タグ

2014年9月17日のブックマーク (7件)

  • 母との戦いの結果、3ヶ月で26kg痩せた話 - あの子のことも嫌いです

    2014-09-16 母との戦いの結果、3ヶ月で26kg痩せた話 サークルクラッシャー養成関連 高校3年生の8月から10月までの3ヶ月間、わたしは79kgあった体重を53kgまで落とした。 18歳の女子にとって、急ピッチのダイエットが良い影響を及ぼすはずもなく、ダイエットのノウハウとして、とりわけ前半は殆ど役に立たないうえに、わたしのつまらない3ヶ月間をまたも振り返ることになることを、ご承知おき頂きたく思います。 夏休みが嫌いだった。友達もいなかったのに、学校にいる方がまだ自由だった。 学校に行かないということは、つまり家から出られない。ブックオフでこっそり漫画を立ち読みしたり、学校のPCでアニメ関連の情報を漁ったりといった僅かな楽しみすら許されないということだった。 夏休みのわたしと弟は、事とお風呂以外の時間は全て勉強に充てられ、母と3人でリビングの机を囲んだ。事のためにはノートやド

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    これは酷い虐待
  • アメリカ人女性が語る大人のADHDとその付き合い方 : カラパイア

    わたしは3歳頃からADHD(注意欠陥・多動症)と診断され、もてあました両親に薬物治療を受けさせられた。 しかし、薬は効かず、クラスで落ち着きのない行動は相変わらずで、もともとリーダーシップを発揮したがる性格もあって、クラスメートたちをイライラさせるばかりだった。 大人になるにつれてだいぶ落ち着き、自分の行動に責任をもつようになったが、だからといってじっと座っているのはまだ苦手だし、規則的なリズムを刻む音を延々と聴いて過ごすわけにもいかない。ADHDというものがどういうものなのか、説明してみよう。 有り余るエネルギーを抑え込む ADHDの人間は、まわりの人からはおもしろくて、社交的で、活発だと言われるが、人にとっては間違いなく試練だ。 ときどき、叫び声をあげならが走り回りたい気分になるが、実際にそんなことをしたら、まわりから白い目で見られ、村八分にされるだけだろう。 だが、必ず一日のどこか

    アメリカ人女性が語る大人のADHDとその付き合い方 : カラパイア
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    ふーむ
  • 「真面目に生きてきたのに不幸だ」と感じた時の本当の問題点とは : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    「真面目に生きてきたのに不幸だ」と感じた時の本当の問題点とは : ぼくはヒトより遅れてる
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    書きました
  • 「何もかもが狂ってる」と話題になった狂気のヤギゲー「Goat Simulator」がとうとうスマホにも登場

    「狂ったヤギになって街を破壊するヤギゲー」として一躍話題になった「Goat Simulator」(紹介記事)がとうとうスマートフォンにも対応しました。iOS版 / Android版どちらも500円(税込)で、9月17日より配信されています。 もともとは「1カ月間でゲームを開発する」というゲームジャムイベントの中で開発された作ですが、YouTubeで動画が公開されると、たちまちその狂った世界観と映像が大きな話題に。「ぜひ公開してほしいという要望」が殺到し、後日Steamでリリースしたところ当に大ヒットしてしまったという作品です。 ゲーム内容は基的にPC版と同じ。さあ、あなたもこの狂ったゲームを今すぐ体験してみませんか……? advertisement 関連記事 なんだこれは…… 岩になって遊ぶ「Rock Simulator 2014」が前衛的すぎる ちょっと上級者向けすぎやしませんかね

    「何もかもが狂ってる」と話題になった狂気のヤギゲー「Goat Simulator」がとうとうスマホにも登場
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
  • なぜスモールビジネスをより長く存続させるには独立より副業が有利なのか?

    By anon617 誰かに雇われている状態を脱して自分でビジネスを興して経営したいと考えている場合、いきなり仕事を辞めて起業するのではなく、仕事を続けながらビジネスをスタートする方が新しく始めたビジネスがより長続きするという統計結果が現れています。 Don't Quit Your Day Job: Using Wage and Salary Earnings to Support a New Business (PDFファイル)http://www.frbatlanta.org/documents/news/conferences/13rdc/s2_p1_new_firms_Perez.pdf セントクラウド州立大学のモニカ・ガルシア・ペレス教授とその研究チームは、2002年から10年間のアメリカ国勢調査のデータを用いて、被雇用者・雇用者・個人事業主の「賃金や給与収入」と「転職起業など

    なぜスモールビジネスをより長く存続させるには独立より副業が有利なのか?
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    起業はアーティスト活動みたいなものだと思ってるので半農半芸スタイルに近いと感じる。多くの人がピカソの商才も画才も真似出来ないので、副業にしておくことが一番のリスクヘッジなのかと。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    日本の雇用体制は業績が上がってる際は良いモチベーションを生むが業績が下がると手厚い保護が受け取り方によっては手厚い施しに他ならず、堕落を加速させる。タイミングだよね。
  • まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采

    就活生の間で「不採用通知」は、「お祈りメール」「お祈りされた」と呼ばれている。採用面接を受けた会社から送られてくる通知の文末に、 「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」 などと書かれていることから、こう呼ばれているのだ。「誠に遺憾ではありますが、採用を見送らせていただくことになりました」と低姿勢を示しているものの、形式的な慇懃無礼さにイラつく就活生も少なくない。 「慎重に検討しました結果、内定受諾を見合わせ」就活生の中には、数多くの不採用通知を送られたことに苛立ちを募らせたのか、仕返しとばかりに「お祈りメール」の形式を模した内定辞退の通知を送った人もいるようだ。9月14日、ある公認会計士がこんなツイートを投稿している。 「先日、某社の人事の方が『内定辞退をお祈りメールの書式で送ってきたバカ学生がいた』ってエラくお怒りだったんで、やっぱりあのお祈りメールの書式って人を著しく不快にさ

    まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/17
    別に企業は悪意をもってやってるわけじゃないよね。それで「因果応報www」とか言われても。逆に何てお断りすればいいんだろ。