タグ

ブックマーク / www.americakabu.com (159)

  • 海外不動産投資や海外生命保険に特別な要素があるわけではない - たぱぞうの米国株投資

    海外不動産投資海外生命保険、海外だからといって特別ではない 海外不動産投資は一時期大変人気がありました。 今はやや下火になった印象ですね。東南アジア、アセアン諸国の不動産は土地が買えませんから、だいたいにおいて区分コンドミニアムへの投資になります。しかし、成功した例はあまり聞かないですね。よほどしっかりしたエージェントとつながらないと厳しいです。 また、米国不動産投資も一時期熱かったですね。実は私もかなり検討しました。キャピタルで年率数パーセント、インカムで年率数パーセントの利益というのが、だいたいの目線でしたね。しかし、米国もコロナショック以降の住宅価格は落ち着いており、キャピタルは以前ほどではありません。 一番大きかったのは、個人の減価償却スキームが閉まったことですね。米国不動産は日の耐用年数よりもはるかに長く使えるケースが多く、そのため4年償却が取れたのですね。しかも、土地建物比

    海外不動産投資や海外生命保険に特別な要素があるわけではない - たぱぞうの米国株投資
  • 投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資

    投資歴の長いベテランが意識し始める「自分以後」 投資歴が長くなり、ベテランの域に達してくると意識してくることがあります。それは「自分以後」のことです。 投資がある程度わかる人は、個別株は整理し、インデックスは保有など選択ができるのでしょう。詳しい人はさらに掘り下げることも可能です。しかし、まったくわからない人にとっては、投資商品は海千山千、時価での現金にしか見えないはずです。 そういう意味では、ある程度高齢になってくると、わかりやすいアセットに置き換えていくというのは妥当性があります。また、遺言書の作成をしたり、法人の役員に親族を迎え入れたりという手続きをする人もいるでしょう。 いずれにしても、投資を自分一代で考えるのか、ファミリーで考えるのかというのは永遠の課題でもあります。 自分が築いてきた知識や経験を、無形のレガシーとしてアセットとともに継承していきたい人もいるでしょう。一方で、自分

    投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資
  • KADOKAWAさんで少人数限定セミナーを行います。 - たぱぞうの米国株投資

    KADOKAWAさんで、少人数限定講座を行います。 久しぶりになりますが、5月20日にKADOKAWAさんで少人数限定セミナーを行います。 来は昨年秋、あるいは今年の春に行う予定だったのですが、コロナの再流行で断念した経緯がありました。 KADOKAWAさんでのセミナー また、自己プロデュースの米国株を語る会も、コロナの影響で数年来ストップしています。今回はカドカワさんが全面的にバックアップしてくださっているので、開催できるというところです。 例によって安全対策、人手がかかっており、個人での開催が難しいことを改めて実感しました。 少人数限定講座の内容 セミナーの内容は以下の通りです。 相場概況から、投資の基礎基、投信やETFの見方、評価、個別株投資の足掛かりとなる基礎的事項、資産管理法人の持ち方、考え方などです。 投資初級者から、ある意味あがりの資産管理法人の運営まで扱う予定です。これ

    KADOKAWAさんで少人数限定セミナーを行います。 - たぱぞうの米国株投資
  • 貯蓄型保険と変額保険を保有すべきか売るべきか - たぱぞうの米国株投資

    貯蓄型保険と変額保険は不要な保険の代表格 変額保険が不要というのは良く知られるところですが、実は貯蓄型保険もよいものが少ないですね。 この10年相場よいため、資産運用や貯蓄の性格を帯びた保険もリターンがまずまずでした。 貯金をはるかに上回る、利回り数パーセントだったものも多いです。しかし、株式のリターンが年率10%を超え続けたのがこの10年です。比較すると、やはり原理原則である運用と保険は分けるというのが鉄則と言ってよいでしょう。 読者さんから詳細なご質問を頂戴しています。大変参考になりますので、文章そのままご紹介したいと思います。 長らく保険料を払ってきた、貯蓄型保険と変額保険のリターン こんにちは。 以前、ジュニアNISAの件で回答をいただいたKと申します。その節はありがとうございました。 2人のこのうち、上の子はキャッシュポジションを持っておこうと思ったものの「リスクを取らないリスク

    貯蓄型保険と変額保険を保有すべきか売るべきか - たぱぞうの米国株投資
  • 南アフリカランドMMFで資産形成するのが不可能な理由 - たぱぞうの米国株投資

    アフリカランドMMFという資産形成不可能な商品 外貨建てMMFは、ほんの1年前まで米ドルで2%近くの金利が付きました。そのため、資金を置いておく運用先としては優れたものでした。 しかし、コロナショックによる金融緩和で未曽有の低金利を迎えています。現状ほとんど金利はつかず、運用先としては為替リスクのみが意識されるような商品になっています。 これは、トルコリラ建てや南アフリカランド建てのMMFも同様で、以前からは考えられなかった低水準になっています。さて、今日は南アフリカランドMMFというややマニアックな商品を購入された方からのご相談を紹介します。 南アフリカランドMMFが含み損を抱えてしまっている いつも勉強になる記事をお書き頂き、ありがとうございます。 投資歴20年近くなり、今までは短期売買を繰り返してきましたが、なかなか思うような利益を積み上げることが出来ず、今回のコロナショックをきっ

    南アフリカランドMMFで資産形成するのが不可能な理由 - たぱぞうの米国株投資
  • 確定利益、確定損とポートフォリオの組み換え - たぱぞうの米国株投資

    ポートフォリオの組み換えで生じる確定利益、売却損 投資を始めたばかりだと、考え方が定まらず、軌道修正に迫られることがありますね。それは悪いことではありません。いつも流行りに飛び乗るのはパフォーマンスを下げますが、株式指数の場合はある程度過去と未来からわかることがありますね。 少なくとも10年、若ければ20年、30年と積み重ねる投資をしたいですね。いわば、今は通過点にすぎません。積み立て投資ならば、30年後も今と変わらぬ価値観で持ち続けることができるアセットを選ぶのが大事です。 さて、今回は多様なアセットを整理したいという方からのご質問を紹介します。 目先の確定利益、実現損、複利の関係をどう考えるとよいのか はじめまして。投資歴4年ほどで、1年ほど前から毎日ブログを楽しみに見させていただいています。 突然の連絡で失礼しますが、誰に聞いていいかわからずメールさせていただきます。「複利」について

    確定利益、確定損とポートフォリオの組み換え - たぱぞうの米国株投資
  • 外国源泉徴収課税、ETFと投資信託はどのように課税されているのか - たぱぞうの米国株投資

    外国源泉徴収課税、投資信託ETFにおける課税分について 税金は複雑で、いろいろな解釈を生みますね。今回は、米国株や米国株ETFの配当金・分配金に関するお話です。 一般的に私たちが個人で米国株ETFを買うとこのような課税がされます。100ドルの分配金を得たとしましょう。計算を簡略化するために、震災復興税は除いています。 100ドル-米国における源泉徴収課税10%=90ドル 90ドル-日における配当課税20%=72ドル ただし、米国における課税は二重課税になりますので、外国税額控除により一部を取り戻すことができます。 米国上場ETFの外国税額控除メリット、投資信託による国内課税繰り延べメリット、これがどちらがオトクかということで時々盛り上がります。 さて、このことを踏まえて、今回は「投資信託って損じゃない?」ということでご質問をご紹介しますね。 投資信託の分配金が国内課税されていれば、損に

    外国源泉徴収課税、ETFと投資信託はどのように課税されているのか - たぱぞうの米国株投資
  • 資産運用がうまくいかないのには理由がある - たぱぞうの米国株投資

    資産運用がうまくいかないのは理由がある 資産運用は、来そんなに難しいものではありません。しかし、自分が投資するコアの部分が定まっていないと、とたんに難しいものになります。 〇〇さんから推奨銘柄が出た 〇〇で新製品が出るらしい ◇◇さんが〇〇を買っているらしい 〇〇の売り上げが来期は非常に期待できるらしい 〇〇の持っている土地は再開発で上がるから株価は再評価されるだろう こういうネタは、話としては面白いですね。しかし、こういうネタだけで万人が資産を形成することはまず不可能です。こういうネタで資産形成ができる人は、きちんとソースを確認して、トータルで自分で判断できる人です。 誰もができる投資術としてはやはり、インデックスの投信かETFを愚直につみあげていくということになります。多くの人が分かっていることですね。この愚直に積み上げるのことが、なぜなかなかできないのでしょうか。 それは、誰もが飛

    資産運用がうまくいかないのには理由がある - たぱぞうの米国株投資
  • 不動産融資がつきにくくなったサラリーマン大家 - たぱぞうの米国株投資

    サラリーマン大家と不動産融資は切っても切れない関係 不動産を現金で一括購入というのは、規模が大きくなればなるほど珍しくなります。銀行から銀行評価を得て、実際の価格差を人の評価で埋めて買うような例が今は多いですね。かつては銀行評価以下の物件というのがまれにありましたが、不動産投資家が増えた今は殆どありません。 あったとしても、路線価と実勢価格の差が激しい地方の物件ぐらいですね。あるいは、交渉でそのような物件を作るということになります。 いずれにせよ、ある意味では不動産が買えるかどうかは銀行から融資が降りるか、降りないかというところが非常に大きいです。そのため、不動産屋さんが銀行とつながっていると融資がおりやすく、購入しやすいのです。 数年前に世間で話題になったスルガ銀行と西京銀行の例をみても、それがわかると思います。 ただ、事件が頻発しましたので、金融庁が指導に入りましたね。これらが今につ

    不動産融資がつきにくくなったサラリーマン大家 - たぱぞうの米国株投資
  • 年収が600万円前後の方必見。借入額の目安や契約後の生活などをご紹介。 - たぱぞうの米国株投資

    まずは 年収600万の人の生活の状況を解説 年収600万円以上の人は勤労者のおおよそ10% 年収600万円の人の手取り収入は? 年収600万円の生活実態 年収600万円で住宅ローンで融資借り入れは可能か? 年収600万円の人が金融機関から借り入れできる金額 借り入れ金額の目安と 最高借り入れ可能額はどれくらい? 年収600万が住宅ローンを契約したら生活はこうなります! 住宅ローン3000万円借りた時の生活 住宅ローン4500万円借りた時の生活 年収600万円の人が安心して借りられる金額は 年収600万の人の住宅ローン契約の注意点 その住宅の値付けは妥当か 新築のマージンをどこまで許容するか 住宅ローンの契約の前に、目線を作っておく 住宅ローン控除は大きい 住宅ローンを組む際には、ネットと対面を使い分けよう 住宅ローンの相見積もりをとる まずは 年収600万の人の生活の状況を解説 サラリーマ

    年収が600万円前後の方必見。借入額の目安や契約後の生活などをご紹介。 - たぱぞうの米国株投資
  • シンプルなポートフォリオを作るために押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資

    投資ポートフォリオをシンプルに組むということ 投資信託ETF投資家の中には「シンプルなポートフォリオ」を好む人が一定数いますね。私も法人管理のものに関しては極力シンプルにするように心がけています。そこで大事になるのがコアになる投資の柱ともいえるアセットですね。 全世界投資 米国株投資 トレンド投資 このようなすみわけになってくるかと思います。全世界投資であればVTやオールカントリー系の金融商品が視野に入ります。米国株であればS&P500やVTIですね。トレンドであれば、ハイテクやヘルスケアです。QQQ、VGT、VHTといったETFが主だったものになります。 全世界株投資か、米国株投資か、トレンドのハイテク株投資か 個人的には、米国株投資を基としつつ、トレンドで尖らせるというのが心地よいポートフォリオですね。さて、このようなことを踏まえつつ、ご質問にお答えします。 全世界投資を基としつ

    シンプルなポートフォリオを作るために押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資
  • 外貨建てMMFが投資先として大変微妙になってしまった話 - たぱぞうの米国株投資

    外貨建てMMFの金利が全く面白くなくなった コロナショックに伴う金利引き下げは、外貨建てMMFの利回りを直撃しています。 外貨建てMMFの金利が大変微妙に ほんの数年前は2%近くあった、MMFの金利です。しかし、現状では0.1%を切るような状況になっており、投資妙味は銀行預金ほどではないですが、かなり薄らいできています。 以前は米ドルのプール先として有望なアセットとなっていましたが、今は金利がつかないことを覚悟のうえで入れるということになりますね。 豪ドル、NZドルといったオセアニア通貨は、かつては高金利通貨として名を馳せました。それが今や米ドル並みの金利ということで、これまたほとんど投資する意味はないですね。 このように時代は移ろい、価値観は変わっていくのですね。「株式=投機」 と見られがちな時代がありました。それが今や、政府や中央銀行が必死で支える、最も安定感ある成長性を持ったアセット

    外貨建てMMFが投資先として大変微妙になってしまった話 - たぱぞうの米国株投資
  • 老後を意識した50代からの資産運用 - たぱぞうの米国株投資

    何歳でも始められる投資である米国株インデックス投資 投資信託や東証上場ETFなど、円で投資できる米国株投資は「誰でもすぐに始められる」という点において優れています。なぜ誰でもすぐに始められるかというと、再現性が高いからです。今回は、老後の資産運用ということで長文を頂戴しています。 さっそくご紹介します。 老後を意識した50代からの資産運用 初めまして。50代の主婦です。ブログを拝見させて頂いております。 資産運用についてご相談差し上げたいことがあります。 関東在住、会社員55歳の夫と二人暮らし、子供はおりません。自宅はマンションを3年前に購入、ローンはありません。2年前より夫の個人年金が年168万(手取り)入るようになり、その運用に悩んでいます。 現在の資産は夫婦合わせて7700万(ほぼ半分ずつ)。うちインデックス投資信託が500万(NISA含む)、社債が300万、個別株が約100万、普通

    老後を意識した50代からの資産運用 - たぱぞうの米国株投資
  • ネオモバイル証券ならTポイントで投資ができる!メリット・デメリットとは? - たぱぞうの米国株投資

    SBIネオモバイル証券ならTポイントで投資ができる!メリット・デメリットとは? ポイントを使って投資ができる証券口座のうち、今回はSBIネオモバイル証券を紹介します。Tポイントを利用して、少額から株式投資ができます。メリット・デメリットを踏まえて、賢く活用しましょう。 SBIネオモバイル証券とは SBIネオモバイル証券、通称ネオモバは2019年4月に開業した証券会社です。まずは、ネオモバの会社概要について見ていきましょう。 ・会社概要 運営会社名 株式会社SBIネオモバイル証券 URL https://www.sbineomobile.co.jp/ 所在地 東京都港区六木1-6-1 設立 2018年10月30日 代表取締役 代表取締役会長 髙村 正人 代表取締役社長 小川 裕之 資金 21億円 主な株主 SBI証券CCCマーケティング 株式会社SBIネオモバイル証券はSBI証券とCC

    ネオモバイル証券ならTポイントで投資ができる!メリット・デメリットとは? - たぱぞうの米国株投資
  • 損切のタイミングとルールを決めて、投資に取り組んでいく - たぱぞうの米国株投資

    損切のタイミングとルールを決めておく 米国株インデックス投資は楽です。買い付ける金融商品さえ間違えなければ、淡々と積み立てていくだけだからです。 これに対して、個別株投資など一般的な投資は「損切」が大事になってきます。いろいろなルールがあります。 決算が2期連続でダメだったら 事業ポートフォリオにネガティブな変化があったら 売り上げ成長が止まったら 減配したら 〇年連続で配当性向が70%を超えたら 株価が10%下落したら いろいろありますね。私は株価で損切を決めたことはあまりありませんが、ルールとしては分かりやすいので好む人はいますね。いずれにしても、買ったすべての株が上昇することはありません。 そのため、どこかで見込み違いの修正をする必要があります。修正がすなわち損切ということです。資金効率の悪い資産にお金を置いておくこと自体がマイナスですから、ここの見極めが資産運用上の大事なポイントに

    損切のタイミングとルールを決めて、投資に取り組んでいく - たぱぞうの米国株投資
  • 運気を上げる行動とはどのようなことか【とっておきの7選】 - たぱぞうの米国株投資

    運気を上げるということはどういうことか 運気を上げるということはどういうことなのでしょうか。ある意味では風水なども発想として近いものを感じます。しかし、平安時代の貴族などは風水に日常行動を支配され、逆に不自由で不健康な生活になっていた面もあります。 この「運気を上げる」という言葉は使いようで、妙な説得力があります。そこを利用して、自分の生活を高めることができます。例えば、整理整頓をする、暴飲暴をしない、人の悪口を言わない、など強化したい自分の行動と結びつけるのですね。 実際に運気が上がるかはともかく、よい行いとして続けたいことを「運気が上がる」と思い込ませる(笑) そうすることで、理想の暮らし、理想の自分に近づくことができますね。継続しないことを三日坊主など言いますが、習慣づけるために「運気が上がる」とするわけです。 入り口はともかくとして理想の暮らしを続けることになるので、実際に運気も

    運気を上げる行動とはどのようなことか【とっておきの7選】 - たぱぞうの米国株投資
  • 初心者投資家を卒業する投資をしていくということ - たぱぞうの米国株投資

    初心者投資家を卒業するということはどのようなことか 最初は誰もが初心者です。私も20年前は投資を始めたばかりで、知識はそこそこ、経験はゼロでした。知識は書籍やネットがあるので、比較的すぐに得られます。便利な世の中になりました。 しかし、この経験というのがそれなりに時間がかかりますね。しかし、今は安価なバランスファンドやよい投信などが王道のポートフォリオを示してくれます。 「ああ、こういう考え方でポートフォリオを組んでいくのだな」ということが誰でも体験的に学べるようになっています。 では、この初心者投資家を卒業するにはどうすればよいのでしょうか。関連してご質問を紹介します。 初心者投資家を卒業するために、自分で答えを出す投資をしたい たぱぞう様 早速ですが、質問させてください。 ◆家族構成 私:30代 :30代 子供:0歳 ◆年収 私:600万 :300万(育休中。復職予定あり) 住宅

    初心者投資家を卒業する投資をしていくということ - たぱぞうの米国株投資
  • 米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資のよくある質問集(FAQ) 米国株投資に関する質問を多く頂戴します。大体8割近くの質問は似ている質問です。残りの2割が少々尖ったり、定型にはまらなかったりする質問ですね。全体で言うと、5%ぐらいが記事になるのが現状です。 今まで作らなかったのが不思議なのですが、改めて基礎基となる米国株投資のよくある質問集(FAQ)をまとめておきます。 米国ETF投資信託とどちらが良いのでしょうか。 基投資信託です。理由は、外国税額控除の手間がないからです。もしくは、東証上場ETFでもよいでしょう。要は、ベンチマークが同じならば円建てで良いということです。信託報酬が安いものを選べばよいですね。 投資信託で買えない、セクターETFやリートETF、金ETFなどを買いたい場合はドル転してのETF買いが適となります。 S&P500を買う、VTIを買う、といったオーソドックスな米国株インデックス投資

    米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資
  • 会社経営者の資産運用、Amazon株をどうするか迷っています。 - たぱぞうの米国株投資

    資産運用は世間の変容を受け止めて行動していくということが大事 コロナショックは実体経済に大ダメージを与えています。旅行、航空、ホテル、リゾート船、外、カジノ、会議室、こういった3密にかかわる産業は特にそうですね。 著効な薬が出れば状況はよくなるのでしょう。しかし、意外に消費者のマインドは急には戻らない可能性があるのではないかと私は思っています。逆に一部は新しい生活スタイルとして根付くこともありそうです。 たとえば、今まで会って商談していたようなケースはZOOM面談に置き換わりました。むしろZOOMのほうが生産性が高いケースもあります。移動の手間、時間がかからないからですね。 また、職場で行われていたようなオフィシャルな飲み会も急には戻らないでしょう。もともと職場の飲み会を敬遠していた層もありますし、多忙化極める職場にあって取りやめる1つの口実になりえます。お酒を飲む人自体が減ってきている

    会社経営者の資産運用、Amazon株をどうするか迷っています。 - たぱぞうの米国株投資
  • 株の上がり下がりに左右されない資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

    株の上がり下がりにとらわれすぎない投資をする 株の上下動は、人を一喜一憂させますね。上昇しているときには何ら問題はありませんが、下落したときにどうかということです。損切り売却か、それとも買った時のシナリオが崩れていないならばナンピンか。最悪なのは塩漬けですね。資金効率が悪くなります。 株の上がり下がりに左右されない資産運用術 いずれにしても株式投資は千差万別、何を目的として購入するのかということです。中でも米国株式指数連動のETF投資信託は優れていますね。「米国株は右肩上がり」という神話めいたものが、100年以上の長期にわたって証明されてきています。 「下がってもいつか上がるだろう」という心理的な支えは大きいですね。コロナショックでも米国株投資家の多くが買い向かったのは、そういうことです。半面、ボラタイルな銘柄を触っていた人は、肝を冷やしたことでしょう。 しかし、ボラタイルであるというこ

    株の上がり下がりに左右されない資産運用術 - たぱぞうの米国株投資