういう言葉の使い方を進んでするということは、「NHKの終活」とか転用されても受け入れるつもりあるってことだろうか。NHKは不要だから畳むべきだと考えてる人が使うとかさ。