タグ

2013年12月22日のブックマーク (7件)

  • ブログをカスタマイズしたいのだがcssとか分からん。 - ジャイキリダマシイ

    色んなはてなブログサーフインをしていて思ったのだが 面白いブログや目がとまるブログというのは何やらテンプレート的なやつにひと味やふた味加えている模様。 なんかそんな素敵なブログを作ってみたくて グーグル先生に 「はてなブログ カスタマイズ」等々で検索して色々と見てみたのだがなかなかにわかんねぇというか頑張ってやってみようという気が起きない。 これはもう、ぐうたらな以外に他無いのだが、家庭教師みたく小学生に教えるつもりで基から習えるものとかないのだろうか。 デキル人たちはCSSってところに下のコードをぶちこんだらいいんですよ的なことを言っているが少しは知りたいと知ったかぶりをするボクの性格上、構造とやらを知っておきたいような気がする。 っていうても、タイトルの下に移動するためのメニューバーとか作りたかったり サイドバーにちょっと小細工したりしたいレベルなんだが。 を読むか、きちんと前向き

    ブログをカスタマイズしたいのだがcssとか分からん。 - ジャイキリダマシイ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    もうちょっと詳しいカスタマイズ記事を書いていこうかな。
  • 【書評/感想】データだけあれば野球は語れる/「マネー・ボール」 - マトリョーシカ的日常

    データ野球! マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) ビリー・ビーンは高い運動能力を買われメジャーへスカウトされたが成績が上がらず彼は選手から球団運営側へ転向した。貧乏球団アスレチックスがいかにしてお金持ち球団に挑むのか。彼はジェイムズのから新しい評価方法によって選手を選抜するというヒントを得る。ブラッドピッドによって映画化もされたノンフィクション作品。 僕は野球に詳しくなく、野球を語るには選手の名前とか生い立ちとか戦術とかをよく知っていないとだめだと思っていた。しかしこのの主人公のビリー・ビーンは主観をなるべく捨て、データのみで判断しようと努力している。データだけでいいなら僕にも野球論に割り込む余地があるはずだ。すこしだけ野球に興味が持てたかな。 不安定だった事柄に基準を設けて判断する さて、ビリーが球団を運営する上で参考にしたジェイムズさんのことを話そう。彼は

    【書評/感想】データだけあれば野球は語れる/「マネー・ボール」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    id:ikahonokahoさん>結構面白いですよ。主人公が投資と似た感覚で運営していたのが印象的です。
  • 本棚でかまそう

    リビングで横山光輝の三国志を読み返していると、嫁が言った。 「来週月曜日、学生時代の友人を招こうと思うの。いい?」 「いいじゃないか」僕は言った。 だって嫁が友人を連れてくるなんて滅多に無い。 滅多に無いことを提案されると、嫁が僕への主観による決め付けを少し緩和させているような気がして嬉しくなる。 そうやって僕がうきうきしていると、続けてこう言った。 「で、リビングの棚なんだけど・・・」 黄漢升が夏侯妙才を討ち破るという華々しいシーンを片手に、棚を見ると、まず「ヤバい経済学」、「日クレジット総論」という文字が眼に飛び込んできた。 次に「漫才入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます 元祖爆笑王」と「俳優の仕事」という背表紙を認識した。 なるほど。そういうことか。 嫁は友人に対して、僕をかっこよく話しているのかも知れない。それは夫として嬉しいことだ。 そんなかっこいい夫が、死ぬほど必死に

    本棚でかまそう
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    片付けろ。
  • 興奮物語(超農園)【バトルドーム×洞窟物語】

    合言葉は「リタガノモンフーコ」セスジPとyamasでエキサイティンしました。要はコラボです。セスジP (mylist/7037356)[00:00~00:52]yamas (mylist/7724869)[00:52~2:21]

    興奮物語(超農園)【バトルドーム×洞窟物語】
  • 私的YTPMVオールスターでウエライド「鉄」

    鉄でできた海外のおもちゃ

    私的YTPMVオールスターでウエライド「鉄」
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    いいなこれ
  • 「サードブロガー」という言葉の変遷に見る呪詛と祝福 - 太陽がまぶしかったから

    photo by skittledog そろそろ「サードブロガー」という言葉について語っておくか はてな村流行語大賞があれば、真っ先にノミネートされるであろう「サードブロガー」という言葉。もともとは id:inujin さんが『サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。』で提唱した概念であり、以下の定義です。 サードブロガーとは、遅れてきた人:サードブロガーは今を生きている。 サードブロガーとは、勝たない人:サードブロガーは、戦わないし、だから勝つこともない。 サードブロガーとは、期待している人:サードブロガーは、ブログに対して期待している サードブロガーとは - はてなキーワード しかし、この言葉は id:zuiji_zuisho さんに「今やすっかり補助輪も外れて底なし沼まで一人で行けてそしてもう二度と帰ってこないレベルで言葉だけ一人歩きしている」と表現され

    「サードブロガー」という言葉の変遷に見る呪詛と祝福 - 太陽がまぶしかったから
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    サードブロガーという単語は見ただけで何やら批判したくなる不思議な文字列。老害やチョンとかと同じ。本来の意味は薄れていき、それ自体にはもう中身がない。
  • 人生で3000回もやってるのにわかんないことだらけなので1ヶ月で今さらメイク入門 - インターネットもぐもぐ

    3000回、というのは結構な数だと思うわけですよ。 中学か高校くらいから化粧をしはじめて、まぁやらない日があるにしても平均して年にざっと300日はやってるとして、もう累計3000回くらいは「朝の化粧」って行為をしていることになる。しかしまぁ、こんなにやってるのに、改めて考えてみると自分のやり方にまったく自信がない。当然だけど誰かに正解を教えてもらったこともないし、雑誌を熱心に買って研究しているわけでもないし。強いて言えば高校生の頃はそれなりに安くていいコスメとかなんとかちゃんみたいなメイク、を学ぶページを熱心になぞっていた気がするけど、その時点からもうずいぶん時が流れているわけだ。多少使う道具のグレードは変わったけど基的なプロセスはずっと一緒だし、メイクの仕方を変えてとか季節ごとにどうこうみたいのってほとんど実感がわかない。親に「あ、眉毛整えるようになってる」とにやにやされて異常に気恥ず

    人生で3000回もやってるのにわかんないことだらけなので1ヶ月で今さらメイク入門 - インターネットもぐもぐ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/22
    一ヶ月入門は楽しそう