タグ

AIと子供に関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • [ChatGPT] AIで子どもの漢字ドリルを作ってみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。データアナリティクス事業部のおざわです。 今回は、ChatGPTで小学生の娘に漢字ドリルを作ってみた話を共有したいと思います。 最近、DevelopersIOでもChatGPT関連の記事がどんどん出てきて盛り上がっています。英語の学習にも使えるという話を聞いて、むか~し娘の算数プリントに出てくる人物の名前を好きなアニメキャラにしたら喜んでやっていたのを思い出しました。 ちょうど漢字の書き取りをやっていたので「AIで漢字ドリルが作れたら面白いかも」と思ってやってみました。 1. 題材 題材に使わせてもらったのは朝霧カフカさん(原作)、春河35さん(作画)の「文豪ストレイドッグス」です。 実は、娘がこのアニメ&漫画に出てくる福沢諭吉(通称社長)に大ハマリしています。 毎日Netflixで文ストのアニメを観て、寝る前になるとマンガや小説を読みふけり、自分のデスクに置いた諭

    [ChatGPT] AIで子どもの漢字ドリルを作ってみた | DevelopersIO
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • 1