DEV Community Follow A space to discuss and keep up software development and manage your software career
ものすごい久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、今回はJavaScriptの非同期処理について書いてみたいと思います。 このテーマはうまく説明できない部分が毎回ちょいちょいあるのですが、こうしてまとめることで頭の中が整理されていくということもあるので、最後まで頑張りたいと思います。 前提としてブラウザの実装の詳細や仕様については分からない部分も多いため、間違っている部分もあるかもしれません。 もし、お気づきの点などありましたら、教えていただけると助かります。 目次 目次 同期と非同期の比較その1 同期的実行 非同期的実行 同期的実行 非同期的実行 同期と非同期の比較その2 同期的実行 非同期的実行 並行処理と並列処理 非同期API 非同期APIの特徴 その他の非同期API addEventListenerに渡したコールバックの同期的実行 非同期処理のユースケース コールバック Pro
TL;DR https://github.com/3846masa/memi JSer のためのタスクランナー MEMI ES module で 1タスク 1Function で書ける 依存関係を自動でインストールしてくれる なんで作ったのか きっかけは mimorisuzuko/memi. 要約すると, JavaScript で書けるタスクランナーが欲しい Makefile やシェルスクリプトは,凝った処理を書くのが怠い どのディレクトリでも手間なく使いたい Node.js に関係ないディレクトリで node_modules や package.json を置きたくない タスクで使うモジュールのグローバルインストールは避けたい npm root -g の場所とは別のところに置きたい 既存のタスクランナーと問題点 Makefile シェルスクリプトで書かないといけないので,ちょっと複雑なこ
こんにちは丸山@h13i32maruです。 ES6のGeneratorを勉強する題材としてasync/awaitを実装してみたので、そのメモです。 Genratorとは ES6のGeneratorとは「任意の時点で処理を中断/再開することができる関数」というもの。一般的にはコルーチン(coroutine)と呼ばれるもので、サブルーチン(通常の関数)を一般化したもの。ES6でGeneratorを理解するには3つのキーワードがある。 Generator Function 処理の中断/再開が行われる特殊な関数 function* generatorFunction(){}のようにfunction*を使って定義する Generator Object 中断された処理を再開したり、値を取得し対するオブジェクト var generatorObject = generatorFunction()のように取
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く