タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaScriptとITとconstに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • うるう日にしか発生しないバグ

    昨日うるう日にしか発生しないバグに遭遇した。Javascriptを書く人には有名な話だとは思うので大して面白くはないかもしれないが一応メモ。 詳しくは書けないがバグが発生した関数の仕様としてはざっくりと下記のような感じ。 対象の年月日が基準日の1年前から1年後の間に含まれる場合はtrueを返しそうでない場合はfalseを返す 引数として2020-12-24というフォーマットの文字列が渡される(判定対象の日) 引数として2021-01-01というフォーマットの文字列が渡される(+-1年の基準日) Javascriptで書く (例) 対象の日: 2024/10/10 基準日: 2024/01/28 この時、trueになる範囲は2023/01/28 ~ 2025/01/28。なので2024/10/10はtrue。2023/01/28も2025/01/28もtrueになる。閉区間。 とあるコードの

    うるう日にしか発生しないバグ
  • HistoryKana - JavaScriptで振り仮名の自動入力

    Webサイトの入力時に、漢字を入力すると平仮名が自動補完されるサイトがあります。予測入力を使っているとうまく動かないのですが、それでも意外と便利です。ユーザの入力における手間はシステムで解決できる部分がたくさんあります。 そんな振り仮名入力を行うライブラリがHistoryKanaです。 HistoryKanaの使い方 HistoryKanaの使い方です。入力値を順番に入れていくと、最終的に平仮名だけを取得できます。 const steps = [ 'y', 'や', 'やm', 'やま', 'やまd', 'やまだ', '山田', '山田', '山田t', '山田た', '山田たr', '山田たろ', '山田たろう', '山田太郎', '山田太郎' ]; stepTest(steps, 'やまだたろう'); HistoryKanaは入力される文字列の中で、平仮名の部分だけを取り出して取得でき

    HistoryKana - JavaScriptで振り仮名の自動入力
  • 1