![お魚をくわえた猫が走る! カプセルトイ「ノラ猫ダッシュ」発売 シロクロ、クロネコ、ミケネコ、キジトラの全4種](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/35b8e9cfa80604fef6938d1ae422a8758923de4d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhobby.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fhbw%2Flist%2F1504%2F117%2F005.jpg)
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 最近ではAI技術が一般的にも浸透して、たくさんの人が利用しAIに学習させています。このままAIが進化しきった未来の可能性を猫と人間で解説した創作漫画が、奇妙で意味深です。 ※この物語はフィクションです 「雑食」「おとなしい」「群れを作る」――ある本で家畜に向いている生物の条件を読んだ結果、それは人間ではないかと気付いた飼い主。彼女に抱っこされた猫は、密かに思うのでした。「そうなのだ、人間よ。貴様たち人類は20万年前に我々猫類によって創造された家畜生物なのだ……」 20万年前に文明の頂点に立っていた猫族。彼らは城を持ち、空飛ぶ乗り物さえ作り出すほど栄えていました。思うままに生物を生み出すことができるようになった彼らは、奴隷とするべく「人間」を生み出したのです。 膝の上に乗ることで椅子として利用したり、インフラとして食べ物を運ばせたりし
猫らしさにこだわったクッション「ミャウエバー」に、喉をゴロゴロと鳴らす音まで再現した新モデル「プレミアムミャウエバー」が登場。一般販売に先駆け、Makuake上で通常価格よりもお得な価格での販売が始まっています。 さらに猫らしさを追求した「プレミアムミャウエバー」 「ミャウエバー」はお家やアレルギーなどの理由でペットを飼えない人でも猫をなでる癒やしを体験できるアイテム。猫のふわふわした毛並みを表現するために、三菱ケミカルと岡田織物が開発した高級エコファー「プロパール」を使用しています。形を見直すことで、立体的になり、さらに心地よくなでられるようになりました。 本物の猫が嫌がりがちな、耳やしっぽといった部分もたくさん触ることができ、いくらでもなで続けられます。フォルムは従来品よりも首周りを小さくしており、丸みのある背中を表現しています。 猫がいる暮らしを再現できる ゴロゴロと喉の音を鳴らした
「子猫を抱っこしたいなんて、これっぽっちも思わない」と言っていた男性。家族が迷子の子猫を保護して3ヶ月が経つと… 0 ある日、母親のいない子猫が地元のゴルフ場で兄弟と一緒にいるところを発見されました。 「私の妹は地元のゴルフコースで5匹の子猫達を見つけました。その後、母猫が2日間も姿を見せなかったため、妹は子猫達を保護して自宅に連れて帰ってきました」と男性が言いました。 しかし、妹が父親に子猫達を見せると、否定的な言葉が返ってきました。「私は子猫を抱っこしたいなんて、これっぽっちも思わない」と言って、子猫達から離れようとしました。この家には既に14歳の老猫が住んでいたため、父親はこれ以上猫を望んでいなかったのです。 しかし、5匹のうちの1匹で『バーディー』と名付けられた子猫は、父親とは逆の考えを持っていました。父親が強く抵抗するほど、バーディーは父親に強くハグを求めたのです。 そしてある日
愛猫家にとって飼い猫は世界一愛らしい存在。そんな愛猫のイラストを無料で作ったり、作成した愛猫のイラストを用いたグッズを作ったりすることができるのが「うちのこメーカー」です。作成できる猫のパターンは2億以上で、靴下猫のイラストも作成できるなど、こだわり満載となっています。 【公式】うちのこメーカー | 猫イラストを無料で簡単作成! https://uchinoko-maker.jp/ 実際にうちのこメーカーを使うとどんな猫のイラストを作成できるのかは、以下のムービーを見るとわかります。 愛猫のイラストをタップするだけで簡単に作れる「うちのこメーカー」を使ってみた - YouTube というわけで、さっそく猫のイラストを作成してみます。「利用規約に同意して つくってみる」をクリック。 うちのこメーカーの画面はこんな感じで、上部に作成中の猫のイラスト、中段では猫イラストのどの部位を変更するか、下
愛猫がふとした瞬間に見せる、無邪気な行動やけなげなしぐさの数々。猫を飼っている人なら、そのかわいさに思わず“胸キュン”することがあるのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、多くの猫好きをとりこにしている人気コミックエッセイシリーズの第4弾『黒猫ろんと暮らしたら4』です。Twitterやアメブロでもおなじみ! 飼い主のAKRさんと黒猫ろんのほっこりした日常がかわいい絵日記で楽しめます。さらに本書には、ろんがダイエットに挑むエピソードを含む40ページ以上の描き下ろしとコラムも収録。こちらも見逃せません。 愛嬌があってちょっぴり甘えん坊…そんな黒猫のろんに皆さんも癒やされてみませんか? もうちょっと寝ていたい…。そう思った飼い主が、冗談でろんに「7時に起こして~」と言ってみた結果!? ※本作品はAKR著のコミック『黒猫ろんと暮らしたら4』から一部抜粋・編集しました 『黒猫ろんと暮らしたら』(
今回は関西の無料キャンプ場を紹介 よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 椅子オタクのゴロ子と一緒に 田舎のセルフリノベを楽しんでいるよ♪ ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 前回は軽キャンピングカーのアトレーで 車中泊キャンプを楽しんだお話をしたよ☆ ■キャンプ仕様の新型アトレー www.mashley1203.com 今回は車中泊したキャンプ場にフォーカスしたお話! 無料で予約不要! だけどある意味不便! そんなちょっと変わったキャンプ場を紹介☆ ゴロ子の生き別れた妹も登場か?! 兵庫県の僻地にある安室ダムキャンプ場 そのキャンプ場とは 兵庫県の端っこ・赤穂郡にある 安室ダムキャ
大切な家族の一員であるペット。家で過ごす時間が長いからこそ、快適に、そしてのびのびと過ごしてほしい……。 そんな愛をこめた家づくりに取り組んだ人に登場いただく「ペットと家」。第2回は、保護した猫とともに暮らすための家をつくり上げたみんさんのご自宅を紹介します。 関東地方で、夫婦+猫3匹で暮らすみんさん。猫の快適さを追求し、そのお世話をする人間にもやさしい家づくりで生活の質も向上しているとのこと。いったいどのような工夫をこらしたのでしょうか? 🐈🐈🐈初めまして、みんと申します! 2020年9月に完成した関東地方にある自宅で、夫と保護した猫3匹(にゃん吉、福、ちゃた朗)と暮らしています。3匹とも、もともとは“外”にいた猫で、わが家で保護したり譲渡会で出合ったりして迎え入れました。 左からにゃん吉(キジトラ)、福(シャム柄)、ちゃた朗(茶トラ) 今では「猫のための家」で3匹と楽しく暮らして
ネコは家庭で一緒に住むネコの名前をわかっていることが実験で示されたと、京都大学などの研究グループが発表し、ネコが人のことばをどの程度学習しているか探った初めての成果だとしています。 ネコが人のことばを理解しているか探るため、京都大学と麻布大学などの研究グループは、音声でことばを聞かせて画像を見せると、関連性が理解できない時に画像を見つめる時間が長くなるという、人の赤ちゃんで使われる心理学の研究手法を応用して、ネコが別のネコの名前をどの程度わかっているか実験を行いました。 実験は、3匹以上で飼育されている家庭のネコ19匹を集めて行われ、音声で聞かせた一緒に住むネコの名前とは、別のネコの画像をモニターで見せると、一致する画像の時に比べて見つめる時間が平均で1秒余り長くなり、一緒に住むネコの名前をわかっていることが示されたということです。 また、同じ方法で飼い主の名前をわかっているか調べたところ
イーロン・マスク氏がCEOを務めるSpaceXは多数の人工衛星を用いて衛星インターネットアクセスを可能にする「Starlink」を提供しています。すでに世界20カ国で14万以上の顧客を持つStarlinkですが、技術的な課題も多く、その1つとして「パラボラアンテナに猫が集まってくる」ことが報告されました。 Elon Musk’s Starlink Internet Dishes Are Attracting Cats https://futurism.com/the-byte/starlink-dishes-cats SpaceX Starlink Dish 'Snow Melt Mode' Warmth Attracts Cats https://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/starlink-cats SpaceXはロケット開発を始めとす
今朝起きたら 大御所の雰囲気たっぷりのオリー。 最近ベッドで寝ないで ソファの上に置いたハマグリちゃんで寝るのが ブームみたいです。 目つき悪くて ドヤって見えちゃったけど 普通だったみたい♪ でもなんかその手の置き方が 大御所オーラ全開なのよね。 そしてアサリちゃんに詰まって 二度寝です。 詰まってますね〜。 最近はハマグリちゃんが空いていても アサリちゃんで寝ていることもあります。 より窮屈な方が 好きなのかな。 背中からお尻にかけてはみ出ているけど。 頑張ってDIYしてキッチン棚を整理整頓できました! もうこのエリアが 嫌いで、嫌いで。 ごちゃごちゃしているのですよね。 空間が無駄になっている・・・!! このままでは年を越せない・・・!! っということで 簡単な棚を頑張って作ってみることにしました。 DIY苦手なのですよね。 でもやる気がみなぎっている今なら できる気がする・・・!!
ペットを飼っている人は、旅行などで長期間家を空けるときに「ペットと離れても問題ないだろうか」と考える事があるはず。「どれくらいの時間ならネコと離れていても問題ないのか」「長期間ネコと離れるときには何をしたらいいのか」という問いについて、カリフォルニア大学デービス校獣医学部の博士研究員であるマイケル・デルガド氏が回答しています。 How long can I leave my cat alone? Cat experts reveal a surprising answer https://www.inverse.com/science/how-long-can-cats-be-alone 比較的人懐っこいイヌと異なり、ネコはどちらかというと人間によそよそしい態度を取りがち。しかし、デルガド氏は「ネコもイヌと同様に愛情を欲しています」と述べ、「24時間以上ネコを放置しないこと」を推奨していま
こんにちは。こみひです。 ずっとやりたかった土壁の解体作業! 暑さも少しやわらいできて、冬になる前に取り掛かりました。 上側だけの土壁を解体 おわりに 【おまけ猫】みかんと虎太郎 上側だけの土壁を解体 リビングとして使うようになった3畳の和室。 台所(キッチン・ダイニング)とリビングが行き来しやすいように、障子が入っていたのを取り外しています。 (本当は、『虎太郎が障子にスプレーして臭すぎてやむを得ず障子撤去』ですけども) エアコンを台所に設置しましたが壁で遮られるらしく、部屋の温度が全然違ってきます。 夏にエアコンをつけると台所は涼しくても、リビングが暑かった。 そこで、土壁を一部撤去することにしました。 障子があった上の土壁部分を解体します!(作業してくれるのは夫でーす) はじめてのことなのでどうなるか分かりませんでしたが、ハンマーで叩きまくってなんとか土壁解体できました! 養生が一部
こんにちは、福です。 皆々様、 先日は冷凍レタスの レシピを考えてくださり、 ありがとうございました! 皆さんから集まったレシピ なんと300件! ………。 その中から、 直感でビビッときたのを 作ってみましたよ! ………。 ①レタスとトマトの卵とじ maropon (id:mp87)さんから 教えていただいたレシピです。 中華スープの味付けは よくやるけど、 コンソメ卵とじは やったことなかったので(´∀`) 《材料 2人分》 ◯冷凍レタス 好きなだけ ◯ミニトマト 5個 ◯卵 2個 ◯コンソメ 小さじ1/2 レタスとトマト炒めて、 コンソメ入れて、 溶き卵入れて、 ぐるぐるっと炒めたら、 終了〜。 庭の死にかけたパセリも 散らしてみましたよ♪ コンソメの優しいお味が 朝食にぴったり♬ トマトの代わりに ベーコンでも🎶 長くなりそうなので、 他のレシピは後編に。 今回は質問のコーナー!
「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛猫家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし
手のひらサイズだった子猫ちゃんが、1カ月ですらりと長く成長したビフォーアフター写真がTwitterに投稿され「かわいい」と話題になっています。 ころころと丸いフキちゃん 30センチちょっとくらいしかない小ささでしたが…… 投稿者で飼い主のかみつれ休憩室(@kmtr_sagyo)さんが子猫の「フキ」ちゃん(男の子)と出会ったのは5月。フラフラと道路にいたところを保護したそうです。 ながーい! 拾われてすぐは小さくて、ころころと丸っこい姿だったフキちゃん。猫風邪をひいていて、目ヤニなどで目が開きませんでした。大きさは、横になって伸びると30センチを少し超える程度。 しかし、飼い主さんが病院へ連れて行き、治療してもらうと元気に回復! わずか1カ月で驚くほどの伸びっぷりを見せています! 丸いお腹はそのままに背はしなやかに反り、長くなった手足はほどよく伸び伸び。お手本のような猫ちゃんスタイルです!
▲ 何だ何だ? こんにちは。Shirotaです。 本日は登壇の体で、「我が家の健やかな猫運用の紹介」をさせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 自己紹介と他己(ちゃこ)紹介 まずは簡単な自己紹介からさせて頂きたいと思います。 本日お話しさせて頂くShirotaと申します。 基本的に家からほとんど出ない生活を送りながら日々AWSエンジニアとして業務を行っております。 猫と暮らしてきた経験はそれなりにあるのですが、自分で猫を飼うと言った経験はほんの2ヶ月程度の猫飼い初心者です。 本日はどうぞよろしくお願い致します。 こちらは、ご縁があってうちにやってきた黒猫のちゃこです。 黒猫ですが、ちょこちょこ白っぽい毛が混じっていてチャコールグレーに見えることからちゃこと命名致しました。 後天性の歩行障害があるらしいと聞いて保護猫シェルターから引き取ったのですが、そんな素振りが全く見えな
ネコちゃん仕様にベランダをDIYした飼い主さん。ネコちゃんたちがくつろいでいる動画がTwitterに投稿され、話題になっています。とても居心地が良さそうです! 一緒に暮らす7匹のネコちゃんのため、ベランダをDIYしたふくてん@猫垢(@zEChPHPqG2t32nT)さん。ベランダに遊びに行きたがる猫ちゃんは多くいますが、脱走の心配やケガなどの恐れもあり、連れ出すことはなかなか難しいですよね。 のびのびー! ネコちゃん人気スポット そこでふくてんさんはネコちゃんたちのために、ベランダの一部をリノベーション! なんということでしょう……! 全面がしっかりと覆われており、完璧に脱走防止が施されていながらも、風が通り解放感はそのままです。 ちなみに素材は天井と左側面にはラティス、下部にはアルミパンチング、そして上部にはトリカルネットを使用しているとのこと。機能性だけでなく、メリハリがあり親しみやす
猫雑記 ~年末年始の引きこもりDIYと猫様達~ 玄関が作業場に ここはパラダイス 出来上がってきた 人形ケースみたい 納期の圧力 現場監督すずめ スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~年末年始の引きこもりDIYと猫様達~ この記事は2020年12月31日の出来事です。 玄関が作業場に お正月休みに入りました。 わが家の正面玄関が荷物で埋まっています。 誰も来ないのでいいんですが・・・。 ここはパラダイス 夫が正月休みを利用して何か作ろうと思い立ったようです。 ネットやホームセンターで資材を調達して玄関が徐々に埋まっていきました。 むくが夫に退去を命じられています。 猫様達は何をしているのか興味津々です。 危険な作業の時は猫様達を玄関から退去させます。 出来上がってきた 橋のようですね。 ホームセンターで長い木材と太い紐を購入していたのですが、こんな風に変身するとは思ってもみませんで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く