タグ

2016年1月24日のブックマーク (9件)

  • http://matorandum.hatenablog.com/entry/2016/01/04/111524

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    aaa
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    デザイン
  • その場限りの満足に意味はないか - jiqvuwqwpgcのブログ

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    興味深い
  • vivosmart HR J はなかなかいいぞ - 機械

    Garminの活動量計、vivosmart HRの日語版が1/21に発売になりました。 発売日に入手して、3日間使ってみた所感です。 心拍計として この手のライフログツールには興味がありつつも手を出してこなかったのですが、今回購入した決め手は商品名にもある「HR」。ハートレートセンサー(心拍計)機能があることです。 グリーンのLED光をあててセンサーで血管の収縮を読み取るという、ここ1年ぐらいでよく見るようになった方式。Garmin製品ですから当然ANT+対応で、つまりは各種サイクルコンピューターの心拍センサーとして使うことができる。 これまでの心拍センサーは電極付きのバンドを胸に巻くというもので、着脱時に上着を脱がなくてはいけない、電極を密着させるためにバンドはきつめで圧迫感がある、といった面倒がありました。外すときには完全に肌に貼り付いててペリッと剥がす感触も個人的には苦手。 そうい

    vivosmart HR J はなかなかいいぞ - 機械
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    たのしそう
  • ツイキャス後記 〜日本の批評はまだ生きているか〜 - チェコ好きの日記

    23日の夜、くいしんさん(@Quishin)と一緒にツイキャスを行ないました。私自身は初めてやってみたのですが、聴いてくださった方、コメントをくださった方、どうもありがとうございました。アーカイブを残してあるので、リアルタイムで聴けなかったけど興味あるという方はぜひ聴いてもらえればいいなと思います。 やり方わかってない人登場。モイ!iPhoneからキャス配信中 - / #くいちら チェコ好きさん https://t.co/IxnJhMLM1i— くいしん (@Quishin) 2016, 1月 23 私は普段、そんなに積極的に話をするほうではないんですが、なんかやたらいっぱいしゃべっているのは、ひとえにくいしんさんの聞き手力のおかげですね。私自身は聞き手力がゼロに等しいので、聞き手力が高い方は尊敬します……。 以下は、ツイキャスでお話したこと、または話そうと思っていたのに話し忘れたことなど

    ツイキャス後記 〜日本の批評はまだ生きているか〜 - チェコ好きの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    たのしい
  • 【はてなブログ】ブログ内のはてなスター設置をやめた理由。私の中の「承認欲求」を満たしたい。 - 実り多き人生

    2016 - 01 - 24 【はてなブログ】ブログ内のはてなスター設置をやめた理由。私の中の「承認欲求」を満たしたい。 はてな ブログ ブログ-初心者のためのブログ道 おはようございます!みのり (@minorijinsei) です。 先日、このブログの記事下に設置していた「はてなスター」ボタンを外しました。 記事を更新するたびに★を押してくれる読者の方もいたのに、なぜやめちゃったのかという理由と、はてなブックマークに対して今考えてるこてを書きます。 目次 目次 そもそも「はてなスター」とは? この「挨拶みたいなもの」がブログをはじめた頃は嬉しかった しばらくたつと、嬉しさはモヤモヤに変化。 私のブログはバズとは無縁 私ははてなでブログを書く最大のメリットを享受できていない はてブが欲しいなら、まずは自分がはてブをつけることから はてブをしだして気づいたこと はてブ&コメントつけるのって

    【はてなブログ】ブログ内のはてなスター設置をやめた理由。私の中の「承認欲求」を満たしたい。 - 実り多き人生
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    またはじまってしまうのか… 歴史は繰り返す。
  • SI叩きが酷くて気分悪い

    http://anond.hatelabo.jp/20160123131828 とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。 やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。 俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。 固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。 当然論文も特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、 受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客も文句は言われないし、その結果として給料はいい。 平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間

    SI叩きが酷くて気分悪い
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    最後まで読まなきゃ良かった……
  • いつまで貴重な時間を切り売りしてるの?はやいうちに将来のこと考えないとね。 - スマログ

    説教じみたタイトルをつけてしまったが、決して偉そうに語りたいわけではない。むしろ悩みを吐露する記事なのであしからあず。 大学に入ってもうすぐ2年が経とうとしている。僕は大学を4年で卒業する予定(予定は未定だが)なので折り返し地点だ。 入ってみると分かるんだけど、大学ってホントに自由なんだよね。高校と比べて圧倒的に自由が多い。 でもだからこそ、僕みたいに自分がない人間は何をやっていいのかわからなくなる。 正確には、 「いま、何をやるのがベストなのかわからなくなる」。 これは当に怖いんだ。 僕は小さいころからなかなか物事に興味を持てなかった。ウルトラマンや仮面ライダーなど、数少ない興味を持てたものは、役に立たないからと親に抑圧された。昆虫採集にも興味を持ったが、近所の公園にいってもカブトムシがいなかったのであきらめてしまった。 中学の時、遊戯王にドハマりした。しかしそのせいで成績が危うくなり

    いつまで貴重な時間を切り売りしてるの?はやいうちに将来のこと考えないとね。 - スマログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    大学は時間を無駄にするためのところです。おもいっきり無駄遣いしてください。有意義な時間は社会人になってからでも持てます。
  • サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない - 春からITベンチャーで戦う16卒のブログ

    2016 - 01 - 23 サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない 雑談 totaltenbosslove.hatenablog.com この前読んだ同学年ブロガーさんの記事が色々共感するものだったのでそれに関するものを書いてみる。 はじめに ブログタイトルにもある通り、 自分は今、大学4回生で16卒として4月から就職して働くことになっている。 それなりの大学に行ってそれなりの企業に内定をもらっていて、もう新居も決めた。 立場が変わるときあるあるではあるが、中学高校大学にそれぞれ夢を抱いていたようにこれからの社会人生活にも希望を持っている。 一生懸命仕事して成果を上げて評価される 自分で稼いだお金で自分の生活を充実させていく 将来的にはもっと大きなことも、、、という風に。 でも、内容は他の新社会人と大差ないと思う。 これぐらいのことは同期の人の多くが思っているはずだ。  自分は

    サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない - 春からITベンチャーで戦う16卒のブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2016/01/24
    仕事はたのしいよ