タグ

2023年5月19日のブックマーク (3件)

  • 「市川猿之助 クローゼット」で検索してみてください

    市川猿之助はクローゼットで発見されました ご存知でしょうか あの三浦春馬もなぜかクローゼットで首を吊っていました 竹内結子もそうです あまりに一致しすぎています 考えてみてください 人が自殺するときにわざわざクローゼットに入るでしょうか? YouTubeではこれはある組織による犯行のサインだという情報もあります 自殺に見せかけて殺されたとしか考えられません… 確かに!と思ったあなた。 陰謀論にハマる素質があります。 漫画やドラマではよく部屋の真ん中で首を吊りますがあれはフィクション。 家の中で紐を括れて人の体重を支えられるような場所というのはクローゼットの洋服かけぐらいしかないのです。 しかも芸能人の家ですからおそらく広いウォークインクローゼット。 庶民が想像するような狭苦しいクローゼットに籠ったわけじゃないんですね。 (だいたい他殺だというなら今回は大失敗してるわけでなんて間抜けな組織な

    「市川猿之助 クローゼット」で検索してみてください
    kyasarin123
    kyasarin123 2023/05/19
    単に日本家屋が少なくなって鴨居がなくなったからでしょ?田舎では物置きとか離れで吊っているじゃない(いやなたとえ)丁度いい梁があるからでしょ
  • https://www.redbull.com/jp-ja/tokyo-dive-interview

    https://www.redbull.com/jp-ja/tokyo-dive-interview
    kyasarin123
    kyasarin123 2023/05/19
    え?昨今、ドローンだって飛ばすの許可いるのに都内難しいのでわ??ダイブなんてアレでしょ?
  • 日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?

    多くの国で新型コロナの流行は昨年中にほぼ落ち着き、マスクをはじめとする規制の緩和が続いた。ところが日だけは大きな7波と8波に襲われて規制が続き、今年に入ってやっと流行のピークを過ぎて、3月からマスク着用は個人の判断に委ねられた。また新型コロナの感染症法上の位置づけが5月から季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、すべての規制が解除された。 そこで関心が集まっているのが、マスク着用をどうするのかだ。日は法律で強制しなかったにもかかわらず、マスク着用率は極めて高い。その理由は、学校給で生徒にマスクをつけさせたことがマスクに対する違和感をなくしたためという説がある。 そのような土台の上に、流行発生以来マスク着用が急激に増えたのは、政府と専門家による〝誘導〟の結果だ。ワクチンが開発されるまでの感染防止対策は緊急事態宣言しかなかった。そこで国民に外出自粛、三密回避、マスク着用などの個人対策をお

    日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?
    kyasarin123
    kyasarin123 2023/05/19
    でもマスク😷しないで体育祭やったら集団観戦したでしょ?でもマスクしたまま体育は辛いわよねぇ。。。 ※本文読んでない