エロ漫画レビューサイト
前にtwitterアイコンやpixivの画像をプヨプヨすることのできるpuyopixというコンテンツを作りました。 Puyopix -プヨプヨにするよ- このページの右上にあるブログパーツもこれです。 解説をやると言っておいて、ずっと書いていなかったので書きます。 あんまりコードだらけにしても面白くないし、方法の概念的なものを図を交えながら説明していきます。 画像をプヨプヨする方法の概要と、それをUIに応用する方法です。 プヨプヨの実装 骨組みを作る 格子状バネという、わりと普通の実装をしています。 格子状に並んだ各点をばねのように接続します。 バネはお互いの点の距離が一定になるように、2つの点に逆方向の力をかけます。 フックの法則というのがあって、「F = -kx」とかいう式もありますが、プログラムとしての感覚は「本来あるべき距離の方向へ、ズレた分の○%だけ加速度をつける」って感じになり
iPadでTwitterクライアントは何を使っていますか? もともとiPhoneを使用していた場合、「今はいろいろ試している段階」と答える方が多いのではないでしょうか。iPadでおくるTwitterライフは相当楽しいはずと思いきや、まだTwitter系アプリの数が多くなく、定番や決定版もないという状況。そんな「お試し段階」の中、有力候補となってくれそうなのが『Twitepad』です。iPadの本質である「大きさが変われば体験も変わる」を実践するかのごとく、iPhoneよりも広い画面を有効に使ったインターフェイスが特徴。詳しくは以下に続く動画で。 iPadならではのフリック(指ではらう動作)によって、「Mention」や「List」などチェックしたい項目だけを自由に表示することができます。さらに、タイムライン(TL)の横にブラウザを表示できるカラム形式になっている点に注目して動画を御覧下さい
特集記事! 第11回, FarmVilleの始め方、遊び方 iPhoneアプリ登場間近!?大人気ゲーム、FarmVilleの遊び方 第10回, ファンサイトにYoutubeのプレイ動画を投稿する方法 AppBankファンサイトに、Youtubeのポケベガプレイ動画を投稿しよう! 第9回, 1・2分でできるプライバシー設定 Facebookのプライバシー設定が簡単になった!情報を公開しすぎてないか、改めて確認しよう! 第8回, ファンページとは?? 「ファンページ」で好きなアーティスト、ブランド、イベントの情報をGETしよう! 第7回, Facebookに写真をアップロード! Facebookの使い方。第7回: 実は世界最大級の写真サイト。写真で遊びつくせ! 第6回, Facebookの交流方法を理解しましょう! 友達と交流しよう!「あいさつ」「いいね!」「コメント」「シェア」を使い分けろ!
Instapaperと常に人気を二分する「跡で読む」ためのアプリ、Read It Later ProがiPadにも対応!これは要チェックや! パソコンのブラウザや、iPhoneのtwitterアプリを見ている時に、「この記事、今は読む時間がないけどあとで読みたいな」と思うことはありませんか? そんな時に活躍するアプリです。「後で読みたい記事」をこのアプリに送ることができ、アプリ内にキャッシュして、オフラインでもいつでも読むことができます。 Safariに対応したブックマークレットもあり、iPadのSafariでネットサーフィンしてるときに気になったページをRead It Laterに送ることも出来ます。素敵です。 Instapaperとの比較ですが、iPhone時代と同様、「使い勝手のInstapaper」と「豊富機能のRead It Later」といえそうです。 では、アプリをみていきま
超ミネラル水とは何か?「癌・糖尿・アトピーなどの現代病治療(がん治療)専門クリニック」と自称している野島クリニックのサイト*1から引用しよう。 超ミネラル水(遺伝子ミネラル)とは副作用のない、抗がん剤のようなものです。 ガン・糖尿・アトピーをはじめほとんどの病気を治す遺伝子ミネラル療法です。(通常のミネラル水とは違います。) 超ミネラル水を飲むと酵素を活性化させ、代謝機能を高め、免疫を活性化させます。 ガンの治療に劇的な効果をもたらします。糖尿病にもアトピー性皮膚炎にも、脳梗塞の後遺症にも、その他様々な病気にも確かな効き目を発揮します。 ほとんどの病気を治すという時点で、ほぼインチキとみなしてよい。超ミネラル水に効果があるという医学的証拠は存在しない。医学の知識を持った人で、超ミネラル水に上記引用したような効果があると考えている人はいない。野島尚武という医師が、ただ一人、そうした主張をして
よくオフィス内にボードがあって「誰々さんは外出中」などと書いてあるが、それのウェブ版が登場したようだ。 Tabzonを使えば、スタッフが外出中なのか、取り込み中なのか、ミーティング中なのか、がすぐ分かるようになっている。 いわゆるTwitterの「状況だけ投稿する」版ではあるが、用途がはっきりしているだけにわかりやすい。 インターフェースもすっきりしているし、なにより無料なのでちょっと試してみるのもいいですな。
ソフトバンク・フレームワークスは7月5日、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に、新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加した。これによりTwitterで相互フォローしているユーザー間であれば、住所を知らなくても荷物を受け渡しできるようになった。 メルアド便は相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れるサービスで、メル友やソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、オークションユーザー間の商品のやり取りを想定している。 Twitterでは、ダイレクトメッセージ機能で受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、メルアド便と同様のサービスを実現した。 サービス料金決済手段には「受取人クレジットカード口座課金」を追加し、申し込み時にサービス料金の支払いを差出人または受取人に指定できるようにした。従来のメルアド便では
なかなか始められない、始めても三日坊主になってしまいがちな英語学習。必要に迫られないと、なかなか学習のモチベーションを保ちにくいですよね。でも、実は、ちょっとした工夫で、日々楽しみながら英語学習を続ける機会を作ることができそうです。今回は、「日常で英語に触れる機会を増やす」「楽しく勉強を続ける」という観点から英語の学習方法を紹介します。 楽天やファーストリテイリングで社内の公用語を英語にしようという動きがあり、注目が集まっています。 ▽ http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ ▽ http://mainichi.jp/select/biz/news/20100624k0000m020123000c.html 「勤めている会社で公用語が英語に
Twitterで拡散したデマの類をまとめました。 偽鳩山由紀夫事件 2009年12月24日 当時の日本国総理大臣鳩山由紀夫さんが、年明けからTwitterを開始するというニュースが流れる。 翌日2009年12月25日、鳩山由紀夫を名乗るtwitterアカウントが出現。 これを本物と誤認する人が続出し、騒ぎになった。 民主党参議院議員藤末健三さんが内閣広報室に問い合わせ、首相はまだTwitterを初めていない事を確認。偽物説が急速に広がる。 鳩山首相がTwitterを開始へ!国民の生の声を聞きたい - Ameba News [アメーバニュース] 鳩山首相、年明けにTwitter開始へ - ITmedia News ニセ鳩山由紀夫ツイッター(twitter)事件について速報まとめ[絵文録ことのは]2009/12/25 松村邦洋さんベースランニング中に心不全で亡くなるというデマ 2009年11月
発表とともに大きな話題となり、5月28日に国内販売がスタートしたiPad。入手した人の喜びの声がブログやTwitterでも聞こえてきます。無事に購入できた方も、これから買うかどうか検討している方も、やはり気になるのは「アプリ」の存在ではないでしょうか。はてなブックマークで話題の、iPad向けアプリをまとめているエントリーをご紹介します。 ▽ 盛り上がる&効率的!iPadを買ったら、確実に入手すべきおすすめiPadアプリ45選(無料中心) | Loco Partners 社長Blog 試しに遊べるようにと、無料アプリを中心にまとめたのがこちらのエントリー。友人・知人に見せて盛り上がるもの、未来を感じるものという基準で、使ってみたアプリの中からチョイスしています。「場が盛り上がるゲーム系」「実用系アプリケーション」「楽器アプリケーション」などのジャンルごとに、コンパクトな紹介文が添えられていま
iPhone OS:『Boxcar』は、メールアカウントやTwitter、Facebook、RSSフィードなどのプッシュ通知を可能にする、iPhone・iPad用アプリです。このアプリ1つで、多くの通知ができます。 Boxcarは、新しいアプリではありませんが、この度、めでたく無料となりました。 インストールしたら、設定から通知してほしいサービスを選択します。TwitterとFacebookの設定はカンタンですが、メールの設定には、ちょっとした作業が必要です。メール通知を行うには、メールアカウントのフィルターを設定し、Boxcarのアドレスに転送したいメッセージを、振り分ける必要があります。仮にGmailを使うと、詳細なフィルター設定ができ、重要なメールのみを転送することもできます。 さらに、通知が届いた際に、Boxcarが行うアクションを設定することもできます。例えば、Boxcarでは、
参院選の投票日、7月11日があと1週間後にせまってきました。 そんな中グーグルが参院選情報をまとめたサイト「未来を選ぼう 参院選2010」を7月2日に公開しています。 時期としてはちょっと遅すぎとは思いますが、内容はさすがグーグルが本気だしてきたことを感じさせます。 「未来を選ぼう 参院選 2010」 候補者と選挙区の情報、まとめました。 (Google Japan Blog) 実際に見てみましょう。 続きを読む前に応援クリックお願いします! 未来を選ぼう 参院選2010 ↑画像をクリックするとサイトが開きます。(新しいウィンドウが開きます) グーグルらしいシンプルなトップです。 トップ画面の下段の「検索ランキングの推移」から見てみましょう。 初期状態では日本全体になっています。 全国で検索ランキングの上位10人が表示されています。 これにより「どれだけネットで検索されたか」=「有権者に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く