タグ

2016年8月19日のブックマーク (2件)

  • 注目を求めるデザインパターン: “頼むから行かないで”ポップアップと“戻ってきて”タブ

    注目を集めようとする度合いが大きすぎるこの2つのWebサイトデザインパターンはエンゲージメントの促進を狙ったものだが、ユーザーのブラウザタブの利用方法とは相容れない。 Needy Design Patterns: Please-Don’t-Go Popups & Get-Back-to-Me Tabs by Kate Meyer and Kim Flaherty on May 15, 2016 日語版2016年8月19日公開 UXデザインでの「ダークパターン(dark pattern)」とは、デザイナーがユーザーをだまそうとするときに使う方策をいい、ユーザーをだまして、自分たちの会社の目標のためにユーザー自身に害になりそうなことをやらせることである。たとえば、ユーザーのショッピングカートに自動的に余分なアイテムを追加するサイトは、ダークパターンを使って売上を増やそうとしている、といえる。

    注目を求めるデザインパターン: “頼むから行かないで”ポップアップと“戻ってきて”タブ
    kyaido
    kyaido 2016/08/19
  • 社内でCSSの新しい方針について話したメモ - Qiita

    社内で新しいドメインを設立するにあたり、__CSS Modules, PostCSS, cssnext__を試してみました。 このスライドは、その際の説明に使ったものです。せっかくなので公開します。 「プロトタイプ作成で試してみたけど、みなさんどう思いますか?」くらいの温度感。番採用が確定したわけではありません。何かお役に立つことがアレば幸いです。 以後、説明に使ったスライド。 おしながき コンポーネント時代のスタイリング グローバルCSS、BEM、そしてローカルCSS CSS Modules、そしてJSXへの割り振り cssnextと、その書き方 我々のPostCSSスタンダード 新ドメインの CSS環境(案) CSS Modules css next PostCSS on webpack 何が変わるのか 我々の今までのスタイリング sassで書く スタイルのモジュール化とネスト、そし

    社内でCSSの新しい方針について話したメモ - Qiita
    kyaido
    kyaido 2016/08/19