ブックマーク / akicyan6041.hatenablog.com (139)

  • 2024【全国「あじさい」が美しいスポット・・・ - 「和子の日記」

    🏕️ あじさい 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【北海道】初夏からお盆頃まで楽しめる「有珠善光寺」 🏕️ 北海道・有珠善光寺 一年を通して四季折々の花が咲き、「花の寺」と呼ばれる北海道伊達市にある 「有珠善光寺」。同寺では、ヤマアジサイやガクアジサイなどいくつかの 種類のあじさいが、初夏からお盆頃まで咲き誇ります。 アジサイを見学しながらアジサイ柄の傘を使ってアジサイと一緒に 自由に撮影が出来るイベントを開催(7月限定)。また、7月20日には 沢山のキッチンカーやお店が集まるイベント「アジサイマルシェ」が 開催される。 見どころ:約1,000株のカラフルなあじさい 開花時期:7月上旬〜8月上旬 🧿【岩手県】紫陽花の池も美しい「みちのくあじさい園」 🏕️ 岩手県・みちのくあじさい園 「日一のあじさい園」と名高い、岩手県一関市にある人気観光スポットです。 あじさいの名所と呼ばれる

    2024【全国「あじさい」が美しいスポット・・・ - 「和子の日記」
  • 鎌倉・長谷のアジサイさんぽ♪境内に咲きそろう - 「和子の日記」

    【特別篇】 長谷寺のアジサイと小径にたたずむ古民家カフェめぐり 花の寺として知られる鎌倉の長谷寺は毎年6月になると、色とりどりの アジサイが境内をうめつくすかのように咲きます。この時期は鎌倉の街や 海を見渡す眺めのいいアジサイの散歩道も整備され、鎌倉の自然に触れる 気持ちのいいひと時が過ごせます。とことんアジサイを鑑賞した後は 古民家カフェへ。ランチやカフェを楽しむほかアクセサリーのオーダーも できる古民家のお店も併せて長谷のアジサイさんぽをご紹介します。 長谷の観音様として古来より信仰を集める「長谷寺」は、一年を通して 季節の花々が咲く花の寺としても知られています。観音山の斜面に 沿うように堂などが建てられ、6月には境内に咲き青色やピンク、 紫など色とりどりのアジサイが咲き揃います。 アジサイが咲き始めると一番奥の眺めのいい高台には “あじさい路”という 散歩道が整備され、アジサイ彩る

    鎌倉・長谷のアジサイさんぽ♪境内に咲きそろう - 「和子の日記」
  • かんたんな、お料理教室―5・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 【これ知ったらスーパーのきゅうりが売り切れる】 簡単で時短の絶品おつまみ!きゅうりの人気レシピ3選 【きゅうり100イケるかも】塩昆布で味付け簡単! 気で箸が止まらない、きゅうりのナムルレシピ きゅうりのシャキシャキ感、しらすの旨味、塩昆布の風味が絶妙にマッチした ナムルレシピ。お手軽に作れる激ウマおつまみです。 作り方も簡単で忙しい日にもピッタリ!しらすと塩昆布の旨味がきゅうりに 染み込み、絶品の味わいに仕上がりますよ。冷蔵庫で少し冷やすと、 さらにおいしい!夏にべたい「簡単きゅうりレシピ」。 きゅうりがあっという間に消費できる絶品おつまみです! 暑い日にはこういうのがべたい! さっぱりした味付けのきゅうりのナムルレシピです。 混ぜるだけで簡単!ぜひ、作ってみてくださいね♫ きゅうりとしらすとナムル 材料:一人分 🥒 きゅうり 1 🥒 塩 適量 🥒 【A】釜揚

    かんたんな、お料理教室―5・・・ - 「和子の日記」
  • 定年後の父と遭難…救助隊を待ちながら・・・ - 「和子の日記」

    《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 救助隊を待ちながら父が明かした「早すぎる再婚」の理由 洞窟で救助隊を待つ父子 「公平、ここにいたら、体温を奪われる。向こうに洞窟があったから、 そこに移動しよう」 博義の言葉に公平ははっとする。恐らく 1人でいたら、恐怖のためにわめき散らしていただろう。断れば良かった。 こんなところ来るんじゃなかった。しかしそんな弱音を博義に 聞かれるのだけは絶対に嫌だった。 公平は痛みにうずく体で立ち上がり、洞窟の中に入った。雨はこれで しのげる。しかし当に雨をしのげるだけだ。 ぬれた体を風が通り抜ける 度に体温が下がっていく。山はこれほどまでに寒いのかと思い知る。 昨日は残暑が厳しく、半袖で過ごしていたはずだ。しかし山はもうすっかり 寒い季節になっていた。「救助隊には連絡をしておいたよ

    定年後の父と遭難…救助隊を待ちながら・・・ - 「和子の日記」
  • かんたんな、お料理教室―4・・・ - 「和子の日記」

    当は公開したくない! コスパ抜群の絶品おつまみレシピ3選+1 【魚肉ソーセージの一番旨いべ方】 焼くだけでエンドレスビール確定!節約したい日のおつまみレシピ 魚肉ソーセージを焼いて蒲焼きのたれをかけたら...想像以上に旨い! コスパ最強のおつまみのご紹介です。魚肉ソーセージをサッと 湯通しすることで独特のにおいが消え、とってもべやすい! お酒のおつまみに最高の「魚肉ソーセージの蒲焼き」レシピです! 簡単でコスパもいいので毎日でも作れちゃう! 魚肉ソーセージにこんなべ方が!?カリッと焼いて蒲焼きのたれを かけたら、無限にイケる激ウマおつまみの完成です。 一度べたらやみつきになるレシピ。ぜひ、作ってみてくださいね♫ 魚肉ソーセージの蒲焼き 材料:二人分 🌭 魚肉ソーセージ 2 🌭 お湯 大さじ3 🌭 サラダ油 小さじ1 🌭 うなぎの蒲焼きのたれ 大さじ2 作り方: 01)魚

    かんたんな、お料理教室―4・・・ - 「和子の日記」
  • 【5月の道端の有毒雑草】お子様、ペット注意!? - 「和子の日記」

    【特別・番外篇】 ピンクや白の金平糖のようなお花は ゾンビで毒ありです!? ■ この植物は「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」です。別名「ポリゴナム」 ヒメツルソバはヒマラヤ原産のタデ科イヌタデ属の多年草で、 ロックガーデン用に日に導入されました。現在では雑草化し、 私の住む街でも普通に見られる雑草となっていますが、 観賞用としても流通しています。 ■ ヒメツルソバは外来植物!暑さ、寒さ、乾燥に強く 手入れなしで育ちます!非常に強健です ヒメツルソバは多年草で、寒さで根が凍らない限り春に再び芽吹きます。 繁殖力が非常に強く、コンクリートの隙間や排水溝など 土がない場所でも根付きます。 一度根付くとゾンビのようにその場所にまた生えてきます、 完全に除去するのが難しく、厄介な雑草として扱われます。 そのため、個人的な意見なのですが、庭に植えるのはお勧めできません。 鉢植えでも種がこぼれて増えることが

    【5月の道端の有毒雑草】お子様、ペット注意!? - 「和子の日記」
  • ボケ婆さんにされながら辿り着いた行方は? - 「和子の日記」

    一昨年の秋頃からパソコンの調子が悪く、訪問サービスを受けながら 何とか持ち堪えましたが、遂に昨年の4月にWindows11に買い替えました。 以前、訪問サービスを受けたお兄さんから「通信が今一不具合を感じるから 一度診て貰った方が良いよ~」とご指摘を受けてNTTに電話をしてモデムと ルーターの交換をして頂いて頑張って居ましたが、 昨年の4月にWindows11に切り替えて、やはりWindows10と11とは 使って居ると分からない箇所が時々出て、メーカーに電話をしてサポートを 受けるのですが、Windows10の時はスムーズに遠隔サポートが使えて ご指導を受ける事が出来ましたが、Windows11に変わったら途端に遠隔 サポートにエラーが出て切れちゃってスムーズにサポートを受ける事は 出来ませんでした。 有る時メーカーにサポートを受ける時に先に 遠隔サポートにエラーが出て切れちゃってスムー

    ボケ婆さんにされながら辿り着いた行方は? - 「和子の日記」
  • かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」

    【特別・番外篇】 【じゃがいもで絶対に作ってほしい】・・・ カリカリで激ウマ!じゃがいも人気レシピ3選+1 やばい、じゃがいも100個なんて余裕!?べる手が止まらなくて 困るかも?じゃがいも人気レシピ 今回は、小さめのじゃがいもを使ったオーブン焼きのレシピです。 インパクト抜群!チーズはカリカリ、じゃがいもはホクホク♪ 付け合わせとしても、おかずとしても、大人気のレシピです。 小さめのじゃがいもを発見した時には、ぜひ買って作ってみてください! カリカリになったチーズがたまらない!ぜひ、作ってみてくださいね♪ じゃがいものオーブン焼き 材料:二人分 🥔 じゃがいも(小さめのもの) 200g 🥔 【A】オリーブオイル 大さじ1 🥔 【A】スパイスソルト 適量 🥔 【A】ドライパセリ 適量 🥔 パルメザンチーズ 適量 🥔 バター(溶かしておく) 適量 作り方: 01)じゃがいもはよ

    かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」
  • 【5月の道端の雑草】ヒルザキツキミソウ・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 「ヒルザキツキミソウ」とは?♡ 風に揺れる優美なピンク色のお花が超可愛い♪ ■この植物は「ヒルザキツキミソウ (昼咲月見草)」です。 英語で「ピンクレディ」と呼ばれる系統です。 北アメリカ原産のアカバナ科マツヨイグサ属の植物です。 大正時代末期、観賞用として渡来し野生化しました。 「モモイロヒルザキツキミソウ」とも呼ばれるらしいです。 ■昼咲月見草とは?夜だけでなく、 「昼間も花を開いているツキミソウ」のことです。 5月から7月にかけて開花する、直径約5cmのかわいらしいお花で、 群生すると存在感があり、人目を引きます。 西洋では、ピンクの花を持つ昼咲き種が特に人気で、 「Pinkladies(ピンクレディ)」と呼ばれているそうです。 この系統のヒルザキツキミソウは、私も観賞用として育ててみたくなるほど、 魅了されましたよ♪ ■実は、帰化植物です。 ピンク色の柔らかな繊細な花び

    【5月の道端の雑草】ヒルザキツキミソウ・・・ - 「和子の日記」
  • 可愛いネコちゃんシリーズー2・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 😁 かわいい に育てられて、のことをお母さんだと 思っているアヒルが甘える姿に癒される♡ 一緒に暮らしているに幼い時から育てられて、すっかりのことを お母さんだと思っているアヒル。この日もに甘えたくなったアヒルは、 家中を探し回ってついにの姿を見つけました♪ どうやらアヒルはにハグをしてもらいながら眠りたかったようで、 さっそくにアピールし始めました♡ そんな甘えん坊なアヒルのことをが優しく受け入れます(*´ω`*) に甘えるアヒルの様子はこちら。(動画) 愛情いっぱいのふたりの姿に癒されますね♡ 🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️ 😁 かわいい 「外で運動しなさい」と母に言われても、 みんなで籠城しちゃう子達が可愛すぎた♡ この日は壁際に置かれた小さな家の中で過ごしたくて、あまり外に出た

    可愛いネコちゃんシリーズー2・・・ - 「和子の日記」
  • 【ガーデニング薔薇だより】白いバラの魅力・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 清らかなホワイトローズおすすめ8選 「純白のバラといっしょに何を植える?」ローズガーデニングの極意 「花の女王」と称されるバラには、さまざまな花色や品種がそろっています。 なかでも「白いバラ」は透き通るような花弁が清楚で上品な印象。 今回は、貴婦人のように凛として美しい白バラにまつわる あれこれの魅力を・・・ 🌹 白いバラの魅力 🧿 純粋無垢なイメージ 白いバラの花言葉は「純潔」「相思相愛」「深い尊敬」 「私はあなたにふさわしい」など。汚れない美しさと気高さがあり、 ウェディングブーケにもよく使われています。 🧿 明るさと広がりを感じさせる 白は色彩の中でもっとも明るく、膨張色なので広さをもたらします。 光が当たらないときは薄暗く感じる庭も、白バラが咲いているだけで パッと華やかになるでしょう。 あらゆる花色とよくなじむ白い花ばかり集めてホワイトガーデンを 作るのもよし、

    【ガーデニング薔薇だより】白いバラの魅力・・・ - 「和子の日記」
  • かんたんな、お料理教室―2・・・ - 「和子の日記」

    【特別・番外篇】 【この手があったか!ポイントは、めんつゆを・・・】 冷凍エビフライで天むす風おにぎりができる裏技! 今回は、冷凍エビフライを使って簡単に「天むす風おにぎり」が作れちゃう 裏技です。ポイントは、冷凍エビフライにめんつゆをかけるところ。 見た目も味も大満足!お弁当に入れれば、子どもも大喜び♪ ぜひ試してみてくださいね! エビフライで天むす風おにぎり 材料:一人分 🦐 冷凍品のエビフライ(油で揚げてあるもの) 4 🦐 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2 🦐 ご飯 お茶わん2杯分 🦐 サニーレタス 適量 🦐 焼きのり 1枚 作り方: 01)エビフライを電子レンジで表記通りに加熱する。 02) ①のエビフライにめんつゆをかける。 03)4等分に切ったのりにご飯を敷き詰めサニーレタスをのせる。 その上に②をのせてクルクルと巻いたら、完成! ♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦️🔷♦

    かんたんな、お料理教室―2・・・ - 「和子の日記」
  • かんたんな、お料理教室―1・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 【鶏ささみがおいしすぎて人気急上昇!】 子どもが喜ぶ♪鶏ささみで節約おかずレシピ3選+1品 【ささみの一番うまいべ方】しっとりジューシー♪ これじゃいくらあっても足りないよ おいしすぎて何あっても足りない!?「ささみの磯辺焼き」のレシピです♪ パサパサになりがちな鶏ささみ肉も、このレシピならしっとりと ジューシーに仕上がりますよ! メインのおかずとしてはもちろん、 お弁当に入れても活躍しそうなささみレシピです! ぜひ、作ってみてくださいね♪ ささみの磯辺焼き 🍗 材料:一人分 🍗 ささみ 3 🍗 【A】酒 大さじ1 🍗 【A】マヨネーズ 大さじ1 🍗 【A】青のり粉 小さじ2 🍗 【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2 🍗 【A】塩 小さじ1/4 🍗 片栗粉 適量 🍗 サラダ油 大さじ2 作り方: 01)ささみは筋の部分から半分に切り、筋を取る。 02)保

    かんたんな、お料理教室―1・・・ - 「和子の日記」
  • 「観光客が多くて人手が足りない」は言い訳?・・・ - 「和子の日記」

    【特別・番外編】 《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 40歳2児の母が「我が子を捨てる」当の理由 岳斗さんは当時は会社に勤務するSEで多忙を極めており、がパートを しながら子育てを主に引き受けていた。しかし、次女が2歳児クラスに 入った頃に、保育士から「落ち着きがない」と指摘されるように。 頻繁に呼び出しをされるようになったの怒りの矛先は次女に向かって しまった。 かつて、自分の幼少期に同じように言われたことがあり、 心を痛めた岳斗さんは、会社勤めをやめ、独立し在宅勤務に切り替える。 そして子供の世話を積極的に行うようになったという。 時期を同じくして、関東近郊でオーバーツーリズムも指摘される人気の エリアで飲店や介護施設などを営むの実家がとても忙しくなり、 「実家を手伝う」とがパートを休むようにな

    「観光客が多くて人手が足りない」は言い訳?・・・ - 「和子の日記」
  • 【ガーデニング】草と木はどう違う? - 「和子の日記」

    【番外・特別篇】 ラベンダーもマーガレットも実は低木。 違いを知って栽培上手になろう 草と木の違いをご存じでしょうか? 草花だと思っていた植物がじつは 木だと知って驚くことがあります。けれど、木だとわかるとなるほどー! 丈夫で育てやすい理由が納得。草と木の違いなんてどうでもよいと 思っている方も、これを知ってグリーンサム(栽培上手)を目指しませんか。 ★春に咲く青い花★ 美人のたとえは「草と木の違い」 春に優雅な花を咲かせるボタンとシャクヤク。「立てば芍薬(シャクヤク)、 座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花」と、美人をたとえる 花として知られます。たしかにどの花も美しいけれど、それぞれの違いは なんなのか、ご存じでしょうか? なかでもボタンとシャクヤクは同じボタン属の仲間で、花の見た目も 似ています。ツバキとサザンカのように間違いやすい花なので、 その見分け方がよく話題になりま

    【ガーデニング】草と木はどう違う? - 「和子の日記」
  • まだまだ桜が見頃!・絶景お花見スポット・・・ - 「和子の日記」

    【番外・特別篇」 【2024年】まだまだ桜が見頃! 5月に訪れたい関東&関西の 「絶景お花見スポット」10選 全国的に春の花が見ごろを迎えています。北海道はようやく桜が、 関東や関西ではつつじやチューリップ、ネモフィラなどが全盛期。 そこで、ゴールデンウィークから5月中に訪れたい全国の“花景”です。 おとぎ話のような青一色の絶景! 茨城:『国営ひたち海浜公園』の「ネモフィラ」 1年中、様々な花の開花を楽しめる『国営ひたち海浜公園』では、 「フラワリング2024」を開催中。4月から5月はネモフィラにはじまり、 チューリップなど花々がバトンを繋ぐように咲き誇ります。 今は約530万のネモフィラが青一色に染めます。 関東屈指の絶景をお見逃しなく。 🧿 フラワリング2024 開催期間:2024年4月1日(月)~5月31日(金) 栃木県:『あしかがフラワーパーク』の 「大藤まつり2024」 GW

    まだまだ桜が見頃!・絶景お花見スポット・・・ - 「和子の日記」
  • 5月に種まきできる一年草・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 【GW特集】ガーデニング 「5月に種まきできる一年草」おすすめ7選 種から育ててコスパ良し!花いっぱいのガーデンを作ってみませんか? 気温が上がる4~5月は、草花の種まきに適したシーズンです。 春に種まきをすると開花も早く、初夏から花が楽しめます。なかには 晩秋まで開花が続く植物もあるので、美しい花を存分に庭で 眺めることができます。種自体は苗よりも安く手に入れられるので、 コスパよく、花いっぱいのガーデンを作ることができます。 🧿 マリーゴールド 🧿 ニチニチソウ 🧿 ジニア 🧿 アサガオ 🧿 センニチコウ 🧿 ケイトウ 🧿 ヒマワリ 🌺 マリーゴールド 晩秋まで開花が続くマリーゴールドは種からでも育てやすい一年草です。 種をまいてから発芽までは1週間ほどで、2~3ヶ月程度で開花します。 こぼれ種で開花することもあるので、初心者もチャレンジしやすいでしょう。

    5月に種まきできる一年草・・・ - 「和子の日記」
  • 【2024年版】 いつか行きたい! 日本の春・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 日の春の絶景 ~中部・北陸~全90スポット! 日が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる 四季折々の表情を見せてくれる日の風景に改めて魅了されたという人も 多いはず。 今回は、中部・北陸エリアの絶景&風物詩をまとめて見ました。 美しい絶景を写真で振り返るのもおすすめですよ。 ◆ 新潟県 🏕️ 高田城址公園の夜桜。 徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築かれた高田城跡に 整備された公園。 春になると、高田城址公園をめぐる広大な内堀と外堀を はじめ、その周辺には約4,000の桜が咲き誇る。三重櫓とともに ぼんぼりの灯りに照らし出される美しさは、日でも有数のものとして 知られている。 例年4月上旬~4月中旬に見頃を迎え、 約300メートル続く桜のトンネル「さくらロード」は圧巻! 250店もの露店も並び、上越のご当地グルメも楽しめる。 ◆ 富山県 🏕️ 

    【2024年版】 いつか行きたい! 日本の春・・・ - 「和子の日記」
  • 【ガーデニング】植えつけるなら今・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 「春植え球根6選」夏が楽しみになる美しい花々 「夏のお庭も花いっぱいにしたいけれど、暑い時期はお庭に出たくない…」 という方におすすめなのが、春植え球根。今植え付けておけば、 夏に美しい花を咲かせてくれますよ。 春植え球根植物は暖かい地域のものが多いため、ほとんどは寒さが苦手で、 秋に球根を掘り上げて屋内で冬越しさせる必要があります。 でも「植えっぱなしで毎年夏に花を咲かせてくれる球根」があったら 理想的ですよね。そこ今度は、植えっぱなしで毎年楽しめる、春植え球根で 夏が楽しみになるお庭をつくりましょう! 寒冷地でも植えっぱなしOK!暑さ寒さに強い春植え球根2選 🌺 アガパンサス[常緑・落葉] 梅雨時、まっすぐ伸びた花茎の上にボリューミーな花を咲かせる アガパンサス。花色は定番の青や薄紫のほかに、ピンク、白などがあります。 存在感と爽やかさを兼ね備えていて、夏花壇のメインや背

    【ガーデニング】植えつけるなら今・・・ - 「和子の日記」
  • 【ガーデニング】GWに種まきしたい・・・ - 「和子の日記」

    【特別篇】 「夏の開花が待ちきれなくなる一年草」6選 ゴールデンウィークは、夏に咲く花の種まきにピッタリなシーズン。 「種から育てるのは難しそう」と避けられがちですが、種からでもキレイな 花を咲かせてくれる植物は意外と多いものです。 ぜひ庭や花壇、鉢やプランターで育ててみてください! 🧿 発芽率を上げるコツとは? せっかく種をまいても、さまざまなことが原因で発芽に 至らないことがあります。 ・水やりの際に種が流されてしまった ・長雨で種が腐ってしまった ・鳥にべられた ・気温が下がって発芽適温にならなかった など 発芽率を上げるには、セルトレイ(育苗ポット)などに種をまき、 気温(室温)が暖かい場所で発芽させてから移植する方法がオススメ。 セルトレイはホームセンターや100均などで購入できますので、 花の種を購入する際には一緒にチェックしてみてください。 🌻 ヒマワリ ・学名:Hel

    【ガーデニング】GWに種まきしたい・・・ - 「和子の日記」