こんにちは! くずなつ (@kuzunatsu) です。 わたしはADHDですが、ワーキングマザーを何とか続けています。 タスクの優先順位のつけかたについて、もしやらなかったら人に具体的な被害を与えてしまうTODOに絞ってまずやる方法を以前書きました。が、全体の説明が足りないと感じていました。 今回は、わたしの考える、ADHD/ADD傾向が強い人向けのTODOの分類について、前提をまとめておきます。普通の人には当たり前すぎて、あまり言語化されていないところだと思います。 「重要度×緊急度」でわける方法はうまくいかない TODOの優先順位づけのための分類 ① やるべきこと ② やらざるをえないこと ③ やった方が良いこと ④ やりたいこと 生活の立て直しからはじめるTODOの進めかた まとめ 「重要度×緊急度」でわける方法はうまくいかない 以前の記事にも書きましたが、「TODO 優先順位 つ
