タグ

介護に関するkwyのブックマーク (22)

  • 両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話

    さちこさん @holly_sakko せやな。 私のシッターママさんはホームに住んでからの認知症進行だったと思う。 かと言って、子を責められない。 子の人生があるし、親も人としての尊厳保ったまま旅立てたと思う。 何事も程度はあります。外野が言うな、というだけで。 twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:01:18 ラガ丸@BOOTH無料配布中 @lagar1017 隣の家のおばあちゃま 一人暮らしの認知症だったんだけど、ご家族が火の始末とか怖くて年末年始とかは施設に預けられてたんだけど 2週間くらいの施設生活で傍目にも分かるくらい症状が進んでたりしたから やっぱりそうなのか…の気持ち 自分で生活の何かをやってないと一気に進んでしまうんだな twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:23:14

    両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話
  • 「地域包括支援センター」は何をしてくれるところ? 将来の遠距離介護に備え、不安や疑問をぶつけてみた|tayorini by LIFULL介護

    「地域包括支援センター」は何をしてくれるところ? 将来の遠距離介護に備え、不安や疑問をぶつけてみた #遠距離介護#親の介護 公開日 | 2023/12/04 更新日 | 2023/12/04 スズキナオ 親の介護が必要になった際、地域の高齢者のための相談窓口として利用できる「地域包括支援センター」。近い将来に両親の介護が必要になったらどうすべきか、漠然と不安を抱えているというライターのスズキナオさんが、実際に地域包括支援センターを訪れ「どんなサービスを受けられるのか」「困った時どのように相談すればいいのか」などを伺いました。

    「地域包括支援センター」は何をしてくれるところ? 将来の遠距離介護に備え、不安や疑問をぶつけてみた|tayorini by LIFULL介護
  • 「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る|tayorini by LIFULL介護

    「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る 公開日 | 2023/11/21 更新日 | 2023/11/21 らくからちゃ

    「家族の老人ホーム入居前に知っておきたかったこと」を、祖母の入居から2年たった今振り返る|tayorini by LIFULL介護
  • 「介護」が気になったら最初に読むnote|ナースあさみ

    きっと、この記事を読もうとnoteを開いた人は、どこかすがるような気持ちがあってのことだと思います。 ようこそ、おいでくださいました。 もう大丈夫、と言ってあげたいのですが、わたしができるのはあくまでもお手伝いだけ。しかも、テキスト上で。 実際に、介護を受けるかどうか考え、決めて、関係各方面を調整し、いろんなところに出向くのはあなたです。 わたしは、正解を提示することができません。 自分らしい決断というものを信じ、突き進んだり軌道修正したりするのは、あなたです。 これが、この記事をこれから読み進める上でのマインドのひとつ。 あと、ふたつあります。 前置きが長くてごめんなさいね、でも大事なことだから。 ひとつは、プライドや見栄を捨ててくださいということ。 「介護を受ける」ということは、できないことや弱いことを社会的に証明する必要があります。国の税金を使わせてもらうということは、それ相応の理由

    「介護」が気になったら最初に読むnote|ナースあさみ
  • 認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠

    ちょっと高齢者の健康についてしゃべりたくなったので、しゃべらせてください。 [B! 医療] 「こんなに急に悪化するとは思わなかった」これから親を看取る人は知っておきたい"老衰死の経過" いつ墜落するかわからない低空飛行中の飛行機の状態 2022年の10月頃、なとろむ先生*1が、いきなり容体が悪化する高齢者の話をなさっていた。誤嚥性肺炎や心不全といったかたちで心臓・肺・腎臓の機能が一気に悪化する。でも、それは当の意味で急激に悪化したのでなく、もともとエイジングによってかなり弱くなっていたのだ。ちゃんと機能を保つギリギリの低空飛行をしていたものが、そのギリギリが保てなくなってホメオスタシスを維持できなくなった高齢者のケースは、医療に携わる者なら誰でも出会ったことのあると思う。 だから高血圧や肺気腫を放置していても元気に振舞っている高齢者も、案外、そのホメオスタシスは余裕綽々で保たれているわけ

    認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠
  • たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護

    たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した 公開日 | 2023/03/20 更新日 | 2023/03/20 地主恵亮 見守りツールというものがある。いろいろなパターンが考えられるけれど、今回は親の見守りツールの話だ。親が一人で離れたところに住んでいると、病気になっていないか、倒れていたらどうしよう……など何かと心配事が絶えない。またコミュニケーションがうまく取れないこともある。 LIFULL 介護が2021年に実施した「離れて暮らす親とのコミュニケーションに関する実態調査」を見ると、直接親と会えないことに不安を感じている人は50.9%と半数以上を占めている。私と同じような悩みを持っている人は多そうだ。 そこで今回は、見守りツールを通して遠方の親とコミュニケーションを取るおすすめの方法を詳しい人に聞こうと思う。 親も私も年を取る

    たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護
  • 帰省で気づく親の〝異変〟 「家にゴミがたまり始めた」が兆候なワケ

    帰省で親の介護が頭をよぎる 「曜日が分からない」という〝異変〟 確認したい三つのこと 「きれい好きだったのに、家にゴミがたまり始めた」「急に身なりを気にしなくなった」。そうした状況は、親の〝異変〟の兆候かもしれない――。そう話す専門家は、お盆などの帰省時は、親の変化に気づく機会になっていると話します。 帰省で親の介護が頭をよぎる 話を聞いたのは、有料老人ホームなどの検索サイト「LIFULL 介護」を運営する「LIFULL senior(ライフル シニア)」の小菅秀樹さん。これまで1500件以上、入居相談に応じてきました。「LIFULL 介護」では、施設の探し方などの記事も提供しており、小菅さんは「編集長」の肩書でコンテンツ制作も担っています。 そんな小菅さんは、お盆やお正月などの帰省時期になると、「LIFULL 介護」の閲覧数が、数割程度上がると話します。 この〝怪現象〟については、こう説

    帰省で気づく親の〝異変〟 「家にゴミがたまり始めた」が兆候なワケ
  • 「力あるから安心感」“マッチョだらけ”の介護施設 業界に旋風起こす…実業団設立で人材続々【愛知発】|FNNプライムオンライン

    愛知・津島市に、筋肉隆々の“マッチョ”な若者が介護士として所属している施設がある。施設を運営する代表は、人手不足の介護の現場に若者を集めるため、2018年に「フィットネスの実業団」を設立。“マッチョな人”の採用を始めると、屈強な若い男性が集まってきた。マッチョだらけの介護施設は、業界に旋風を起こしている。 筋肉隆々の介護士が…マッチョだらけのグループホーム この記事の画像(25枚) 愛知・津島市にあるグループホーム「NOIE TSUSHIMA(ノイエ ツシマ)」では、知的障害がある人などが共同で生活を送っている。 この施設で入居者たちを手助けするのは、5人のマッチョな介護士だ。 男性介護士A: 週に5回くらいはジムに行っています 男性介護士B: 部位ごとで日がある。胸の日、肩の日、腕の日みたいな 彼らは、仕事終わりには「筋トレ」。 減量のための事制限も欠かさない。 中には、筋肉自慢を競う

    「力あるから安心感」“マッチョだらけ”の介護施設 業界に旋風起こす…実業団設立で人材続々【愛知発】|FNNプライムオンライン
  • ひいおばあちゃんが特別養護老人ホームに7年入ってた→施設料だけで1300万円掛かった「老後のための貯金がネックに…」

    ゆかゆか @tzuradasuki @sakurakouta1410 @terahara_kiyomi 施設料以外にもオムツ代や費等あ介護サービス利用するとその分もかかるので年金25万ほどないと安い施設も入れない💦 デイで1日2500円くらいショートで一泊2日で5500円くらいかかるので痴ほう症ある老人は同居しないと生活できない状態になってると思う💦 2022-04-06 23:38:34 🍓🐼🌸 @sakurakouta1410 @tzuradasuki @terahara_kiyomi 初めまして。 ほんと仰る通りですね😱 実際は月の年金5〜6万くらいって方も多いから、とても足りませんよね💦 おつかいや付き添いで10分600円ですと言われ初め驚きましたが他人の老人の面倒みるなら当然だなと思いました。 年金月6.5万の祖母の入ってる老健ホームも月15万弱で8.5万オーバー

    ひいおばあちゃんが特別養護老人ホームに7年入ってた→施設料だけで1300万円掛かった「老後のための貯金がネックに…」
  • 祖母の認知症が始まった頃「風呂に2週間入ってない」と申告した瞬間ケアの話がぐいぐい進んだ 岸田奈美さんの介護体験談

    岸田奈美|Nami Kishida @namikishida スペースで言ったけど「お風呂に入らなくなる」っていうのは薬飲めんくなるくらい人間にとっての緩やかな死(衛生観念の欠如)なので、マジですぐ申告。うちのばあちゃん、認知症始まったのに認定降りんくてデイサービス利用も案内されんかったけど、風呂入らんって伝えた瞬間に話がグイグイ進んだ。 2022-02-16 00:55:42 岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 「しんどいんです」「つらい」って感情をどれだけ伝えても、まあまあ、となだめられるだけだったけど、「風呂にもう2週間入ってない」って事実を伝えるだけで顔色が変わって、敏腕のケアマネージャーさんが来て、翌日には空いてるデイサービスの候補がずらっと来た…もちろんこの限りではないが! 2022-02-16 00:57:39 岸田奈美|Nami Kishida @

    祖母の認知症が始まった頃「風呂に2週間入ってない」と申告した瞬間ケアの話がぐいぐい進んだ 岸田奈美さんの介護体験談
    kwy
    kwy 2022/02/25
  • 認知症研究の第一人者で自身も認知症になって亡くなった長谷川和夫氏が「デイサービスで全然楽しめなかった」というつらい話をしていた

    一石楠耳 @isikusu 認知症研究の第一人者で自身も認知症になって症状を自覚し先日なくなった方、「デイサービスに行くといいって今まで人には言ってたけど、自分が行ったら全然楽しめなかった」って話しててあれはつらい話だったなー。重い言葉だったな…… 2021-11-23 22:11:54 一石楠耳 @isikusu このツイートの話ここで読めます NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった - 認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。NHKが記録し続けて1年。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜くための「手がかり」と「希望」をつむぐ。 #Nスぺ nhk.or.jp/special/plus/a… 2021-11-24 17:19:18 リンク NスペPlus | NHKスペシャル NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった - 認知症医療の第一人

    認知症研究の第一人者で自身も認知症になって亡くなった長谷川和夫氏が「デイサービスで全然楽しめなかった」というつらい話をしていた
    kwy
    kwy 2021/12/03
  • 親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態
    kwy
    kwy 2021/11/13
  • おばあちゃん用に据え置き型携帯電話『ホムテル』を買ってみたけど耳にあてやすいし最大音量が大きいため会話が成立するので最高だった

    龍姫 @xdestinydollx おばあちゃんがガラケーでうまく電話できなくなったのでホムテルにしてみたんだけど、これすごい! 耳にちゃんとあてやすいし最大音量が大きいので会話が成立する!鳴ったらちゃんと出てくれる! 施設やホームだと固定電話ひけないから…SIM差すだけで使えるの最高! pic.twitter.com/Oikfn0a2mU 2021-07-08 21:48:41 龍姫 @xdestinydollx 電話切った時にたまにガラケーの電源切っちゃうんだけどコロナだからちょくちょく電源入れに行くことも出来ないし…ここ半年ほど耳にうまく当てられない&耳が遠くなって会話が成立しなくなってたけど、全部解決してくれた! 施設の人にコンセント差して棚の上に置いてって頼むだけですんだ! 2021-07-08 21:56:19 龍姫 @xdestinydollx らくらくホンで通話音量最大にし

    おばあちゃん用に据え置き型携帯電話『ホムテル』を買ってみたけど耳にあてやすいし最大音量が大きいため会話が成立するので最高だった
  • 【必見】認知症による口座凍結から親のお金を守る6つの方法と注意点

    【必見】認知症による口座凍結から親のお金を守る6つの方法と注意点
  • 通りすがりに見かけて『もしや認知症の方?』と思ったときの声のかけ方とその後の対応方法が参考になる「最初の声かけが大事」

    ファンキー母ちゃん @nme61432677 ちょっとごめん、今日あった事だけ💦チビたちを朝送ってる時にベージュのポシェットにヒールサンダル履いて、赤いチューリップハット被ったマダムが歩いてたんよね。雨降ってたのに傘なしで。横を通ろうとした時に見たら服、パジャマだったんね。凛として歩いてて何かあって急いで家を出た感じでもなく 2020-09-17 00:02:45 ファンキー母ちゃん @nme61432677 とりあえず追いかけてカマかけようと思って「お久しぶりです」って声かけたら「あら、こんにちは」って返ってきたのね。朝よ。8時半。とりあえずでも返すならか「おはよう」。確信して、「もしかして何かお困りですか?」って聞いたら駅が分からなくなったと。 ビンゴなんよ、認知症だったっぽい。 2020-09-17 00:02:45 ファンキー母ちゃん @nme61432677 とりあえず雨の当た

    通りすがりに見かけて『もしや認知症の方?』と思ったときの声のかけ方とその後の対応方法が参考になる「最初の声かけが大事」
  • 認知症の叔母が鬼電してくるのでAndroidタブレットとGoogleSlidesで解決した話|ぶらこん

    同居している認知症の叔母から 「3日帰ってないじゃない!早く帰って来なさい!」 と頻繁に電話がかかってくるようになった理由とそれを解決した話をします。似た状況の人が認知症のご家族との関係を改善するきっかけになればいいなと思います。 叔母との同居が始まる 事情により急に引越ししなければいけなくなって、次に住む場所を探していました。5年ほど前、叔母の家に半年ほど間借りさせてもらっていたので、それを思い出して間借りしながら転居先を探そうと思い、叔母の家に住ませてもらおうと考えました。 転居日を決めて電話で叔母に快諾してもらったのですが、いざ当日引っ越してみると 「え!今日だったの?聞いてないわよ?」 とチグハグな感じ。別の家で暮らしているイトコに確認したところ、叔母が認知症を発症していることが判明しました。 「まぁどうにかなるでしょー、うまく行かないことがあっても私にできることをやって良い関係が

    認知症の叔母が鬼電してくるのでAndroidタブレットとGoogleSlidesで解決した話|ぶらこん
  • 特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や空き状況、入居条件までわかりやすく解説|LIFULL介護

    特別養護老人ホーム(特養)は介護が必要な方に、介護サービスと生活の場を提供する公的な介護保険施設です。法令では介護施設と定義されており入居にも条件があります。 ここではメリットとデメリット、気になる費用や空き条件、入居条件をはじめ基礎知識をわかりやすくお届けします。

    特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や空き状況、入居条件までわかりやすく解説|LIFULL介護
    kwy
    kwy 2019/07/09
  • 老人ホームを探すならLIFULL 介護(ライフル介護)

    有料老人ホーム 事、介護、家事、健康管理のいずれかのサービスを提供する老人ホームです。利用者のニーズに応じて費用やサービスは様々です。 介護付有料老人ホーム ( 費用 ) 自立から要介護、認知症の方まで幅広く受け入れてくれる、介護サービスが受けられる老人ホームです。 住宅型有料老人ホーム ( 費用 ) 自立から要支援の方を中心に介護が必要になっても高齢者の方が便利に過ごせる老人ホームです。 サービス付き高齢者向け住宅 ( 費用 ) 軽度の要介護までの高齢者の方が借りやすく、各種サービスを受けることもできる高齢者向け賃貸住宅です。 特別養護老人ホーム ( 費用 ) 重度の要介護や認知症の方でも入居可能で、公的機関の運営により安価な費用で入居できる介護施設です。 グループホーム ( 費用 ) 認知症の方に対応した専門の介護サービスを備える、共同生活型で地域密着型の介護施設です。 高齢者専用賃

    kwy
    kwy 2019/06/25
  • 父は72歳の5歳児になった

    父が認知症になったのは3年前のことだ。悪化したのが2年前の夏で、そこから2年で要介護の認定を受けた。70歳台前半でこの状態というのは平均よりも早く、進行も速いらしい。 2018年になり、私は実家に戻ることになった。親と同居するのは10年ぶりになる。認知症になってからの父と暮らすのは初めてだ。帰省で2、3日いるのとはわけが違う。 母は介護と家事と仕事で疲弊していた。介護士の人に母の外出中だけ父を見てもらっているが、彼らのいない朝や夜ほどやることは多い。私も仕事があるので、母のいない日中をカバーすることはできない。ワンオペから脱しただけでも御の字と母は言うが、どこまで力になれているかは疑問だ。 父は家族に対しては何処までも優しく、一度も怒鳴ることも手をあげることもなく、料理と日曜大工と植物の世話が好きで、グルメでワイン好きで、読書家で博識で、母が昔病気をした時は付きっきりで看病したり家事をこな

    父は72歳の5歳児になった
    kwy
    kwy 2018/05/26
  • ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)

    これからケアマネを探す人、 既にケアマネと契約しているがケアマネをチェンジしたい人、 ケアマネ選びの参考にしてほしい。 (※追記…今回は所謂「居宅ケアマネ」のみ。施設ケアマネや小規模多機能型ケアマネは除く。) まず前提としてケアマネになるのはそれほど難しくない。 実務(介護職だったり相談援助業務だったり)経験を積み→筆記試験合格→研修受講→ケアマネになれる。 試験もここ数年は合格率が下がっているが、言うほど難しくない。 ケアマネという仕事に限らずだが、重要なのは、ケアマネになってからだ。 それでは以下、参考に。 追記…信頼できる口コミや紹介があればそれはそれで良いと思う。でもそういうツテがない人や、紹介されても自分とは合わなかったけど今更断れないってことのないようにやはり情報として知っててほしい。 ①『介護サービス情報公表システム』を使う。 ネットで検索して、家の近所の事業所が探せる。 因

    ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)
    kwy
    kwy 2018/04/13