タグ

2018年11月15日のブックマーク (6件)

  • 九九で七の段不要説

    子供が七の段が苦手でとても苦労しているのだけど、別に七の段はいらないんじゃないかって割と気で思ってる。 なぜなら他の段に七の段の答えが全部含まれてるから。 だから七の段ができないことを恥じることはない。俺も苦手だけど人より計算早いし2桁掛け算くらいなら暗算でできる。 この話の矛盾にいち早く気がついたあなたは数学の才能がある人かもしれない。 ただよく考えてほしいのは、その答えは七の段でも1~2を争うほどに小学生に好まれる答えだということだ。 それさえ理解できれば、七の段で死ぬほど苦しむ必要なんてない。なんつってな。

    九九で七の段不要説
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    小学校のときに「九九を3分以内に諳んじる」という課題があって、最後はタイムアタックイベントになったんだけど、7の段でいかにスピードを落とさずに言うかが勝負のポイントだったな。
  • 「お金のことしか考えてません」倉持由香が熱弁する【稼げる人の法則5カ条】|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    グラビア界で“尻職人”という独特の地位を確立し、多くのファンに支持されている倉持由香さん。 相当稼いでいるようで(?)、最近ではなんと、念願だった「タワマン」への引越しを成し遂げたとのこと。 どうやって収入を上げたの? 彼女の考える「稼げる人」とはどんな人? ちょっとゲスな興味も持ちつつ、倉持さんを直撃! ビジネスマン必見の「お金」にまつわる哲学が、納得感で首がもげるほど聞けました! 〈聞き手:天野俊吉(新R25編集部)〉 【倉持由香(くらもち・ゆか)】1991年生まれ。グラビアアイドル、タレント。事務所に住み込みで寝袋で寝たという悔しい時代をバネに、SNS上で「グラドル自画撮り部」を立ち上げ、自らに「尻職人」とキャッチコピーを付ける。長年の努力が実り、憧れのタワマン暮らしをスタートした

    「お金のことしか考えてません」倉持由香が熱弁する【稼げる人の法則5カ条】|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    「反応がなかったら「スベッてる?」とか恥ずかしくなることもあるじゃないですか。」「それでも継続したほうがいいです」僕らはもっとダンディ坂野を敬うべきだと思うんだ。
  • #クソ物件オブザイヤー2018 全エントリー作品【随時更新】

    新庄耕 Ko Shinjo @shinjo_kou あの「クソ物件オブザイヤー」が今年もはじまります!私も僭越ながらコメントさせていただきました。今年はどんな物件が選ばれるのか。楽しみです。 twitter.com/emoyino/status… 2018-11-07 12:35:28

    #クソ物件オブザイヤー2018 全エントリー作品【随時更新】
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    6ページ目中程の「ミニストップ南阿佐ヶ谷店」の1枚目の写真で、「たばこ」の旗が絶妙な揺らめきで「うんこ」に見えてしまうのに何か賞をあげたい。
  • ちんちんのことマラなんて言うの若い子まったく知らないんじゃない? 昭和..

    ちんちんのことマラなんて言うの若い子まったく知らないんじゃない? 昭和の頃のエロ劇画漫画でちらっと見た程度でしかないわ

    ちんちんのことマラなんて言うの若い子まったく知らないんじゃない? 昭和..
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    秘所とか蜜壺もあんまり見なくなった
  • 最近の小学生は足し算を『さくらんぼ計算』という解法で解くことを強制され、テストで省略すると減点されているという話

    よもす @yomos1354 俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ pic.twitter.com/8Qqw7M4x3y 2018-11-12 21:54:32

    最近の小学生は足し算を『さくらんぼ計算』という解法で解くことを強制され、テストで省略すると減点されているという話
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    398+298+96とか瞬時に計算しなきゃいけない場合とかあるよね。バイトしてると。買い手側は400以下300以下100以下、800円あれば足りる(除消費税)な、とかの大雑把な計算でいいけど。
  • サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相:朝日新聞デジタル

    サイバーセキュリティ法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)は14日、普段からパソコンを使っていないと明らかにした。桜田氏は政府のサイバーセキュリティ戦略副部長で、サイバー攻撃対策を所管する。答弁の不安定さに加え、担当閣僚としての適性を疑問視する声も出る。 桜田氏はこの日の衆院内閣委員会で「従業員や秘書に指示してやってきたので、自分でパソコンを打つことはない」と答弁。大工を経て25歳ごろに建設会社を立ち上げたが、業務などで自らパソコンを使用したことはないと説明した。 政府は東京五輪でサイバー攻撃が増えることを見込み、対策を盛り込んだ法改正案の今国会成立をめざす。桜田氏はサイバー攻撃対策について「私の事務所や国が総力を挙げて総合的にやること」と語った。 質問した立憲民主党会派の今井雅人氏は「パソコンもいじったことのない方が対策をするのは信じられない」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表は

    サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相:朝日新聞デジタル
    kyoto117
    kyoto117 2018/11/15
    シビリアンコントロールはむしろアカンってこと?