タグ

phraseに関するkynbitのブックマーク (4)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kynbit
    kynbit 2007/06/08
    クオリティを具体化する。
  • 廃人のガイドライン - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # * 自分は廃人じゃないと言い張る 「物の廃人はこんなものじゃないよ」 - * そのゲームの話しかしない 「○○買って来る」 「○○行って来る」 「○○倒した」 「○○出ない」 「○○拾った」 「○○売った」 「○○うざい」 - * 運営を叩く 「癌無能すぎ」 「癌見通し甘すぎ」 「癌メンテ長すぎ」 「癌パッチ遅すぎ」 「癌死ねよ」 * すぐ諦める 「まあ癌だし」 「癌だからしょうがない」 * 「自分は上手い」と過剰にアピール 「初心者は帰れ」 「下手な奴はすぐ分かる」 「このゲームはプレイヤスキルが問われるゲームだから」 * 不可抗力でゲームを続けていると言い張る 「まあ飽きてるんだけど、知り合いがやってるから」 「まあ飽きてるんだけど、彼女がやってるから」 「まあ飽きてるんだけど、止めても他にやる事ないから」 * 面白い事を言う 「PKあるなら殺してるのに」 「あなたは寂しい人です

  • 信じる方が馬鹿と発すること - Cube Lilac

    あるある大事典のデータねつ造問題で、「テレビなんてそんなものなんだ、そもそもあるある大事典なんかを信じている方がおかしい」などという論調をよく見かけるが、そんなことを言って”賢そうに見られたい”馬鹿を見るといらいらする。「テレビなんか全てトンデモ(嘘)として楽しめ」という言葉も、同じようにいらいらする。 あるある大辞典問題で、「信じていた奴がバカだ」という奴がバカだ 少し某管理会社のことが頭をよぎりました.この管理会社は,ネトゲの運営管理をしていた(いる)のですが,その管理体制は酷いものでサーバダウンの頻発,不正ツール使用者の放置など日常茶飯事でした. その結果,“また○○か”,“あれに何か期待しても無駄”という考えがユーザの中に浸透していきました.そこまでならまだ良かったのですが,もう少し進むと不平を言うユーザに対して,“○○に何を期待してるんだ,馬鹿か?”,“文句言う位だったら(ゲーム

    信じる方が馬鹿と発すること - Cube Lilac
  • あなたは実は「簡単に引きちぎることのできるロープで繋がれているだけ」なのかも知れない

    今年の年末年始は、休みを利用して、前々から気になっていた「数学的にありえない」の一気読みの予定。まだ読み終わっていないのだが、下巻の中ごろになかなか含蓄の深いフレーズを見つけたのでメモ。はたから見て「明らかにした方が良い転職」に踏み切れない友人の背中を押してあげるときにでも使えそうだ。 ナヴァはふと、子供のころにサーカスではじめて象を見たときのことを思い出した。象はぜんぶで三頭いた。どれも体重が六トン以上もあり、太い足の一に巻かれた細いロープで杭につながれていた。それを見たナヴァは不思議に思い、父に訊いた。なぜあの象はロープをひきちぎってしまわないのかと。 「そんなことはできないと思いこんでいるんだよ」と父は説明してくれた。「象は赤ん坊のころ、重い鎖で杭につながれて育つ。その最初の数ヶ月のあいだに、どんなにがんばっても鎖が壊せないことを教えこまれるんだ」 「でもロープは鎖なんかより、ずっ

  • 1