タグ

2020年12月14日のブックマーク (9件)

  • 今年の漢字は「密」その理由は… | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「密」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は京都に部がある日漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。 ことしは20万8000票余りの応募の中から「密」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に筆で書き上げました。 協会は「密」が選ばれた理由として、 ▽新型コロナウイルスの感染拡大で「3密」ということばが使われ、多くの人が常に「密」を意識しながら行動するようなったことや、 ▽離れていてもオンラインなどで大切な人との関係が「密」接になったこと、 それに、 ▽政界や芸能界では内「密」や秘「密」が多かったことを挙げています。 清水寺の森貫主は「漢字を尊に供え、世界的な新型コロナの被害でお亡くなりになった方のご冥福を心からお祈りし、来年はぜひい

    今年の漢字は「密」その理由は… | NHKニュース
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    秘密の密?
  • アライさん「アライさんは山本太郎が大嫌いなのだ!!」 - Togetter

    氷河期世代のアライさん@A型継続中 @Arai_rost 氷河期世代のアライさんなのだ。日酒がだいすきなのだ。A型事業所でコツコツとお仕事してるのだ。氷河期世代の問題は解決はされていないのだ。アライさんは今後も、氷河期世代に関することとかを呟いていくのだ。負けないのだ! ちょっと過激なことも言うかもなで注意なのだ。#アライさん艦これ部 #アライさんラーメン部 twpf.jp/Arai_rost

    アライさん「アライさんは山本太郎が大嫌いなのだ!!」 - Togetter
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    あまり政治にキャラクターを絡めると角川に怒られちゃうような。なんの特徴もない卵アイコンがつぶやくよりアライさんにした方がそりゃ見向きもされるけど山本太郎のしてることと何が違うっていう話に…
  • 韓国人がめっちゃ食べるのに太らないのは食物繊維の摂取量が半端ないからなのではという説「もはや草の暴力」

    ゆうき 유욱희 @yuki7979seoul 日でたまに語られる「韓国人めっちゃべるのに太らないのは辛いものべてるから」的な言説、基的に眉唾だと思ってるけど、敢えて言うなら「物繊維の摂取量ハンパないから」ってのが正解に近いのではないか。 2020-12-12 22:10:08

    韓国人がめっちゃ食べるのに太らないのは食物繊維の摂取量が半端ないからなのではという説「もはや草の暴力」
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    韓国行けば分かるけど、町中に結構中年デブ男いるよ。退役後に運動しないまま兵役時の食生活続けてるせいなのかな。
  • 2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう2020.12.13 22:0095,284 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Googleのコミュニケーション系製品はわかりづらい…。 2021年にはGoogle Hangouts(ハングアウト)は消滅確定していて、Google Chat(とGoogle Meet)がその代わりになります。長年のGoogle Hangoutsユーザーは(Hangoutsは7年続くサービスです)、何かしておくべきことはある?長年のチャットログはどうなるのか、Gmailのハングアウトボックスの代わりになるものはあるんだっけ?というのを気にしますよね。 Googleのコミュニケーション系製品はただでさえわかりづらく、個人アカウントと、ビジネスアカウントでできることがそれぞれ異なり、Go

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    今年ちょっとハングアウト使ってたからマジで困る…ってもどうやって収益化してんだろって思う分野だったしなぁ…
  • 『宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜』へのコメント
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    100文字使い切ってるのでこちらで。Alwaysの1作目が良かったってこと書きたかっただけなんだけどな…日本語難しいね。直したよ。2作目からは「うーん…」て感じ。伏線回収出来てない系も制作時間無かったのかなっていう
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    私も小1頃にはもうなんとなく親がやってんだなーというのは察知して、あんまり欲しくなかったおもちゃを大人の機嫌取りのために開封してはしゃぐ、って感じだったなぁ… 信じて楽しみにしてた人との感想の溝が深い
  • 宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜

    映画ウェブサイトより ライムスター宇多丸がパーソナリティーを務めるTBSラジオ『アフターシックスジャンクション』内のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」で『STAND BY ME ドラえもん2』を批評。「蛇足にして駄作中の駄作」とまでこき下ろした。 11月20日公開の同映画は2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』の続編で、原作のなかでも名作として知られる「おばあちゃんのおもいで」をベースに、オリジナルストーリーを加えて再構築したもの。前作で描かれたのび太の結婚前夜から続く、結婚式当日にのび太が逃げ出したことから巻き起こる騒動を描いている。 宇多丸はこの映画の脚を担当した山崎貴について「作り手としての志が二次創作っぽい人」で「良く言えば原作に対して山崎貴流の解釈というのを毎回している」と評し、「彼が美談として提示するものに、割とはっきりとした倫理的違和感を抱く

    宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    福田監督ヨシヒコ面白かったし山崎監督もAlwaysの1作目は良かった。映画産業の問題なんじゃ…?一度ヒットした監督に矢継ぎ早に作品作らせ練磨の時間を与えてないとか。ピクサーですら1回目の脚本はゴミだって言ってる
  • ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる

    子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる 教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っています。 そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、次ページの表のような結果が出たそうです。 これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、子どもの学力も上がるということです。 成績が一番いいのは「大学院まで進んでほしい」と期待している親の子どもで、次が「大学まで」、続いて「専門校・短大」までとなっています。 面白いのは、「高校まで」と「中学校まで」にはほとんど差がないどころか、わずかに「中学校まで」のほうが高いのです。

    ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    本人の努力って努力できる環境が用意されてたり努力する事でいい事があるっていう成功体験を積み重ねたかにもよるんすよ。親が子供が努力した事をバカにしたり努力したらぶん殴られたりしたら努力する気になるかて話
  • アニメ『チェンソーマン』公式サイト

    アニメ『チェンソーマン』公式サイト
    kuzumaji
    kuzumaji 2020/12/14
    レーティングどうなるんだろーネトフリなら全開でやれそうだけど地上波かな?