タグ

qiitaとarrayに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • TypeScript + Tynderから始める宣言的検証生活 - Qiita

    皆さんは JSON Schema 使ってますか? 現在では、Web APIのペイロード定義・検証、モックサーバー作成、ユーザー入力フォーム検証、設定ファイルのスキーマ定義・検証・IDEでのエラー表示など、多くの場面で、また多くの言語でライブラリが整備され利用されています。 JSON Schemaの強み Internet draftのフォーマットで仕様が公開されている 多くの言語での多くの実装(言語によっては複数)が存在する 1回書けば、フロントエンド、複数のバックエンドすべてで利用できる可能性が高い 代替実装が存在すると競争原理が働く JSON Schemaの嫌いなところ 見辛い 書き辛い 数行の小さなスキーマならばともかく、JSON Schemaって当に苦痛。汎用のデータフォーマットを人が直接記述するレイヤーのDSLにするのは正直辛い。ヒューマンリーダブルだからといって人が読めるとは限

    TypeScript + Tynderから始める宣言的検証生活 - Qiita
  • 以前作った4x4の数独を新しいWildqatに移植してみた - Qiita

    昨日くらいから流行ってます。 以前書いたwildcatで4x4の数独を解いてみたが、昨日くらいから「いいね」が増えはじめました。 Twitter検索してみると、有名な方に取り上げていただいたようです。大変有り難いことです。 ですが、その記事はwildcatが出たばかりの頃に書かれており、今は仕様が大きく変わっていて、最新のwildqat (wildcatから名称変更されました)では動きません。 とはいえ、アニーリングに使うQUBOは変わらないので、そこの部分は流用できます。 (wildqatに限らず、D-Waveや富士通のデジタルアニーラなどの実機にもQUBOは流用できます。ただし、特にD-Waveの場合、グラフ埋め込みなどの別の作業が必要になることがあります) 最新版で書き直してみた ということで、2018年11月現在での最新版で、4x4の数独を書き直してみました。 忙しい人向け: AP

    以前作った4x4の数独を新しいWildqatに移植してみた - Qiita
  • 1