ブックマーク / www.only1000things.com (35)

  • 12345678 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1105個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 昨日は7月8日。 昼ご飯をべている時に、デジタル時計の12時34分56秒、7月8日を祝いました。 小学2年生の次男坊がデジタル時計で、123456や同じ数字が並ぶのが好きで、この日を心待ちにしていました。 中学1年生の長男が12時30分過ぎに気づいてくれて、無事に家族4人でその時を迎えられました。 僕も子供の頃は、そのような何でもないことが好きでしたが、いつの間にか気にならなくなりました。 そんなとうの昔に失った感覚を思い出させてくれるのが子育ての醍醐味の1つでしょうかね。 ↑ おめでとう!お酒は飲めないのですが。 子供の頃に気になっていた何でもないこと。 大人になって、どうでもいいことに変わってしまいましたかね。 どこか寂しくもありますが。 そうやって考えてみると、今気になっていることも、もっと先の自分にとってはどうでもいいことに変わ

    12345678 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2023/07/10
    40代の時気になってた事が今は気になりません 50才になった頃気になってた事も 最近気にならなくなりました 良くも悪くもあります(笑)
  • 誰が決めた? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1075個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 大体毎日朝イチに、500〜1000字のブログ記事を投稿しています。 でも、そんなこと誰が決めた? 僕です。 というわけで、今日はそれだけの記事です。 僕史上最速の記事。 ハハハ。 今日も最高の一日を!

    誰が決めた? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2023/04/25
    こんな「つぶやき」の様なブログも良いですね😃ネエサンも真似しよう🎵
  • 怒りと前頭前野 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1038個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 NHKの番組で見た内容から。 脳の前頭前野は高度な思考を行うと部位。 怒りの感情は、前頭前野の働きで抑制することができる。 一方で、前頭前野で予測を行い、それが裏切られると怒りを感じることもある。 前頭前野は、怒りのブレーキであり、アクセルでもある。 ここからは僕の話。 脳の同じ場所で、怒りを鎮めたり暴走させたり。 高度な思考ができることで、必ずしも良い結果を生まれるわけではないことは興味深いです。 僕は、怒りを含めた感情とのお付き合いを面白がりたいと思っているような気がします。 しょうもないことで怒っているなーとか、客観的に自分を眺めてみるのも、面白いと感じることがあります。 変な奴ですかね。 ↑ 動物に怒られたら、ひとたまりもなさそうです。 僕はネガティブ思考だと思っていて、真っ先にネガティブな発想が頭に浮かびます。 ですが、幸いなこ

    怒りと前頭前野 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2023/03/17
    頭ぐるぐる🌀後 怒りや後悔にも飽きてくる。。ネエサンも同じです😄
  • 適応していく日々 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 982個目】 あけましておめでとうございます! 研究者せしおです。 今年もよろしければよろしくお願いします。 2023年、きっと色々と予想外のことがたくさん起きることでしょう。 毎年そうですから。 未来に向けて準備することは大切なことであると思いますが、同時に予想外の事態に適応していくことも大切なことだと思います。 ブログは僕自身の問題ではありますが、あと数週間で1000個の幸せのヒントの投稿を終えそうです。 その後、どういう気持ちが湧き出てくるか読めません。 また、長男坊が中学生になり、反抗期がすぐそこに迫ってきているかもしれません。 コロナの行く末もさっぱり読めません。 余裕を維持できるような準備をできる範囲でしつつ、起きた変化に適応していく。 自分の特性を踏まえ、自分に合った形で適応していく。 変化に関して学び、楽しみつつ、試行錯誤していけたらと思います。 ↑ 大き

    適応していく日々 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2023/01/01
    今年も せしおさんのブログから沢山の学びを得たいと思ってます😊今年もヨロシクです♪
  • 余裕がある気がする方法 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 973個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 僕は心が強くない自信があり、そんな性質と共にやっていくためにも、余裕を持っていたいと思ってます。 その余裕というのは、絶対的な指標ではなく、あくまで主観的なものだと思います。 時間は毎日24時間あります。 仕事して、家事して、睡眠を取る。 そんな毎日だとして、時間的な余裕があるのかないのか。 定義するのは難しいと思います。 誰しも、24時間、なんらかのことをしています。 忙しいとも取れるし、暇つぶしとも取れそうです。 ある人にとっては寝てるだけじゃんと思えることが、ある人にとっては必死に回復しているのかもしれませんし。 極端な例でした。。。 僕の中で余裕があるというのは、「短期的には無駄」と思えることをやっているかどうか。 なんとなくそこがポイントな気がします。 必要最低限のことを繰り返していると、なんだかせわしい感じがしま

    余裕がある気がする方法 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/12/24
    良いお話聞きました😌そんな考え方をネエサンも取り入れたいと思いました😊ありがとー😉👍
  • なりたい自分とありたい自分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 966個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ↓ 先日のガネしゃんさん (id:yu_me_po-lly)の記事が心に残りました。 www.yumepolly.com 同じような内容になるかもしれませんが、僕なりに考えてみたいと思います。 多かれ少なかれ、夢や目標みたいなものがあります。 生きる意味を、ずっとゆるーく考え続けている気がします。 幸いにもと出会い、2人の子供達に恵まれました。 コロナ禍で家にひきこもっている時でも、この4人がいれば、それだけで幸せと思える家族です。 一方で、仕事面では満足できる成果をあげられていない印象をずっと持っています。 僕は製造業の研究者です。 入社する前から、地球温暖化の解決に貢献したいと考えていました。 今思えば、安易な考えでした。 実際に関わってみると、地球温暖化はとても手強い印象。 CO2を回収して地中深く埋めたり、CO2を

    なりたい自分とありたい自分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/12/12
    「ありたい自分」で居れば その内「なりたい自分」になっていく様な気がします😊と言いながら いつもいつも「ありたい自分」でも居られない まだまだ未熟者のネエサン(54)です😆💦
  • 余白 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 949個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ほぼ毎日のペースで、幸せのヒントが含まれているかもしれない記事を書いています。 幸せが何なのか、わかってないのですが。 で読んだこと、ネットで目にしたこと、現実に起こったこと。 それらからなんとなく発想したことを言葉にして記事にしています、おそらく。 自分でもどうやって毎日記事を書けているのか、実はよくわかってません。 書けない時は、どうやって書いていたんだろうと、不思議に思います。 過去の自分すげー、って思ったりします。 しっくりこなかったり、あんまり話がまとまらなくても、エイヤーって投稿したりします。 1つの記事は1000文字いかないくらいで、程よくテキトーでも成り立つ感じがします。 ハハハ。 誤字脱字もなく、ツッコミどころもないような完璧な記事は書けないです。 ですが、書けないからこそ、気楽にコメントをいただけている

    余白 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/11/22
    今日のお話は 特にネエサンに響きました ありがとう😭✨
  • 好きとえこひいき - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 885個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 僕は、や長男坊や次男坊が大好きです。 人でもモノでも一緒に過ごしてきたものには愛着が湧いたりします。 好きな人を守りたい、喜んでほしい、幸せであってほしい。 とはいえ、誰かを好きになるということは悪く言えば、えこひいきするということでもありそうです。 ビジネスの文脈では、日はこの先どうやって世界との競争に勝っていくかと、頻繁に問われているような気がします。 THE YELLOW MONKEYのJAMという曲に「乗客に日人はいませんでした」という歌詞があります。 その残酷さに目を向けている素敵な歌詞だと感じます。 僕も、日人や日が主語である捉え方をふと違和感を持つことがあります。 日人や日は好きなのですが、自己中心的な捉え方にも見えます。 偉そうにすいません。 僕も陥っていると思いますので、人のことを言えたもので

    好きとえこひいき - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/09/12
    まずは 身近の愛する人や隣の好きな人を一番大事にする事えこひいきする事が大事だと思ってます😊全員がそう思えれば世の中争い事は起こらないんじゃないか?なんて小学生みたいな事をよく考えてます😄
  • 感謝月間 フィクション編 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 855個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 勝手に感謝月間。 今日はフィクションへの感謝。 僕は昔からテレビドラマが好きです。 古いところでは、ロンバケや古畑任三郎。 比較的最近では、逃げ恥やコントが始まる。 映画もたまに観ます。(ほぼテレビかスマホで) 名作だと思うのは、天空の城ラピュタ。 号泣したのは、いま会いにゆきます。 小説は30代後半になって読めるようになりました。 電子書籍から入り、いつの間にか紙のでも読めるようになりました。 東野圭吾は家族内の回し読みで多数読んでます。 小説は作者や作品数が多すぎて、ごく僅かしか把握できてませんけど。 フィクションは当の話ではないですが、逆に現実では起こりえないことを疑似体験できたりします。 自分とは異なる人生を疑似体験できたりします。 単純に面白かったり感動したりもしますが、この疑似体験は僕の価値観にいくらかの影響

    感謝月間 フィクション編 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/08/09
    ネエサンもスピリチュアルや占いは興味ゼロだけど 小説や映画の世界なら「ありえない世界」の話大好きです😆
  • 本音と幸せ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 693個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 1番古い下書きから1つずつ再編集して投稿しています。 音を言うべきか? 隠すべきか? 今日も答えのない問いについて考えてみます。 たまにフィクションで人の心が読める超能力者が出てきますね。 心が読めると幸せになれるわけではなく、大抵の場合、人間の音に苦しみます。 ほとんどの人間は汚い心を持ち合わせてますし、音をすべて包み隠さずにいたら、人間関係は成り立たないものと思います。 僕は家庭でも仕事でも、まずまず音を言ってる方だと思います。 とはいえ、嘘はつかなくとも、言わない音はたくさんありますね。 たとえば。。。 言えないです。 ハハハ。 ブログで書いてることは音ですが、言わない音はたくさんあります。 親しい人もそうでない人も、僕を知っている人もそうでない人も、僕と境遇が似ている人もそうでない人もいます。 ちょっと

    本音と幸せ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/02/08
    近い人程本音をぶちまけちゃいます😅 それでもナゼか?頼られます😓(それが面倒な事もある🤫) 仕事は別ですけどね😄 本音言ったり言わなかったりですね😁
  • 僕のいない世界 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 676個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 映画小説みたいなタイトルにしてみました。 先日、風邪をひいて1日中寝てました。 その夜、6歳の次男坊が僕のところに来て、「今日は3人暮らしだったよー」みたいなことを言ってました。 (4人家族です) その言葉に愛らしさを感じると共に、その空間に僕がいられなかったことを残念に思いました。 家族の中に自分がいないのが、ちょっと寂しい。 家にいながら、ホームシックですかね。 普段は僕とでなんとなく家事を分担してやっているので、11歳の長男坊は手伝ってくれたと思います、おそらく。 手伝うというと語弊がありますかね。 自分ごととしてやってくれたと思います、きっと。 次男坊は手伝ってないと思います、たぶん。 (後日談、少し手伝ってくれてたらしい。ごめん。) おかげで、翌日にはだいぶ良くなりました。 半日くらい発熱したので、当分は出勤停

    僕のいない世界 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/01/21
    たいした事なくて良かったですね お大事にしてください
  • 感謝への違和感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 674個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「感謝」。 昨日はブログをはじめて2周年でした。 節目節目には感謝がつきもの。 ありがとうという言葉や心は、大切なことだなと思います。 感謝することで、人間関係が良好になったりします。 感謝することで、当たり前のことの大切さを認識できたりします。 感謝は大切だと思う反面、感謝に違和感を持つことがあります。 家族や仕事仲間に個別に感謝するのは違和感ないです。 一方、メンバー全体に感謝の気持ちを言うのは少し違和感。 ブログでは個別のコメントに感謝するのは違和感ないです。 一方、記事の中で読者全員に向けて感謝を示すことには少し違和感があって、少なめになっちゃってます。 節目くらいになっちゃってます。 不特定多数になるほど、あまり関係ない人にも感謝することになるので、そこへの違和感なのでしょうかね。 いきなり感謝さ

    感謝への違和感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2022/01/18
    ネエサンもそういう事をぐるぐる考える事あります プライベートでは 愛想は振り撒きません しかし仕事や自治会等は 別の顔で生きてます(笑) それもこれも「自分」ですね☺️
  • 空と雨と傘 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 657個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「空雨傘」 空と雨と傘という考え方を長男坊に話しました。 空が曇っていて、雨が降りそうだ、傘を持って行こう。 ここで言う空は、事実です。 雨は、解釈です。 傘は、行動です。 世の中にはたくさんの情報が流れていて、年々増えています。 文章の読めない子供が増えていると言われていますし、大人も読めているのか怪しいです。 僕自身も怪しいです。 今読んだ文章は、空なのか雨なのか傘なのか。 今聞いた言葉は、空なのか雨なのか傘なのか。 今書いている言葉は、空なのか雨なのか傘なのか。 そういう1つ1つを自分なりに仕分けして、論理的に捉えること。 面倒ですが、大切ことだと改めて思います。 子育ては親育てだと思っています。 子供はできないことが多い。 それを見守る過程で、自分も十分にできていなかったことに気づくことができます。

    空と雨と傘 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/12/30
    子供はあっという間😲に大きくなってしまいますよ😂子育て親育ての話に共感しました😌今年は繋がれて嬉しかったです!来年もよろしくお願いします!3月までだけど~😂
  • ゆるーく生きる - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 625個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「生きる」 頑張っている人に頑張れと言っても意味がないように、 ゆるーく生きている人にゆるーく生きようぜと言っても意味がない。 僕は、ゆるーくできている時もあり、できていない時もある。 だからこそ、言葉にして意識しているのだと思います。 根っからのゆるさを持ち合わせているわけではないです。 僕は、心配性なところがあって、不安があると自分の努力で解決しようとする傾向があるように思います。 人に頼るのはあまり得意ではありません。 一方で、ストレス耐性はそんなに強くない方だと思います。 なので、自分のペースでゆるーくコツコツと、自分では努力と感じない努力をするのがいいのかなと思います。 幸いなことに、それなりに知的好奇心はあって、あれこれ考えるのはあまり苦になりません。 どうやったら余裕を持ってゆるーく生きられる

    ゆるーく生きる - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/11/26
    なかなかゆる~く出来ないネエサンです😓しかし夫が人並み外れたユルさなので足して2で割ってちょうどいいのかな(笑)
  • 時間を超えて - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 617個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「時間」 僕は子供の頃、理系の科目が得意で好きでした。 文系の科目は暗記っぽくて好きではありませんでした。 最近になって、歴史も面白いものだなと少し思うようになりました。 初めて大河ドラマを見ていますが、なかなか面白いです。 大河ドラマでは、現代の感覚でだいぶ補正されていると思いますが、それでもその時代の物の見方が現在と違うことは少し想像できます。 絶対的に良い国民性なんてなくて、その時々の世界のルールによって、うまくいったりいかなかったりする。 そういうものだと思います。 戦争後の高度成長期、バブル後の失われた10年20年30年。 同じ日人の価値観なのに、経済的に成功したり、低迷したり。 コロナでの感染者も、ある地域では少なく日で多かったり、ある地域で増えてきて日で少なかったり。 日はダメだと思っ

    時間を超えて - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/11/18
    ネエサンも本当にそう思います 悪い時は悲観的になり過ぎず 良い時こそ謙虚に!!と心でいつも思ってます 先日社長(弟)にも言いました(笑)
  • 遊びとは何か? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 606個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「遊び」 突然ですが、これからの時代は色々なことが遊びになっていくと、なんとなーく思ってます。 勉強も仕事も家事も。 そして、ブログも。 脱CO2の研究以外に僕がしたいことといえば、そういう楽しい社会を作りたいのかもなーとふと思いました。 どうやったらそういう社会に近づけるのか、興味があります。 そんなわけで、今回は遊びについて考えてみます。 遊びとは何でしょうか? 僕なりに調べた結果から、3つのポイントを挙げてみます。 楽しむことが目的であること 第一に、遊びとは楽しむことが目的であることが大切。 楽しければ全て遊びというわけではないようです。 手段ではないこと 2つ目のポイント。 遊びとは手段ではないこと。 例えば、お金を稼ぐためにゲームをする場合。 お金を稼ぐことが目的で、ゲームは手段ですので、遊びで

    遊びとは何か? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/11/05
    「あそび」は大事だといつも思ってます😊仕事や家事は中々楽しむまでには行かないけどね😅 何でも遊び心や気持ちの遊びも大事ですね😃いろんな「あそび」が自然に出来てる人は生きてて楽しいだろーな✨
  • それでもなお - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 599個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「それでもなお」 人生をシンプルに生きられればいいのかもしれません。 でも、なかなかシンプルには生きられない。 人間や人間社会はとても複雑です。 やりたいからやる。 それだけで生きていければいいのかもしれません。 でも、実際には色々な困難があったり、やりたいことがわからなくなったりします。 複雑な事情はあるけれども、それでもなお、やってみる。 現実はそういうものかもしれません。 何も発信しなければ、誰からも批判されることはないかもしれない。 それでもなお、発信してみる。 そういう選択があってこそ、人生の幅が広がるものだと思います。 人生にはアクセルもブレーキも必要だと思っています。 それでもなお、と前進してみる。(アクセル) 逆にそれなら、と止まってみる、やめてみる。(ブレーキ) 進むも勇気。 止まるも勇気

    それでもなお - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/10/29
    それでもなお いい言葉だなぁ😌
  • 自分の仕組みを作るのは、自分でありたい - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 588個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「仕組み」 会社でもなんでも、良い仕組みを作ったら終わりではありません。 時代は変化していきます。 良い仕組みを作れる人を作らないと、長く続くことはないと思います。 はてなブログにはお世話になっています。 はてなブログは良い仕組みだと思います。 でも、僕が利用している理由はそれだけではありません。 仕組みを改善できる人が裏にいるからだと思います。 はてなブログさんだけでなく、はてなブロガーさん自身も不具合情報やサイトの作り方などを献身的に投稿してくれているのはとても心強い。 自分についても同じ。 良い大学に入ったら終わりではないし、良い会社に入ったら終わりでもないし、良い人と結婚したら終わりでもない。 自分の今の環境や今の能力や今の人間関係が全てではない。 環境が色々と変化していく中で、自分の仕組みを作れる

    自分の仕組みを作るのは、自分でありたい - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/10/17
    本当にそう思います!!自分はそう生きてきたつもりです。「つもり」ですが😅 娘もこういう考えで生きて行って欲しいなぁぁ。。って思うけどそれぞれ性格が違うからね~😆
  • 頑張らないように頑張る - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 587個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「頑張らない」 矛盾が好きです。 頑張らないように頑張る。 いい響きですね。 ハハハ。 僕は基的には真面目に頑張っちゃう会社員です。 当です、はい。 元々残業体質ではないのですが、一度体調を壊してから、基的には残業しないことにしました。 体調良くなっても、もう残業しなくていいかなと思ってます。 職場のみんなも残業していなければ特に問題ないのですが、実際はそうではありません。 その中で残業しないってことは楽なことでもありません。 残業しないように頑張るという感じです。 残業しないということは、期限のある最低限の仕事は定時内に終わってないといけないということです。 僕にとっては、最初はそれなりに大変なことでした。 うっかり忘れていても、残業でカバーできない。 そうなったら困るので、残業しないような工夫を色

    頑張らないように頑張る - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/10/16
    ネエサンも疲れない様に頑張ってます😄
  • 理想を持った結果 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 583個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「理想」 1ヶ月くらい前、我が家に1つだけあったテレビが壊れました。 テレビチューナーが付いたレコーダーがあるので、パソコンの画面とHDMIケーブルで接続すれば見ることはできます。 とはいえ、せっかくの機会なので1週間くらいテレビ見ないようにしてみました。 特に僕と小学5年生の長男坊はテレビ好きですが、なくても生きていけることがわかりました。 当たり前ですかね。 家族で話し合って、テレビは最低限見たいやつだけ見ようかというようなことになりました。 時間を他のことに有効に使おうということになりました。 そうして、僕の中でテレビ見ることが悪いことのようなイメージに変わりました。 テレビはダラダラ見ないべき! しばらくしてテレビを解禁。 パソコンの画面なのでサイズが小さく、最大音量も小さいのですが、見れないことは

    理想を持った結果 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    kyobachan
    kyobachan 2021/10/12
    人より自分を変える方が簡単かぁ 改めて納得!!