Talk about ECMAScript 6 at YAPC::Asia Tokyo 2015 http://yapcasia.org/2015/talk/show/44721562-10e4-11e5-88a0-d7f07d574c3a https://www.youtube.com/watch?v=oSPv5IPDSxERead less

タイトルから何を言ってるのか意味わからない気がするので順を追って解説。 スライド版: ECMAScript 6 Draft Hisotry Repo 2015-05-07現在、ES6の仕様はApril 14, 2015 Rev 38 Final Draftが公開されています。 Rev38とわかるようにドラフトは38回ぐらい更新されていて、ちょっとづつ追記されたり変更されたりして結構な変更履歴があります。 Growing #ECMAScript 2015(ES6) Drafts :) pic.twitter.com/tV60cjdmM8 — azu (@azu_re) May 3, 2015 これだけ長い間(4年ぐらい?)やってるとある時点では正しかったかもしれないけど、最終版では違うものになってるという挙動があったりします。 例えば、class構文で以下のようにして定義したmethod()
概要 「new.target」とは、ES2015で導入されたビルトインクラスのサブクラスを作る上で欠かせない存在である[[newTarget]]を取得するためのメタプロパティである。 従来の問題点 ES5まではArrayのようなビルトインクラスを適切に継承したサブクラスを作ることができなかった。 ES2015からのプロトタイプ設定機能を使うと可能であり、このようになる。 class Stack extends Array { constructor( ...args ) { var stack = new Array( ...args ) return Object.setPrototypeOf( stack, Stack.prototype ) } clear() { this.length = 0 } } しかし毎回このように書かないといけないのはスマートではない。 できればこの様に書
ちょっとハマったのでメモ。 例えば alert(A); function A() { } はできるが、 alert(A); class A { } ができないのはなぜか。 class A { } class B extends A { } 例えば、このようなコードの場合、hoisting(スコープ先端への巻き上げ)をしても問題ないが、 関数と違ってextendsはその場で評価しなければいけないことがある。 例えば、 var A = function () { }; A.prototype.x = function () { return 1; }; class B extends A { } alert(new B().x()); というコードの場合、BクラスはAを継承しなければいけないので、var Aで宣言されているものはhoistingされないのでclass宣言もその場で評価しないと、
Rootless Containers means running the container runtimes (e.g. runc, containerd, and kubelet) as well as the containers without the host root privileges. The most significant advantage of Rootless Containers is that it can mitigate potential container-breakout vulnerability of the runtimes, but it is also useful for isolating multi-user environments on HPC hosts. This talk will contain the introdu
V8にES6テンプレートリテラルが入ったらしいということで、 テンプレートリテラルが実装された - JS.next 先に入っているFirefox 34(現beta)で遊んでみた。 埋め込み変数は即時評価 埋め込み変数は即時評価なので、テンプレートリテラルが評価される時点で定義されない変数を埋め込みに使うとエラーになってしまう。 var name = 'Taro'; console.log(`Hello, ${name}.`); // 'Hello, Taro.' console.log(`Hello, ${hoge}.`); // ReferenceError: hoge is not defined' そうすると、Viewクラスのプロパティにテンプレートを持っていて任意のタイミングで呼ぶみたいなことができず、同じテンプレートでも使うところで毎回リテラルを書く必要がある*1。 // Vie
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く