ブックマーク / r25.jp (4)

  • 総フォロワー800万人。世界を股にかけるAV女優・三上悠亜はデビュー時点で“引退後”を見据えていた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    トップAV女優・三上悠亜さん。 2015年に国民的アイドルグループ・SKE48からAV業界に飛び込むと、AV業界の祭典「DMM.R18アダルトアワード」で2016年に最優秀新人女優賞、2017年には最優秀女優賞を受賞。 その人気は男性人気にとどまらず、YouTube登録者の4割が女性。国外でもトレーディングカードが1枚100万円以上の高額で売買されるなど、女性人気・海外人気においても突出した支持を集め総フォロワー数は現在「800万人」超え。 AV女優といえば「国内の男性ファン」が常識…いったいどのようにこれほどの「新しいファン」を巻き込んでいったのか…? 「何も達成できなかった元アイドル」が “世界規模のトップランナー”へ駆け上がった理由。震撼しました。 〈聞き手=サノトモキ〉 【三上悠亜(みかみ・ゆあ)】2015年6月にAVデビュー。キャッチフレーズは、“元国民的アイドルグループ”。「D

    総フォロワー800万人。世界を股にかけるAV女優・三上悠亜はデビュー時点で“引退後”を見据えていた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 行動を“自動化”するたったひとつの要因とは? スタンフォード大研究所が解明した習慣のつくり方|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「勉強の習慣を身につけたい」「毎日筋トレを続けたい」 毎年、「今年こそ何かを継続しよう」と思うけれど、上手くいかずに終わってしまう...。 「習慣化できないのは、自分の意思が弱いからだ」と、落ち込んだ経験がある方も多いはず。 しかし、スタンフォード大学行動デザイン研究所所長である、BJ・フォッグ氏は、自身の著書『習慣超大全──スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』にて、「習慣化できないのはあなたの問題ではない。行動の構成要素を知りアプローチの仕方を変えたら、誰だって続けられる」と断言しています。 20年以上にわたる研究と、指導者としての経験から分かった習慣のコツとは? 一部抜粋してご紹介します。 ある行動を取ったときの感情と、その行動を将来も繰り返す可能性は、密接に関連している。 私は独自の研究を深める中で、習慣はその行動に「強いポジティブな感情」がともなっていれば、ごく短期

    行動を“自動化”するたったひとつの要因とは? スタンフォード大研究所が解明した習慣のつくり方|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 資金ゼロの映画が大ヒット作に!? Makuake流「応援購入体験」で顧客を巻き込む方法|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」が成功した理由。 それは、「クラウドファンディングの仕組みをアップデートさせて、新しい商品開発の方法を提示できているから」だと、運営に携わる坊垣佳奈(ぼうがきかな)さんは言います。 事業者やプロジェクト自体に資金力や宣伝力がなくても、これまでにない数々のヒット商品を生み出せた裏には、一体どのような秘策があったのでしょうか? 坊垣さんの著書『Makuake式「売れる」の新法則』より、「ファンを巻き込む方法」「これからの時代の“売れるもの”の条件」「うまくいくブランディングの法則」について抜粋してご紹介します。 Makuakeは創業当初、いわゆる「クラウドファンディング」と呼ばれるシステムを用いてスタートしました。 クラウドファンディングは「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせた造語で、主にプロジェ

    資金ゼロの映画が大ヒット作に!? Makuake流「応援購入体験」で顧客を巻き込む方法|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • Googleも実践する「20%ルール」とは。東大大学院教授が提唱する“妄想”の可能性|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    業界を問わず、あらゆる人が「新しいアイデア」を生み出そうとしています。 ディープラーニングや人工知能AI技術の開発が進むにつれて、その競争はさらに激化してくはずです。 東京大学大学院情報学環教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所フェロー・副所長を務める暦純一教授は、新著『妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方』(祥伝社)の中で、アイデアを出すために必要なのは「妄想」だと語っています。 「私たち人間は、いつも『新しいもの』を求めている。(中略)アイデアの源泉は、いつも『自分』だ。誰に頼まれたわけでもなく、むりやり絞り出したわけでもなく、自分の中から勝手に生まれてくるのだ。そう、それは『妄想』である。妄想から始まるのだ」 新しいものを生み出すためになぜ「妄想」が大切なのか。 アイデアを出すためには具体的にどうすればいいのか。 同書より一部を抜粋してお届けします。 どんな

    Googleも実践する「20%ルール」とは。東大大学院教授が提唱する“妄想”の可能性|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 1