タグ

2014年7月28日のブックマーク (4件)

  • 燃やさず目立たず地味にコンスタントに - あざなえるなわのごとし

    「そういうときは身を隠すんだ!」――ネットの乱気流に巻き込まれたら - シロクマの屑籠 ブログでよく「継続すること」が言われる。 更新し続けなさい。 まるで「信じていればいつか夢はかなうんだよ」とでも言うように。 アクセスがなくても、話題にならなくても。 押井守が、勝利論を口にする。 1.コンスタントに映画を常に作り続ける 2.「自分」の映画を作れる 押井の勝利論とは、大ヒットを打つ一発屋ではなく恒久的に映画を撮り続ける監督。 ブログと言うのも実にそういうものだな、と。 ホテントリなど見ていて思うが、結局のところ一時期どっかどかウケるホテントリ常連はいつか消えてしまう。 定期的に、数週間、数カ月に一度や半年に一度くらいどかっとウケる人の方が長く続く。 数年後まで残る人、残らないひとはなんとなく見える。 自己発信のブログ(まとめやバイラルなど情報転用ではなく)では、当然ながら一人の人間の話題

    燃やさず目立たず地味にコンスタントに - あざなえるなわのごとし
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/28
    燃やさず目立たず地味にコンスタントに目立ちたい。認められたい。ブログ書きはみんなそう。僕も含めて。
  • インターネットでは軸足をブラすと死ぬ - インターネットの備忘録

    ウッカリ主語がでかくなりましたが「そういうときは身を隠すんだ!」――ネットの乱気流に巻き込まれたら - シロクマの屑籠 読みまして。 乱気流に巻き込まれるのが良いことなのか悪いことなのか分かりませんが、わたしにも経験はあって、初めてホッテントリに入ったときや、初めて見知らぬ人からdisられたときのことはなかなか忘れられません。 頭に血がのぼってカーッとなり、自分をどんどん見失って、何度も何度もリロードしては増えるカウンターを見てドキドキした覚えがあります。舞い上がるってやつですね。 普段は自分のコントロールできる範囲の出来事ばかりなのに、インターネットの表舞台に引き上げられた瞬間、シロクマせんせのお言葉でいう「乱気流に乗ってしまった」瞬間は、驚きと興奮と恐怖で気持ちがグチャグチャになりました。海で大波にさらわれて上下左右も分からなくなってパニックになる、みたいな感じ。 何度かそういう目に遭

    インターネットでは軸足をブラすと死ぬ - インターネットの備忘録
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/28
    はてなのバスケットボール。
  • 「社会人」って、パスタの具が増えるくらいの定義でいいのでは - いんちきモーターサイクルだいありーず

    2014-07-28 「社会人」って、パスタの具が増えるくらいの定義でいいのでは 日記 今日はお休みなので朝から冷蔵庫の裏のホコリを取って、洗濯機を2度回す。 キレイさっぱり部屋を掃除して、アイスコーヒーを用意してゾンビ映画を観賞する優雅な休日。皆様いかがおすごしでしょうか? 最近読んだ記事。 無職になり改めて感じる「社会人」という言葉の曖昧さ - ぐるりみち。 大学時代後半くらいから徐々に聞こえるようになって、いつの間にか自分も巻き込まれていた「社会人」別に申請もしてないし、「なりたいです!」と言った覚えも無いのに築いたら「社会人として~~」という言葉の中に自分も入るようになっていた。 何となく、これはマズイきがした。気付いたら誰かの「社会人とは」っていう定義が自分の定義になってしまうような。だからこそ早めに自分の中で定義を決めようと思い少し考えてみると、ひとつ最近あった出来事を思い出

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/28
    そうなんだよね!使える金が増えるくらいしか変化がない。
  • リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary

    7月1日に株式会社ハートレイルズで勤務し始め、3週間ちょっとが経ちました。 最初は色々不安もあったリモートワークという働き方ですが、なんだかんだで上手く回っている気がします。仕事の方もそれなりに貢献出来ていると思いますw このエントリーではリモートワークをして感じたこと、気づいたことを簡単にまとめてみます。 生活リズムが安定するようになった 朝起きる時間、寝る時間が前に比べて安定するようになりました。 私の平日のスケジュールは大体こんな感じです。 AM6:00 起床(天気が良ければジョギングor散歩) AM6:45~7:30 朝・シャワー・身支度 AM7:30~AM8:50 洗濯、掃除、ギター弾く、読む、提督業務、ネットをダラダラ見る AM9:00 自宅で業務開始。hangoutで社員と朝の挨拶、進捗共有、雑談などをしてから業務開始 PM2:00頃 昼休み。家で適当に作ってべるか外

    リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/28
    楽しそう!