タグ

JavaScriptとBlogに関するkyorecobaのブックマーク (7)

  • Orfeon 〜つれづれ日記〜 暗算トレーニング(JavaScript)

    07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09 脳トレブームにちょっと乗って暗算ゲームを作ってみました。たまたまテレビで暗算大会があって、画面に次々と数字を出てくる装置を見て、JavaScriptで作れるかな~と思ったのがきっかけです。 でもこういうのはFlashで作ったほうが見栄えが良くなりそうなので、今度Flash作成ソフトを買うことができたら勉強がてらにそっちでも作ってみようかと思います。 実際、ネット上で見かける暗算物はFlashが多かったのですが(しかも有料ソフトだったり)、基的には入力をキーボードで打ち込む形式で、マウスとキーボードの手の移動がめんどくさいのでブログパーツということもあって、気軽にマウスでボタン入力できるようにしました。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/02
    単純ですが、貼り付けなくても面白い。
  • 地震予知のブログパーツ配布 - ジスラボ

    発の地震予知ブログパーツです!もちろん無料 下にあるコードをブログやホームページのhtmlに貼りたい場所へコピー&ペーストだけで、地震情報サイトJISに寄せられた地震前兆の報告数が表示されます! 地震の危険を事前にキャッチできるかも!? 日全国が対象になったので、東日と西日の2つのパーツに! 地震前兆の報告数によってバナーの色が変わっていきます! カラーは0~10緑、11~40青、41~70オレンジ、71~赤。一目で危険度が分かるスグレモノ! 【2009/6/13】 日全国が調査対象としたため、それに対応しました。 【2008/5/28】 報告数の増加により、バナーカラーが変わる報告数を引き上げました。 東日版と、西日版があります。知りたい地域のコードをご利用下さい。 設置コード 【東日】 <script language="JavaScript" type="text/

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/16
    コンパクトなところがいいです。
  • コカ・コーラ オリジナルデリバリーラジコンカー プレゼント

    <a href=\"#maincontent\">Skip to content</a></p>\r\n"}}" id="text-c4828cda8d" class="cmp-text"> Skip to content \r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/brands.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">製品情報</a></li>\r\n<li><a href=\"#\">サスティナビリティー</a><ul>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/environment.html\">環境</a></li>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/social.html\">人と社会</a></li>\r

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/12/01
    クリスマス向けブログパーツ。
  • StarChartLog - ブログをcoCommentに対応してみました

    coCommentはコメント管理サービス。どこにコメントを書いたかを管理できます。タグつけて整理できるし、コメントに返信がついたら通知するフィードが提供されてます。 TypePad系(ココログやブログ人など)やBloggerなど有名ホスティングサービス(はてなダイアリーは無理だった)ではすでにcoComment対応してるけど、私のサイトなんかでは自動対応というわけにはいかなかったので、Javascriptを入れてcoComment対応にしてみました。coComment会員が、coCommentで配布されているbookmarkletを使うと、自動的にblog情報設定します。あとは普通にコメントを書いて投稿すればcoCommentにも情報が送信されます。 JavascriptはcoComment blog 》 Blog Archive 》 Standard BlogsやCLON - 2006/

  • Bitty Browser Home Page -- Picture-in-Picture for the Web

    Bitty Browser helps you keep track of your favorite Web stuff by enabling navigable windows directly within your favorite sites — it's like Picture-in-Picture for the Web. More info...

  • sukechan@blog: FC2 ブログでのコメントスパム対策

    ここ最近、エントリーに関係ないコメントスパムが増えてきています。 もちろん、禁止設定で弾く手段はありますが、IP が毎回違っていたらほぼ無意味なので、何かいい手は無いかと考えていたところ、思いついたのでご紹介。 この blog では、コメントする際に名前を必須にしているのですが、今日来たコメントスパムを見ていたら名前がなかったので、あれっと思ってたら、これは JavaScript で制御してるのでオフにしてると普通にコメントできるってことに気付きました。 ってことで、名前を必須にしている場合の簡易的なコメントスパム対策方法。 あくまでも簡易です。名前を入力しなかったコメントのみに有効です。 この方法は、名前が入力されていなかった場合はそのコメントをスパムと判断しますので、注意してください。 名前は必須項目ですよとコメント欄に注意書きを入れておくなり、 JavaScript で制御する方法が

    kyorecoba
    kyorecoba 2005/08/21
    FC2ブログの特殊タグを使ったスパムコメントの表示抑制ワザ
  • http://fujitomo.blog17.fc2.com/blog-entry-7.html

  • 1