タグ

arduinoとnetaに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • 「マジョカアイリス」を魔改造して「アイリスオーヤマ」の照明のリモコンにする - honeylab's blog

    さて、ぼちぼち各方面からのハックも佳境となり、 液晶単体での使用や、内蔵リソース書き換えの技術も整ってきました。 そんな中で、どうしてもやらないと気が済まなかったネタが 「内蔵赤外線LEDを使ってリモコン操作をする」ということです。 マジョカアイリス、マジョカランタンとの連携のために赤外線LEDが内蔵されています。 せっかくなので、マジョカアイリスを振って何かを操作出来るようにしてみましょう。 必殺技の発動などの時に赤外線信号が出ますが、あくまでもランタンと連動させるための単純な信号しか出ていません。 マジョカアイリスの発射する赤外線信号は、シチュエーション問わず一定で、38kHz変調のいわゆるリモコンコードとは関係ない信号。 元々のIR LEDの信号はここから出てるが、電流モードで見るしかないのでとりあえず抵抗で確認した。これをフォトカプラに置き換えていったんマイコンで受ける。 pic.

    「マジョカアイリス」を魔改造して「アイリスオーヤマ」の照明のリモコンにする - honeylab's blog
  • オーブントースターハックの楽しさと難しさ - Qiita

    この記事はおうちハックAdvent Calendar 2015の3日目の記事です。 昨日の記事はbohemian916さんの我が家のおうちハックの現状でした。HueやNetatmoをIFTTTなどの仕組みでつないで、めちゃくちゃ未来感あふれるおうちを作られています。「2日間体重計に乗らないと、Facebookにその旨を投稿する」とか、ストイックで素敵です。実際に日々使われているのは素晴らしいですね。 僕は普段はBluetooth関連機器やロボットなどを作っています。仕事が忙しいと事もコンビニ弁当とかが多くなり、荒んできますよね。そこで、気分転換がてら楽しい事ができるようなおうちハックができないかと思い、オーブントースターをハックしてみました。 なお、オーブントースターのハックは火事に繋がるリスクも有りますので、ハックの際は無茶をしないようにしましょう。 オーブントースターをハックしてみ

    オーブントースターハックの楽しさと難しさ - Qiita
  • 1