タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (7)

  • 焦点:マイナス金利、弊害や「量」との両立・波及経路に疑問の声

    1月29日、日銀が初めて導入したマイナス金利に対し、BOJウオッチャーからはその弊害の存在や、「量」をターゲットとする政策との両立が難しいとの指摘が相次いでいる。写真は都内の日銀店、昨年10月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [東京 29日 ロイター] - 日銀が初めて導入したマイナス金利に対し、BOJウオッチャーからはその弊害の存在や、「量」をターゲットとする政策との両立が難しいとの指摘が相次いでいる。また、投資拡大など実体経済への具体的な波及経路と効果が定かではないとの分析も出ており、日銀との間で新たな論争が展開する兆しもある。

    焦点:マイナス金利、弊害や「量」との両立・波及経路に疑問の声
    kwms
    kwms 2016/01/30
  • リクルート、独飲食店予約サービスを271億円で買収 

    3月5日、リクルートホールディングスは、ドイツなど欧州各国を中心に飲店向けオンライン予約サービスを展開する独クアンドゥーを271億円で買収すると発表した。昨年9月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 5日 ロイター] - リクルートホールディングス<6098.T>は5日、ドイツなど欧州各国を中心に飲店向けオンライン予約サービスを展開する独クアンドゥーを271億円で買収すると発表した。子会社のベンチャーキャピタルを通じてクアンドゥー株約7%を既に取得しており、今回の取得で100%の保有となる。

    リクルート、独飲食店予約サービスを271億円で買収 
    kwms
    kwms 2015/03/05
  • 中国経済、今年はかなりの下振れ圧力に直面=首相

    1月19日、中国の李克強首相は、国内経済は今年、かなりの下振れ圧力に直面しているとの見解を示した。写真は、中国の李克強首相、2014年撮影(2015年 ロイター/Chaiwat Subprasom)

    中国経済、今年はかなりの下振れ圧力に直面=首相
    kwms
    kwms 2015/01/20
  • コラム:日本は先進国初の「ヘリコプター・マネー」発動か

    1月2日、日は、先進国で初めていわゆる「ヘリコプター・マネー」を発動する可能性がある。都内で2013年2月撮影(2015年 ロイター/Shohei Miyano) [シンガポール 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日は、先進国で初めていわゆる「ヘリコプター・マネー」を発動する可能性がある。デフレをめぐる不満と量的緩和(QE)への失望が増していることで、マネタリストの戦略としては最後の奇策にたどり着くかもしれない。 1969年に国民に直接紙幣をばらまくという考えを最初に生み出したのは、経済学者のミルトン・フリードマンだった。それから30年を経て、ベン・バーナンキ氏が日の需要低迷と物価下落への対策としてヘリコプター・マネーを提案した。

    コラム:日本は先進国初の「ヘリコプター・マネー」発動か
    kwms
    kwms 2015/01/06
  • キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表

    12月17日、オバマ米大統領は、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。ワシントンで代表撮影(2014年 ロイター) [ワシントン 17日 ロイター] - オバマ米大統領は17日、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。両国は相互に大使館を設置する方針。 オバマ大統領は米東部時間正午(日時間18日午前2時)に声明を発表。米国のこれまでの対キューバ政策は時代遅れなもので、効果はなかったとし、政策転換は「正しい」との認識を表明。「米国は過去のくびきからの解放を選択した」と述べた。

    キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表
  • ベルギーで約20年ぶりのゼネスト、政府の緊縮財政案に抗議

    1月30日、ベルギーでおよそ20年ぶりに実施されるゼネストが、同国の機能を部分的にまひさせた。ブリュッセルの駅で撮影(2012年 ロイター/Yves Herman) [ブリュッセル 30日 ロイター] ベルギーでおよそ20年ぶりに実施されるゼネストが30日、同国の機能を部分的にまひさせた。政府による緊縮財政案に反対する抗議活動は、首都ブリュッセルで同日開催される欧州連合(EU)首脳会議と日程がぶつかる格好となっている。 すべての鉄道網がストップし、バスやトラムも運行が停滞。多くの学校や商店も閉鎖され、アウディやボルボの工場も停産。国内の空港について、ある空港の広報担当者は「いくつかの航空会社は事前に欠航を決めた。ただ、影響を受けるフライトは全体の1割程度ではないかと思う」と述べた。

    ベルギーで約20年ぶりのゼネスト、政府の緊縮財政案に抗議
  • 与党圧勝の波紋:注目される日銀委員人事、賃上げに圧力

    12月15日、衆院選は連立与党が圧勝し、安倍晋三首相が掲げたアベノミクスは「信任」された。するマクロ経済政策でも、「首相官邸」のパワーが一段と強まるとみられ、日銀委員の人事にも注目が集まる。日銀店、先月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 衆院選は自民、公明の連立与党が圧勝し、主要な争点として安倍晋三首相が掲げたアベノミクスは「信任」されたかたちだ。市場が注目するマクロ経済政策でも、「首相官邸」のパワーが一段と強化され、「安倍カラ―」が全面に出る展開を予想する声が早くも広がっている。

    与党圧勝の波紋:注目される日銀委員人事、賃上げに圧力
    kwms
    kwms 2014/12/15
  • 1