タグ

2012年10月10日のブックマーク (8件)

  • logrotateでローテート後のファイルを消さないようにする - メモとかそんな感じなやつ

    しょーもないことだけど意外にできなかったので。。 rotateオプションあるいはmaxageオプションだと man logrotateで出てくるsampleを例にとると /var/log/messages { rotate 5 weekly postrotate /usr/bin/killall -HUP syslogd endscript } こんな感じの設定だとして、この「rotate」オプションが世代管理の設定。 例の場合だと5世代残す設定になるわけだけど、これを世代管理なんかしなくて永久にファイルを残したい。 でもmanを見てみてもそれっぽいオプションがなさそう。 はじめ"rotate 0"かなーって考えてたけど"rotate 0"の場合は世代管理が0ってことで、1世代も残さずにローテート後のファイルが削除されちゃう。 If count is 0, old versions are

    logrotateでローテート後のファイルを消さないようにする - メモとかそんな感じなやつ
    kwry
    kwry 2012/10/10
  • LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js
  • Using memcached with LZ4 - tokuhirom's blog

    Cache::Memcached::Fast uses Compress::Zlib by default to use compression. It's bit slow on high traffic environment. I got a Compress::Zlib as a bottleneck in our web application. In this case, you can use Compress::LZ4 for better performance. I'm using this as following form: use Cache::Memcached::Fast; use Compress::LZ4; my $memcache = Cache::Memcached::Fast->new(+{ %{config->cache}, utf8 => 1,

  • ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    少し前の話ですが、Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏の発言が話題となりました。2012年9月11日に行われた米TechCrunchのイベントで同氏は、モバイル端末向けアプリを提供するプラットフォームとしてHTML5に賭けたのは同社始まって以来の戦略上最大の失敗だった、と発言したのです。 TechCrunch Disrupt SF 2012で話すマーク・ザッカーバーグ氏 ネイティブかHTML5かという対立軸 モバイルアプリの世界では現在、「ネイティブアプリか、HTML5か」という構図で技術が語られることが少なくありません。実際、両者には一長一短があり、ケース・バイ・ケースで使い分けられています。機能面や応答性ではネイティブアプリが有利ですが、HTMLを取り巻く開発環境は急速に進化していて、中長期的にはHTML5の普及が進むと見るのが一般的です。それだけに、ザッカーバーグ氏の発

    ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    kwry
    kwry 2012/10/10
  • RapidSSL正規販売パートナー Rapid-SSL.jp

    SSL サーバ証明書 格安・快速発行 Rapid-SSL.jp 楕円曲線暗号(ECC)公開鍵暗号への対応始めました。。。SSLサーバ証明書 を取得するならRapid-SSL.jp。 Rapid-SSL.jpは、Digicert社が保有・運営する低価格ソリューションブランド"RapidSSL.com"のサービスを取り扱う日における正規販売パートナーです。 低価格とはいえ高い信頼性・2048bitRSA, ECC P-384ルート証明書対応・Certificate Transparency対応・世界標準の256bit鍵長SSL暗号と全く遜色の無いもので、まさにSSL普及の為のサービスと言えるでしょう。 法的な書類確認が不可欠なサービスをあえて扱わず、オンライン人確認システムを採用、全ての手続きのオンライン化・徹底したコスト削減によりお求めやすく・快速発行(最短数分)*1を実現しました。現在

    kwry
    kwry 2012/10/10
  • Teng でリレーションを使う(メモ)|perl|@OMAKASE

    はじめに いつもORM(O/Rマッパー)のDISられ具合がひどいですが自分的には大大好きなんです。何が好きかっていうとリレーション設定が簡単にできるとかinflateとかdeflateも自動でやってくれるし開発効率もグッと上がります。こんな便利なもの使わない方がおかしいと思うぐらいです。生のDBIをたたいて省メモリでecoなシステムを目指すのもいいですが一昔前に比べればマシンパワーも上ってる事だしどんどん使いましょうよ。 ちなみにいつも使ってるO/RマッパはDBIx::Classです。 そういえば昨日バージョンがTeng-0.14になったばかりでしたね Tengから利用する基クラスを定義 Tengを操作するクラスを定義します。 MyAppプロジェクトでTengを使う場合 package MyApp::Model; use parent 'Teng'; 1; 基となるのはたったこれだけで

    kwry
    kwry 2012/10/10
  • Teng::Schema::Declare::Columns::DateTimeを作った - $shibayu36->blog;

    この前、書いた Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; Re:Re:Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; ですが、Teng::Schema::Declare::Columns::DateTimeとしてちゃんとモジュール化してみました。CPANにはまだ上げてないです。もうちょっと様子見て、大丈夫そうならあげようかなって考えてます。あと、名前をどうしようか迷ってます。 Repository githubに置いてあります。 https://github.com/shibayu36/p5-Teng-Schema-Declare-Columns-DateTime How to use Teng::Schema::

    Teng::Schema::Declare::Columns::DateTimeを作った - $shibayu36->blog;
    kwry
    kwry 2012/10/10
  • [Perl]Exporterとimportじゃなくて、gotoとcaller - Practice of Programming

    某社の後輩に下記のブログの件は、普通はどうやって解決するのかと聞かれた(てか、後輩のブログだったようだ、なぜ言わないw)。 http://d.hatena.ne.jp/foosin/20090331/1238509129 僕も以前、悩んだことがあり、Exporterのドキュメントを見たら、まんま書いてたという。export_to_level。 sub import { strict->import; warnings->import; __PACKAGE__->export_to_level(1, @_); } で、まぁ、おしまい。 Perl のExportの仕組みは、perldoc -f use を見るとわかりやすいんだけど。 BEGIN { require Module; import Module LIST; } LIST部分が、use Module (...)の、(...)の部分。

    [Perl]Exporterとimportじゃなくて、gotoとcaller - Practice of Programming
    kwry
    kwry 2012/10/10