タグ

2020年4月24日のブックマーク (4件)

  • Docker入門(第三回)~各種dockerコマンドとDockerイメージ作成について~ | さくらのナレッジ

    こんにちは、横山です。 先月は、以下のコンテナに関係する書籍が発売されましたね。 コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤 入門 Kubernetes 「コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤」では、物理マシンから、仮想化やコンテナ、クラウドへの移り変わりなどの背景も含めて書かれているのでおすすめです。 また、4/19(火)には、KubernetesDockerを中心としたコンテナ活用の現状をひとまとめにした開発者のためのイベントである「Japan Container Days v18.04」がありますね。私も楽しみにしています。 はじめに 第二回では、DockerのインストールとDocker Hubで公開されているNginxDockerイメージを使って

    kyaido
    kyaido 2020/04/24
  • 路地とファッションショー

    とてもかっこいい。元パリコレモデルだそうだ。思わず姿ばかり見てしまうが、いったんぐっとこらえて周りの風景を見てほしい。路地だ。それも自転車がごちゃごちゃと置いてあるような、生活感あふれる路地だ。 なぜ彼は路地をこんなにもかっこよく歩いているんだろうか。 なぜ路地なのか 彼はじつは日人形町の生まれで、その路地をみながら育ったという。生粋の下町っ子なのである。 彼の卒業制作の表紙だ。ニコラスさんと紹介してきたが、じつは壮一朗さんでもある。どっちの名前もかっこいいな。 路地に囲まれて暮らすなかで、その魅力を知り、分析して卒業研究にまとめた。 これは文京区の路地 ニコラスさんは「あふれ出し」のある路地に魅力を感じるという。あふれ出しとは、来私的なものである鉢植えやじょうろ、自転車といったものが道路にあふれ出ていることだ。なかでも路上で営まれる園芸、路上園芸に興味を持ち、それを卒業研究にまとめ

    路地とファッションショー
    kyaido
    kyaido 2020/04/24
  • 「レスポンシブにすればPCサイトと同じ工数でPCにもスマホにも両方対応できるよね?」 - エムスリーテックブログ

    できません。 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 中村の記事で宣言したDocpediaの技術的チャレンジの記事も今回で最後です*1。 今回は、PCページとスマートフォンページで共通的に使用できるVue.jsコンポーネントをどうやったら実現できるかを考えて実装した例を紹介します。 仙台サンプラザ(せんだいサンプラザ)は、仙台市都心部東側の宮城野通に面してあるホール・ホテル・会議室などの複合施設。文には特に関係ありません。 なぜレスポンシブにしたいのか? PCとスマホで共通のコンポーネントを使って工数を減らしたい 実例 構成 エントリー router AppModePlugin PCとスマホで処理を切り替える PCとスマホでデザインを分ける We are hiring! なぜレスポンシブにしたいのか? 冒頭のタイトルは、直接こう言われたのでは

    「レスポンシブにすればPCサイトと同じ工数でPCにもスマホにも両方対応できるよね?」 - エムスリーテックブログ
    kyaido
    kyaido 2020/04/24
  • なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita

    はじめに この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2019 16日目の記事です。 こんにちは!日25回目の誕生日を迎えたアクセシビリティ向上隊長 みーたです。 昨日は同じチームの@yamanokuさんによる「みんなに知ってもらいたいデザインシステムのこと」でした。 文中で紹介されていた「悲劇的なデザイン」は私もオススメします:) 私は今回、普段みなさんがHTMLを書く時に、よく使うタグごとでちょっと気をつけてみてもらいたい!と思う点をまとめてみました。 初学者ではありますが、正しくHTMLを理解してもらいたいって気持ちがあるので、マサカリは怖くない程度に投げていただいて、みんなで知識を共有していきたいです。 👻 真冬の怪談 突然ですがちょっと怖い話を... 先日、とある画面を改修しようと思って、今どんな感じにスタイル当たってるんだろうと番環境を見てみたんですよ。 カードタイプ

    なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita
    kyaido
    kyaido 2020/04/24