タグ

2019年1月27日のブックマーク (9件)

  • いじめ放置した教員は「懲戒」…改正法案提出へ : 国内 : 読売新聞オンライン

    いじめを放置した教職員を懲戒処分の対象とすると明記した議員立法「いじめ防止対策推進法改正案」が、28日召集の通常国会に提出される。与野党の賛成多数で可決、成立する見通しだ。 改正案は、自民、公明、立憲民主、共産各党など超党派による「いじめ防止対策推進法に関する勉強会」(座長=馳浩・元文部科学相)が近く取りまとめる。いじめ防止の強化、徹底が最大の狙いだ。 条文の素案では、いじめ防止対策を「学習指導等と等しく重要な事務」と明記。いじめ防止を教職員の義務と位置付けた。現行でも、いじめをめぐり教職員の悪質な対応があれば、教育委員会などが認定し、地方公務員法に基づき処分している。いじめの放置や助長などが処分対象になると明示することで、「いじめ問題に関心が薄いケースが多い」との指摘もある教職員の意識改革を促す狙いがある。 いじめによる自殺など重大事態が起きた際、被害者側が、自治体の首長に調査の申し立て

    いじめ放置した教員は「懲戒」…改正法案提出へ : 国内 : 読売新聞オンライン
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    なんで「できなかった奴はマイナスする」評価しかできないんだろう。最高に頭が悪い
  • 嵐、2020年をもってグループ活動休止 ファンクラブサイトで電撃発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズの5人組人気グループ・嵐が27日、2020年12月31日をもってグループ活動を休止することを電撃発表した。有料ファンクラブサイトに、5人の動画メッセージを投稿し報告した。 【図解】ジャニーズ事務所の体制 動画で大野智(38)は「2020年という区切りで一度、嵐をたたみ、5人それぞれの道を歩んでもいいのではないか。何度も話し合った結果、結論に至りました」、二宮和也(35)は「2020年の最後の最後まで嵐らしく過ごしていける様、これから5人で頑張っていきます」と報告した。 嵐は相葉雅紀(36)、松潤(35)、二宮、大野、櫻井翔(37)の5人組で1999年9月に結成。同年「A・RA・SHI」でCDデビューした。今年まで7年連続10度の5大ドームツアーを行うなど、国民的グループとして活躍している。 昨年末には、当初予定していた今月13日の京セラドーム大阪公演まで5大ドーム18公演に加え

    嵐、2020年をもってグループ活動休止 ファンクラブサイトで電撃発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    もし貴景勝が優勝していたら発表は翌日になっていたんだろうかと最高のゲスパー
  • 16歳の女の子にめちゃ×2 アタックされた俺!

    俺22歳大学生2年生(浪人留年察してくれ!)、16歳の女の子にめちゃくちゃ好かれる! 出会いはバイト先のスーパー! できすぎかもしれんが彼女俺に一目惚れ! 一年間事や遊びという名のデートを重ね、彼女俺に告白! 正直下心あった俺びっくり仰天! 俺童貞非モテの謳歌、可愛さに惹きつけられあがりまくるテンション! それでも俺は大人!彼女は子供!真剣交際といえども運悪けりゃ御用! 有耶無耶に使用とする俺!それでも彼女、必死にアタック!健気にアタック!俺完全に撃沈! 付き合うにつれ見えてくる彼女の闇! 男に捨てられリスカアムカODいっぱいや!まともな恋愛俺が初めてだってよ良かったな! それでも俺はお前を愛してるぜ、初めて俺を好きになってくれた女性!無碍にできるわけなし!普通の恋人として付き合うぜ! 付き合うことになったが毎日めちゃくちゃ楽しい! お前とあえて良かったぜ!サイコー! セックスしたいが彼

    16歳の女の子にめちゃ×2 アタックされた俺!
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    湘南乃風からの突然の泉谷しげる
  • 「韓国疲れだ。日本を米西海岸沖に移したい」 防衛省幹部ぼやき:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊機へのレーダー照射問題などでの対立で、防衛省内で韓国に対する不満が高まっている。防衛省幹部は25日、「韓国疲れだ。嫌だと思ってもお隣さん。日列島を(米西海岸の)カリフォルニア沖に移したい」とぼやき、「そうすれば北朝鮮ともさよならできる」と加えた。 この幹部はさらに「私は反対だが」と前…

    「韓国疲れだ。日本を米西海岸沖に移したい」 防衛省幹部ぼやき:朝日新聞デジタル
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    今日は大坂なおみのニュースだけで十分、そんなにひねり出さんでも。
  • 絶妙に古い発言をしてください

    『ナウなヤングにバカウケ』までいくとやり過ぎです

    絶妙に古い発言をしてください
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    だっちゅーの //そういえば今日スーパーでサムエルのラストチャンス流れてて奥さんともども懐かしさに打ちひしがれるなど。
  • 年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省は公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする方向だ。いまは70歳開始が上限だが、一段と高齢になってから年金をもらう選択肢をつくる。働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙いだ。公的年金をもらい始める年齢は現在60~70歳の範囲で加入者が選ぶことができる。政府は2018

    年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    平均余命が伸びている以上、受給開始年齢も伸びて当然でしょ?生保が人生かけたギャンブルって今さら何言ってんの?ユダヤ人大笑いよ。働きたくないなら今すぐ生保申請してどうぞ。
  • 二重国籍の大坂なおみが日本登録で出場する理由とは(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <テニス:全豪オープン>◇26日◇メルボルン・メルボルンパーク◇女子シングルス決勝◇優勝賞金410万豪ドル(約3億3000万円) 【写真】鮮やかなワンピース姿でオーストラリアのビーチを歩く大坂なおみ 大坂なおみは北海道出身の母・環さんとハイチ出身の父フランソワさんとの間に大阪で生まれ、3歳で米国に移住した。二重国籍で、日語は話す方が苦手。それでも、日登録で出場し、「日人」として初の快挙を成し遂げた。大坂が日登録で出場する理由とは? ◇    ◇    ◇ 大坂が準決勝を戦う前、1人の米国女性記者が「彼女は当は米国人よ」と言ってきた。その記者は、昨年10月のツアー最終戦WTAファイナルの時にも、米国の元世界女王キング夫人に「なぜ大坂を日に持って行かれたのか」とかみついていた。 3~4歳時、生まれた大阪から米国に移住した大坂は、日の記憶はおぼろげだ。米フロリダ在住で言葉も英語の方

    二重国籍の大坂なおみが日本登録で出場する理由とは(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    強化選手に値する人数が日米では根本的に違うだろうから、一概に米テニス協会の対応を責めることはできないと思うが、しかしこれまでの丹念な支援がなければここまで強くはならなかったか、もっと時間がかかっていた
  • 第二子以降を出産して、第一子ちゃんに会わせる時は”第二子ちゃんを一旦置く”といい!助産師の話が胸に刺さる。長男長女への第一声はなんて言うべき?

    まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 助産師さんに聞いた話。 出産時、上の子との初対面は、必ず“母親が赤子を抱っこしてない状況”で。 赤子が泣き喚こうが、授乳の時間だろうが、対面の瞬間は必ず置く。 第一声は「産まれたよ」でも「かわいいでしょ、見てみて」でもなく「●●ちゃん会いたかったよ!!」と上の子を抱きしめるべし。→ 2019-01-24 20:39:07 まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 人の心境としては「夫が何日も帰ってこないなーと思ったら、いきなり愛人を連れて帰ってきた」みたいな感じらしい。 愛人を褒め称えたり紹介されたり、ましてや抱きしめていたりすると、気が気じゃない。まだ「愛人連れてきたけどやっぱりお前が一番」の方が、まだマシ。→ 2019-01-24 20:39:07 まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 マジで上の子は(年齢が

    第二子以降を出産して、第一子ちゃんに会わせる時は”第二子ちゃんを一旦置く”といい!助産師の話が胸に刺さる。長男長女への第一声はなんて言うべき?
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    きちんとその方面の学問を修めていない者の意見は話半分でいいと思います。とかく助産師は口出ししてきがちだけど、栄養学も生理学も発達学も学校の単位でとったレベルです。修士号さえ持ってなかったら特に
  • 僧衣で運転、交通違反切符 警察一転「違反確認できず」:朝日新聞デジタル

    僧衣(そうい)を着て車を運転していた僧侶が昨年9月、福井県警に交通違反切符(青切符)を切られた。僧侶は反発し、ツイッターでは僧衣でも自由に動けることをアピールする動画が話題を呼んだが、県警は26日、一転して「違反事実が確認できなかった」として送検しない方針を明らかにした。 県警によると、福井市内で昨年9月、僧衣姿で軽乗用車を運転する僧侶を警察官が見つけ、停止を求めた。着衣を確認すると、白衣(はくえ)の裾が両足の太ももやひざ、足元に密着し、布袍(ふほう)と呼ばれる上着の両袖が垂れ下がっていた。とっさにブレーキをかけられず、シフトレバーなどに袖が引っかかる恐れがあると判断し、青切符を切ったという。 しかし、僧侶は反則金6千円の支払いを拒否。僧侶が所属する浄土真宗願寺派も「僧衣での運転が危ないなんて聞いたことがない。裁判になっても宗派として全面的にバックアップする」と反発していた。 さらにネッ

    僧衣で運転、交通違反切符 警察一転「違反確認できず」:朝日新聞デジタル
    kyoto117
    kyoto117 2019/01/27
    この結果で一番タチが悪いのが、警察側の記録に残らないということ。ほとぼりが冷めたら、また小遣い稼ぎに、気弱そうな和服のご婦人を狩りに行くでしょうな。不当な取り締まりを助長するシステムは滅ぶべし