タグ

2016年1月7日のブックマーク (9件)

  • モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ

    モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ Publish2015/12/24(木) 今日は久しぶりに技術的な内容の記事になります。 普段と違ってサイトを作る側の人向けの記事です。 ただし、実装方法はともかく、こういう技術があることを知っておくことも重要なので、Web担当者さんやディレクターさんにも見てもらいたい内容ではあります。 今回紹介する技術は「AMP」と呼ばれるモバイルサイトの表示を高速化させる技術についてです。 AMPとは? まずは概要です。AMPは「Accelerated Mobile Pages (アクセラレイティッド・モバイル・ページ)」の略で、GoogleTwitterが主導して開発したものになります。 AMP独自の使用の「AMP HTML」のルールに沿って文書を作成することで、モバイルサイトを高速表示させようという取り組みです。 詳しく

    モバイルサイトの爆速表示を実現するAMP-HTML-Page作成方法まとめ
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • Git 2.7 の優れた新機能 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    Git 2.6 からわずか 2 カ月後、膨大な機能と修正、そして性能の向上を果たした Git 2.7 がリリースされました。ここでは Bitbucket チームが興味を持った新しい機能を紹介します。 git worktree の完成 Git 2.5 で導入された素晴らしい git worktree コマンドを使うと、複数のリポジトリブランチからのチェックアウトやブランチ上での作業を、異なるディレクトリで同時に行うことができます。たとえば、簡単な修正をする必要があるけどワーキングコピーを汚したくない場合、次のように新しいブランチを新しいディレクトリにチェックアウトすることができます。 Git 2.7 には、リポジトリのワークツリー (および関連するブランチ) を表示する git worktree list サブコマンドが追加されています。 ワークツリーをサポートする git bisect コ

    Git 2.7 の優れた新機能 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • Optimising SVGs for Web Use — Part 1

    In this article I’ll cover the basic concepts of svg path optimisation. Part 2 and part 2½ is where I’m showing you how I’m doing it. I’ve optimised some of the most commonly used social icons, badges and flags here: github.com/larsenwork/web.svg.min IE8 use where I live is 0.35% 🤗Why use svg in the first place? Because IE8 is gone and svgs are awesome and should replace icon fonts — explained br

    Optimising SVGs for Web Use — Part 1
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • mydevice.io : web devices capabilities

    CSS3 flexbox grid layout grid layout (old) position: sticky regions @supports will-change pointer events calc() viewport units hover media query pointer media query background blend mode background-size: cover object-fit font ligatures appearance filters masks scroll snap points shapes hyphens HTML5 / JS flash video webgl canvas srcset <picture> inline SVG webp jpegxr geolocation matchmedia() webs

    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • Googleは2016年2月にAMPを検索で公開、ランキング要因になる可能性を示唆

    [レベル: 上級] Googleは、早ければ2016年2月後半に検索でAMPに対応したページへアクセスを送り始めることを、AMPプロジェクトの公式ブログでアナウンスしました。 2016年の早い時期に公開するとのアナウンスが2週間前にあったばかりですが、より具体的なスケジュールが発表されたことになります。 着々と進むAMPプロジェクト AMPの公開準備を進めているのはGoogleだけではありません。 Twitterは、AMP対応のコンテンツへリンクする試験を2016年初めに開始する予定です。 Pinterestは、iOSとAndroidのアプリでAMPをすでにテストしています。 Pinterestエンジニアブログによれば、従来のモバイル向けページよりもAMPページは4倍高速になり、データ量が8分の1に減ったそうです。 また、新たにLINEとViber、Tangoが2016年初めに、AMPに

    Googleは2016年2月にAMPを検索で公開、ランキング要因になる可能性を示唆
  • Classy CSS: Sassスタイルシートへのプログラマティックアプローチ | POSTD

    この記事を書き始めたのは、現在使われているCSS命名規則やスタイルの融合についての見解を Atomic OOBEMITSCSS という題名で風刺的な記事にまとめ、SitePointに投稿した数週間後です。それが8月頃のことだったのですが、この投稿はその後の私の生活に影響を及ぼしました。冗談のつもりで「 Atomic OOBEMITSCSS 」という題名をつけたがために、世間の人々はその題名を取り上げ、話題にしたのです。(正直言って、その内容について直接人々に質問することは、私にとって非常に愉快なことでした)。そして今年のSassConfで @extend の利用について議論したことがきっかけで、この見解を再検討する必要性に気づきました。 Classy CSSについて 上記で紹介した記事(「Atomic OOBEMITSCSS」)では、コンポーネントをマークアップする方法について(Pint

    Classy CSS: Sassスタイルシートへのプログラマティックアプローチ | POSTD
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • GitHub - narirou/jconv: Pure-JavaScript converter for Japanese character encodings.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - narirou/jconv: Pure-JavaScript converter for Japanese character encodings.
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • 新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた

    ちょっと前にホットサンド用のフライパンを買いましてね。すっかりハマってホットサンドしまくりエブリデイな訳ですよ。 最初は普通にハムとかチーズとかアボカドとかトマトとか挟んで焼いてましてね。これが滅法ウマイ。タンパク質、炭水化物、野菜、そして熱々。まさに完全ですな。 そんな日々を送っていたんですが、何日かやってるとマンネリして変な事もしたくなるわけです。 で、その結果がこの有様なんですよ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビ

    新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた
    kyaido
    kyaido 2016/01/07
  • Flying Tokyo organized by Daito Manabe(Rhizomatiks Research)

    Introduction 「Rhizomatiks Research」では、ソフトウェアの開発や、メディアアートに関する国際的なプロジェクトで活躍するニューヨーク在住の技術者/アーティストのカイル・マクドナルドを講師に招き、ワークショップを開催します。テーマは「アートのためのマシン・ラーニング/ディープ・ラーニング」。Python言語ベースのツールを用いて、機械学習、深層学習の基礎やopenFrameworksと組み合わせた活用法を学んでいきます。 ワークショップでは「Keras」、「Chainer」、「sklearn」のようなPython言語ベースのツールにフォーカスしますが、一部でLua言語ベースのTorchも利用します。このワークショップの目的は、マシンラーニングというテーマに親しむこと。まず、興味深い問題を解決するいくつかのサンプルコードを実行し、自分なりに改変することに習熟します

    kyaido
    kyaido 2016/01/07