タグ

2018年10月2日のブックマーク (6件)

  • Visual Studio Codeを使い倒す––リモートデバッグからローカルサーバーのシェアまで  - ログミーTech(テック)

    Visual Studio Codeを使い倒そう yoshikawa_t氏:みなさん、こんばんは。今日の登壇はsakkuruがやることになってたんですけど、急遽リモートでやることになりました(笑)。 事前の打ち合わせを30分前にしたくらいなので、いろいろとグダグダするかもしれないですけど(笑)。そのへんご了承ください。じゃあsakkuru、よろしくお願いします。 sakkuru氏:はい。今日はyoshikawaさんと協力して「Visual Studio Live Share」のご紹介をしたいと思います。 まず始めに簡単な自己紹介なんですが、私、sakkuruと申します。 Microsoftでソフトウェアエンジニアをしていて、今はIoTの開発とかの技術支援をメインでやっています。 今日は「Visual Studio Live Share」という機能がVisual Studio CodeとVi

    Visual Studio Codeを使い倒す––リモートデバッグからローカルサーバーのシェアまで  - ログミーTech(テック)
    kyaido
    kyaido 2018/10/02
  • スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part2|Takumi Hasegawa (unshift)|note

    スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part2 今回は ・少し厄介なランドスケープ時のViewportの高さの話 ・かゆいところに手が届きそうで届かないCSSのvw/vhの話 ・これまた厄介なアプリ内ブラウザ (WebView)でのvhの話 の三立てでお送りしたいと思います。 ・・・ 少し厄介なランドスケープ時のViewportの高さの話Webコンテンツ閲覧中に、スマートフォンを横向きで使うシチュエーションって個人的にはそんなにないですが、全画面 (html, bodyのwidth, heightが100%)のコンテンツだったり、キービジュアルをViewportに合わせた大きさにする、といったようなコンテンツではランドスケープ時の挙動に注意が必要です。 Android Chromeの場合 A

    スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part2|Takumi Hasegawa (unshift)|note
    kyaido
    kyaido 2018/10/02
  • スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part1|Takumi Hasegawa (unshift)

    的には実装側で見え方に破綻がないようにしますが、実機でみたときにデザイナーさんは自分でデザインしたものとは少なからず違うものがあがってくるはずなので、違和感を感じることはないのかなと、疑問に思いました。 結局はデザイナーさんと実装者との間で、あらゆる画面サイズにどのように対応するかのルールがしっかり共有できればいいですが、口頭や文字だけだったりすると、なかなかわかりにくかったりするものです。 なので、デザインデータに入れてもらったほうが、実機に近い形での見え方がイメージできるのでデザイナーさんもエンジニアも幸せになれるのでは、と思いました。 スマートフォンの画面サイズはさまざまですが、基的にはiPhoneを基準につくるデザイナーさんが多いかと思うので、少なくとも多くのユーザを占めるiPhoneの見え方は担保できるかな、という感じです。 まぁそんなデザイナーさんの手助けになればと思いま

    スマートフォン用サイトを制作するデザイナーさんに伝えたいWebブラウザのViewport(表示領域)の話。エンジニアにも役立つかも。 Part1|Takumi Hasegawa (unshift)
    kyaido
    kyaido 2018/10/02
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
    kyaido
    kyaido 2018/10/02
  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ

    モノを売るのは難しい。 言葉としては知っていても、当の意味で理解したのは2年ほど前のことだ。東京ビックサイトで行われたデザフェスというイベントに友人に誘われ参加した時だった。 デザフェスとは小さなスペースでデザイナーさん達がモノを売ったり、展示をしたり、パフォーマンスをしたりするイベントだ。 僕もそこで色々と自分が考えたものを売った。いや、売ろうとした。ほかの参加者はよく売れていたが、当に、全く、売れなかったのだ。僕は岡山県に住んでいるので東京ビックサイトに来るだけでも結構お金がかかる。そうなるともう笑うしかないのである。 そして、いつか売れるものを作ってみたいと固く決意したのだ。

    光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ
    kyaido
    kyaido 2018/10/02
  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
    kyaido
    kyaido 2018/10/02