タグ

ブックマーク / srad.jp (4)

  • シャープ製携帯の一部、「みられまくっちゃ」と入力でフリーズ | スラド

    x-AC曰く、"ITmedia plusD mobileの記事によると、シャープが供給している携帯の一部の機種(ドコモ「SH902iS」、ボーダフォン「905SH」「904SH」)で、メールの作成画面などで「みられまくっちゃ」と入力しようとすると動作が停止し、一切のキー入力を受け付けなくなる不具合があることが判明したそうだ。これらの機種の共通点は、いずれも日本語入力システムに「ケータイShoin4」を採用していることにあるようだが、それが直接の原因かどうかは今のところ不明のようだ。ワンセグ視聴目当てで905SHに機種変した人なんかは、要チェックだろう(?)"

  • コードレスなわとびの特許が承認される | スラド

    Anonymous Coward曰く、"CNNの記事 によれば、米特許商標庁は今月、 縄が無い縄跳び器具「コードレス・ジャンプ」の 特許出願 を承認した。 出願者はオハイオ州マンスフィールド在住レスター・クランシーさん。 通常の縄跳び器具の縄の部分が無くハンドルだけという構造で、ハンドルを持って縄跳びの運動をすると、ハンドル内部の錘が動いて実際に縄跳びをしている感覚が得られるという。 パテントリーシリー・ドットコム patent#: US 7037243で、その構造が紹介されている。 似たものとしては エア縄跳びや エアギター が挙げられるだろうか。"

  • スラッシュドット ジャパン | ムクドリの歌には文法がある

    ストーリー by mhatta 2006年04月28日 12時59分 ハシブトカラスはやはり我々をバカにしているのではないか 部門より とりぱん好きなAC曰く、"Reuterの記事によると、UCSD(University of California San Diego)のTim Gartnerを中心とした研究者グループは、ムクドリが言語の「文法」を理解している可能性があることを明らかにした。この結果は4月27日付のNatureに掲載されている(abstract、Nature Japanの記事(要登録)、UCSDのプレスリリース)。彼らはチョムスキーによる生成文法で指摘されている、単純な規則を複数回適用して単語や成句を別の語句に埋め込んでいく「再帰」という言語がもつ特徴の一つに着目し、ホシムクドリが「さえずり」や「ガラガラ鳴き」を用いて再帰型文法の認識を学習できることが明らかになったという。

  • Googleロゴが著作権を侵害?

    > 一人が一人からパクると>盗作 > 多数が一人からパクると>風潮 > 一人が多数からパクると>研究 > 多数が多数からパクると>文化 > #過去の自分からパクると>焼き直し 有名作からオタクorマニアがパクると>オマージュ ただし、そのマニアが水野晴郎だと>シベ超 ギャグの一環としてパクると>パロディ パクったのがエド・ウッドとかだと>駄作、B級、屑etc パクったのがディズニーだと>一歩間違えばフレームの元に付き自粛 パクったのが某国だと>何書こうがフレームの元につき自粛

  • 1