タグ

2018年2月19日のブックマーク (4件)

  • いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?

    イジメは「いじめるほうが悪い」とか 「いじめられる方が悪い」と議論になることがある。 どちらの言い分も、場合に寄っちゃ分かる。 いじめるほうが悪い。確かに「先に手を出した」方が悪いのは確かだ。 でも、「いじめられる奴は"絶対に"悪くない」と言えるか? 悪くない奴もいる。人畜無害なのにいじめられる奴もいる。 その場合は100%いじめた奴が悪いだろう。 でも、そうじゃない場合はどうなる? 「やたら馴れ馴れしく、人の神経逆なでするようなことを平気で言う」 「人を心配させる嘘をつきまくる、1対1で話し合っても改心しない」 とかさ。 高校生の時に嘘をつきまくる奴が居た。当に迷惑なレベルで。 「通り魔に刺された」とか、その他たくさん。みんな「ハイハイそうですか」で聞いてた。 自分が話の中心に居ないとタックルらわしてきたり、私が同じことしたらブチ切れたりする奴だったけど とりあえず2年は我慢したんだ

    いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?
    kuzumaji
    kuzumaji 2018/02/19
    タイトルだけしか読んでないブコメがちらほら…増田は気に病む必要無いんじゃないのかそのパターンは。
  • 任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    話題になっている任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、裁判資料に閲覧制限がかかっていたため、どの特許が問題になっているのか明らかではありませんでしたが、ようやく閲覧制限が解除されたようで、WSJ紙の望月記者が裁判記録を閲覧してツイッターで報告されています(多謝)。 ということで、以下、簡単に内容を説明していきます。 3734820号については、以前に私が書いた記事の勝手予想が当たっていました。内容については当該記事をご参照ください。以下、残りの4件(のうちの2件)について簡単に解説します(公報に直リンが張れるようになったのは助かりますね)。主要クレームのみ見ていきます。 特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」 【請求項1】 ゲーム画像が表示される表示画面上の位置を指示するためのポインティングデバイスを備えるゲーム装置のコンピュータに、 前記ポインティングデバイスからの出力信号に

    任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuzumaji
    kuzumaji 2018/02/19
    コロプラ、自社の特許にしようとしたのが問題なのでしょうなぁ。特許関連、カメラワークとか悲惨な目にあった経緯あるし、ゲーム発展の阻害になる特許とろうとする企業を潰す、みたいな自警してたりするんだろうか。
  • 100グラム50円以下のうまくて安い肉!

    最近になってその存在に気が付いたのだが、100グラムあたり50円以下の安くてうまい豚肉があったのだ。 しかもタイプの違う肉が、2種類である。

    100グラム50円以下のうまくて安い肉!
    kuzumaji
    kuzumaji 2018/02/19
    そうそう、需要がないから安いだけなんだよね。皆が美味しいって気付いたらあっという間に値段が上がっていく。海産物とかも隣国に美味しさがバレ、急騰していってる。
  • ライブドアブログのHTTPS対応について|ライブドアブログ 公式ブログ

    機能についてご不明な点がある場合はヘルプページをご確認ください。 解決しない場合や、不具合に関するお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://support.livedoor.info/hc/ja/requests/new コメント一覧 (34) 34. 元ユーザー 2019年08月28日 23:46 無料に頼るからこんな事になるんですね。 ただ、運営は広告で収益あげてますよね。 利用者に還元する気がないのもどうかとは思います。 投資の優先順位を間違えていませんか? 33. 最近ライブドアブログ 開設 2019年05月16日 17:39 このアナウンスから1年以上経ってもまだ未対応ということは、もう希望はないのでしょうか? お知らせの更新ぐらいして欲しいですね。 32. やまさん 2019年04月16日 22:14 今頃になって「安全ではありません」の表示に気が

    ライブドアブログのHTTPS対応について|ライブドアブログ 公式ブログ
    kuzumaji
    kuzumaji 2018/02/19
    まぁ気長に待ちます 実際https化遅れで検索優先度落とされるの企業的にも死活問題だろうし