タグ

あとで読むと動物に関するkyo1manのブックマーク (11)

  • 双頭のヘビ、米動物園に復帰 左右の頭が別方向に向かい負傷

    (CNN) 米テキサス州ウェーコのキャメロンパーク動物園に、2年あまりのブランクを経て双頭のヘビが戻ってきた。来園者の注目を集めそうだ。 ヘビの名前は「パンチョ・アンド・レフティー」。カントリー音楽の楽曲「パンチョと左きき」にちなんで命名された。 この無害なセイブネズミヘビは、生後数週間の時に地元住民によって発見され、同動物園に寄贈された。 それから7年。当時20センチほどだった体長は約90センチまで伸びた。 左右どちらの頭が強いのかとのCNNの質問に、動物園で爬虫(はちゅう)類の世話を監督するブライアン・ヘンリー氏は、「優勢なのは右の頭だが、左の頭も意思を持っている」と説明する。 問題が起きるのは、「レフティー」こと左の頭と「パンチョ」こと右の頭が別方向に向かう時だ。そうなると障害物に引っかかり、自らの体を傷つけてしまう。 2021年には傷がひどくなり、動物園での展示を中止して治療と療養

    双頭のヘビ、米動物園に復帰 左右の頭が別方向に向かい負傷
  • 【公式】おにやんま君 | 殺虫剤・忌避剤未使用な身につける新感覚虫除けグッズ

    開発背景 殺虫・忌避剤を使わない世界初の虫除けグッズ 「おにやんま君®」 「おにやんま君®」はハエ、蚊、アブ、スズメバチ等の天敵とされているトンボの王様「オニヤンマ」を模し、身につけるだけで捕されることを恐れた虫が能的に寄ってこない、アイデア商品です。 このアイデアはアクト合同会社 代表によるもの。 各種印刷を手掛けるEikyuの技術力を生かし共同で開発を進め、商標・意匠を登録し販売を開始。 釣り具やキャンプ業界の店に置いた所、SNSで話題が沸騰。 累計販売数100万個突破する爆売れ商品となりました。 2022年からは、大手ドラッグストア等、2000店舗以上で販売を開始しております。

    【公式】おにやんま君 | 殺虫剤・忌避剤未使用な身につける新感覚虫除けグッズ
    kyo1man
    kyo1man 2023/07/19
    その堂々とした姿も大切だろうが…羽音など存在感を示す他の要素が(もっと)大切なのでは?
  • 動物園でヒトコブラクダ死ぬ 死因は熱中症か 愛知 岡崎 | NHK

    愛知県岡崎市の動物園で飼育されていた22歳のメスのヒトコブラクダが今月3日に死にました。解剖の結果、死因は熱中症とみられるということです。 死んだのは、岡崎市東公園動物園で飼育されていた、メスの22歳のヒトコブラクダ「ヒトミ」です。 ヒトミは高齢で、先月27日ごろから欲不振が続き、動物園が治療を続けていましたが、今月3日に死にました。 動物園で解剖して調べたところ、死因につながる直接の病気は見つかりませんでしたが、腹部など体内の温度が通常に比べて高かったことから、熱中症で死んだとみられるということです。 「ヒトミ」は、愛媛県の動物園で生まれ、その後、繁殖のため盛岡市の動物公園に貸し出されましたが、改修工事に伴って、去年7月から岡崎市で暮らしていたということです。 ラクダは暑さに強い印象がありますが、動物園によりますと、湿気を伴う暑さが体にこたえていたのではないかということです。 岡崎市東

    動物園でヒトコブラクダ死ぬ 死因は熱中症か 愛知 岡崎 | NHK
    kyo1man
    kyo1man 2022/08/09
    『ガンジーが助走つけて殴るレベル』に匹敵する新たなネット慣用句が生まれた…『ヒトコブラクダも熱中症で死ぬレベル』(の暑さ)
  • 【2024】日本にいるラッコは3頭だけ!?かわいい生態や会える水族館をご紹介 |じゃらんニュース

    お腹の上で貝を割る姿がかわいらしいラッコ。存在は知っているけど「そういえば実物を見たことがない」という人も少なくないのでは?実はラッコは絶滅危惧種に指定されており、日でも見られる水族館が減ってきているからです。今回は、かわいい生態や、ラッコと出会える貴重な水族館を紹介します。 記事配信:じゃらんニュース 目次 ●ラッコとは?名前の由来やかわいすぎる生態も ・ラッコってどんないきもの?名前の由来は? ・生息地・体の大きさ・寿命・エサなどは? ・賢くてかわいいラッコの特徴は? ●日にいるラッコは3頭だけ!?ラッコが減った理由は? ●ラッコに会える水族館はどこ? ・鳥羽水族館【三重県】 ・マリンワールド海の中道【福岡県】 ラッコとは?名前の由来やかわいすぎる生態も ラッコってどんないきもの?名前の由来は? (画像提供:マリンワールド海の中道) ラッコは「肉目・イタチ科・カワウソ亜科・ラッコ

    【2024】日本にいるラッコは3頭だけ!?かわいい生態や会える水族館をご紹介 |じゃらんニュース
    kyo1man
    kyo1man 2022/03/17
    地元:福岡(マリンワールド)で普通に見ているので全国で普通に見ることができる動物園だと思っていたけど…大食漢で食費がヤバいとは聞いてるけどカワイイよね…
  • 猪肉を勧められた親戚が肺の病気になって亡くなった『新鮮だから生でも食べられる』という生肉信仰はめちゃくちゃ危険

    トクロンティヌス @tokurontinus 親戚が知人に『新鮮だから生でもべれる猪肉』と言って勧められ、肺の病気になり亡くなったので、生肉信仰は罪深いと思ってる 2021-12-24 20:09:37

    猪肉を勧められた親戚が肺の病気になって亡くなった『新鮮だから生でも食べられる』という生肉信仰はめちゃくちゃ危険
    kyo1man
    kyo1man 2021/12/27
    生の鶏肉は九州以外では食べられないと思っていたのに新潟の鶏料理屋で出てきたから驚いた→一緒に食した人が当たってて何日か苦しんだと後日、聞くことになった…肉の生食はヤバい…
  • 冬眠するあなたへアドバイスを送りたい

    急に寒くなってきた。そろそろ冬眠の季節だと思うので、全生物の同志に向けてメッセージを送りたい。 両生類、爬虫類へ君たちは変温動物だから、気温が約10℃以下になると自然と活動が停止し仮死状態になる。 だから別段準備は不要だが、一つ気をつけるのは「早めの行動」。寒くなって体がこわばり出したら早めに巣穴にもぐること。まだまだ遊んでいたいと外にいたら、巣穴にたどりつく前に凍ってしまうぞ。特に今年手足が出たばかりの若いカエルは遊びたい時期だろうが、先輩カエルの指示に従うのが無難だ。 鳥類へ鳥は冬眠しない。ただ世界に一種だけ、冬眠する鳥がいる。プアーウィルヨタカだ。鳥である君は、自分がプアーウィルヨタカかどうかだけチェックすればいい。そうでなければ冬眠はしないので、自由にすごしていい。ただし君が渡り鳥なら、天気の良い日に移動しておこう。 ちなみにコウモリの君は冬眠するから気をつけよう。君は鳥類ではなく

    冬眠するあなたへアドバイスを送りたい
    kyo1man
    kyo1man 2021/10/20
    オレも冬眠したい…
  • 「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ

    「スッポンに噛みつかれると、雷が鳴るまではなしてくれない」という言い伝えがある。 マジか。やべえ。 試してみようぜ。確かめてみようぜ。 他に攻撃手段がないからこその「かみつき」 自らの安全を脅かす敵を撃退する際に「殴る」ことができる動物はほとんどいない。 「手」やそれに準ずる「前脚」をもつ人間や猿、クマなど一部の哺乳類が例外なのである。 一般的な動物たちの攻撃手段は「ひっかく」「蹴る」「突進する」「はさむ」「刺す」などだが、昆虫から人類までもっとも多くの種が行使できるのはきっと「かみつく」だろう。 あまり知られていない事実だが、生きものに噛みつかれると痛いし泣きそうになる。あと、一定以上のサイズが相手だと怪我する。 多くの動物たちが備える基スキル「かみつき」だが、「こいつに噛まれたらマジやばい」と人間たちから特に恐れられているものたちがいる。 その理由は「毒がある」「歯が鋭い」「とにかく

    「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ
    kyo1man
    kyo1man 2021/10/07
    感染症が心配… それだけ…
  • テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞

    想定外の出産で園の職員らを驚かせたシロテテナガザルのモモと子ザル=長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2021年3月9日午後2時7分、綿貫洋撮影 長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2月、おりの中に1頭だけで飼育されている雌のシロテテナガザルが出産し、飼育員らに波紋が広がっている。雄ザルとの接触を想定していなかった園は、子ザルのDNA型鑑定をして妊娠した理由の解明に乗り出す。 シロテテナガザルのモモ(10歳)が子ザルを出産したのを園職員が発見したのは2月10日の朝だった。想定外の出来事に園は混乱した。妊娠期間とみられる約7カ月間、モモの腹が大きくなることはなく、変わった…

    テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞
    kyo1man
    kyo1man 2021/03/10
    DNA鑑定したら…(この園の)どの個体とも血縁関係がないとか…この子が『テナガザル』ではない可能性もあるのでは??育てられない誰かが託したら母性で育ててるみたいな…
  • 潜伏約13時間半…ショッピングセンターに侵入したクマ 猟友会が駆除 機動隊投入し捕獲作戦展開(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

    侵入から約13時間半後にようやく駆除されました。19日の朝、石川県加賀市の大型ショッピングセンターに侵入したクマは猟友会によって午後9時過ぎに駆除されました。 クマが侵入したのは、石川県加賀市のアビオシティ加賀です。 クマは19日午前7時50分ごろ搬入口から店内に侵入。警察が機動隊を投入するなど捕獲作戦を展開した結果、侵入からおよそ13時間半後の午後9時10分に猟友会によって駆除されました。 今年、クマの出没が相次いでいる石川県では10月13日までに過去最多となる462件の目撃または痕跡情報が確認されていて、県内には出没警戒情報が出ています。

    潜伏約13時間半…ショッピングセンターに侵入したクマ 猟友会が駆除 機動隊投入し捕獲作戦展開(石川テレビ) - Yahoo!ニュース
    kyo1man
    kyo1man 2020/10/20
    クマを(凶悪)逃走犯に置き換えて機動隊や猟友会が投入されるタイミングを時系列に並べると映画化できそう…
  • 福岡・大濠公園にイノシシ 警官ら大捕物、逃走後「御用」に | 毎日新聞

    舞鶴公園を逃げ回るイノシシを追う警察官ら=福岡市中央区で2020年8月5日午前9時49分、須賀川理撮影 5日午前6時5分ごろ、福岡市中央区の大濠公園付近で、公園沿いにある在福岡米国領事館を警備中の福岡県警機動隊員が1頭のイノシシを見つけた。逃走するイノシシを警察官らが追いかけ、公園内の市美術館付近の草むらに潜んだところを捕獲しようとしたが失敗。イノシシは隣接する舞鶴公園(福岡城跡)に逃げ込み、市中心部で逃走を続けたが正午前に捕獲された。 県警中央署によると、イノシシは体長約70センチ。市内では西隣の早良署管内でも5日未明にイノシシ目撃の110番が2件あり、中央署はこのイノシシが出没したとみている。署幹部は「街中で猪突(ちょとつ)猛進して通行人や車にぶつかったら危ない」と話し、注意を呼びかけている。

    福岡・大濠公園にイノシシ 警官ら大捕物、逃走後「御用」に | 毎日新聞
    kyo1man
    kyo1man 2020/08/05
    大濠公園は福岡市の中心近くで自然豊かな場所… アメリカ総領事館警備の警官が24h常駐しているから遭遇したのか??躍動感のある写真の勝利
  • 巨体の乳牛、高さ1mの柵跳んで逃走? 少しやせて戻る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    巨体の乳牛、高さ1mの柵跳んで逃走? 少しやせて戻る:朝日新聞デジタル
    kyo1man
    kyo1man 2019/07/14
    キャトルミューティレーション…
  • 1