2020年1月21日のブックマーク (6件)

  • 奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース

    奈良市の男性職員が駅のホームから向かいのホームに飛び移ろうとして線路に落ちる動画がインターネット上に投稿され、拡散していることがわかりました。奈良市は「市の信頼を失墜する行為だ」として処分を検討しています。 動画はインターネット上に投稿されて拡散し、20日午後5時の時点で200万回以上、再生されています。 18日、奈良市に問い合わせがあり、写っていた人物と似ている道路建設課の30歳の男性職員に確認したところ、自分だと認めたということです。 男性職員は「友人と酒を飲んだ帰りに、ひと駅乗り過ごし、ホームを移ろうとやってしまった。軽率だった」と話しているということです。 職員は撮影時期は覚えていないということですが、電車のデザインなどから去年3月までの3年余りの間とみられています。 動画は友人が閲覧できる人を限定してインスタグラムに投稿しすぐに削除したということで、その後、動画が拡散した理由はわ

    奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    市役所職員(酔っ払い)。向かいのプラットフォームに向かって走り幅跳び。失敗して線路に落ちる。市役所側は処分を検討。この人に限らず、市役所職員は市民全員に監視されているのと一緒なので大変だと思う
  • 「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 日本は世界トップレベルの農薬大国

    人は日の農業を誤解している?! 「日の農業問題」というキーワードを聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべるであろうか? 農家の高齢化、担い手不足、農家の減少、耕作放棄地、低い自給率、衰退産業……。そういったキーワードが思い浮かぶのではないだろうか。ニュースなどを見ていると、必ずこういった論調で、危機が叫ばれている。 しかし、実は高齢化や農家の減少、耕作放棄地、自給率などの問題は、どれもまったく問題ではない。少なくとも、どれも解決可能であり、表面的なことにすぎない。むしろ問題の質はまったく別のところにある。というのも、その問題の質に取り組むことができたなら、高齢化や農家の減少、耕作放棄地などの問題はひとりでに解決に向かうからだ。 では、その問題の質とは何か、を一緒に考えてみたいと思う。 最初にみなさんに伺いたいのは、「世界で一番安全な作物をつくっているのは、どの国だろうか?」

    「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 日本は世界トップレベルの農薬大国
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    農作物(国産)。安全とは言えない。農薬使用量は世界トップクラス。アメリカの使用量は日本の5分の1。イギリスは4分の1、ドイツ、フランスは3分の1。衝撃ですねー
  • 紙の通帳やめれば1000円 三菱UFJ銀行、先着10万人に - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は24日から、紙の通帳をやめて、スマートフォンなどで閲覧できるデジタル通帳に切り替えた利用者に対し、1000円を提供する取り組みを始める。同行に普通口座を持つ先着10万人を対象とする。紙の通帳には1口座あたり年200円の印紙税や、印刷代などの負担が銀行側に生じる

    紙の通帳やめれば1000円 三菱UFJ銀行、先着10万人に - 日本経済新聞
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    デジタル通帳(三菱UFJ銀行)。先着10万人に1000円を贈呈(紙からデジタルに通帳を切り替えた場合)。なかなかの太っ腹
  • 「食べられるチョーク」を食べる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました > 個人サイト むかない安藤 Twitter チョークはべられるのか 1か月くらい前、たまたまアマゾンで「べられるチョーク」という商品を見つけたので軽い気持ちで買ってみた。べられるというのでラムネみたいなものかと思ったのだ。 しばらくして、それは明らかに不穏な包みで届いた。 パッケージには商品名がいっさい書かれておらず、賞味期限だけが表示されている。 安いヘッドフォンなんかをアマゾンで買うと届く、あの裏がグレイでペラペラのビニールに包まれた小包である。 中はこんな感じ。 外装を開けると中は紙袋になっており、ホチキスを外すとチョークがごろごろと裸で入っていた。紙袋に書かれ

    「食べられるチョーク」を食べる
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    食用チョーク。原材料は「天然の粉砕チョーク、水、でんぷん」。一般的なチョークは炭酸カルシウム(貝殻や卵の殻)を使用。カルシウムのサプリメントとしては、いいかもねー
  • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「屋」は当だったし、さらに「米屋の」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てください さてその「SHIMADAS(シマダス)」、正式には「日の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』」というタイトルなのだが、これから文中に何度もタイトルが出てくることになるので、ここでは「シマダス」という表記に統一させていただきたいと思う。 シマダスは1993年に初めて作られ、その後、改訂版が数冊出ている。私の部屋にあるのがこれ。1998年版だ。 1998年に刊行されたシマダス。1,152ページある。 150ページぐらいの文庫と比べてみる。デカい ズシッと重たいこの1998年版シマダ

    いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    シマダス(本)。日本の離島の情報を掲載。1750島、1712ページ(2019年度版)。初版は1993年。なんてマニアックな
  • 【商品】コラーゲン入りの食品が数多く販売されているが、その食品に含まれるコラーゲンがどのような形になっているかを確認しておかないと、効果を得られない場合がある - 興味あること

    コラーゲン入りの品が数多く販売されているが、その品に含まれるコラーゲンがどのような形になっているかを確認しておかないと、効果を得られない場合がある。 まず、前提知識として、コラーゲンそのものは胃腸で吸収されることがないため、摂取しても無駄である。 胃腸に吸収されるのは、コラーゲンペプチド。 コラーゲンペプチドは、コラーゲンを少し分解した形のものであるため、胃腸でも吸収することができ、美肌効果にも役立つといわれている。 また、コラーゲンを少し分解した形のものとして「ゼラチン」と呼ばれるコラーゲンの形も存在する。 しかし「ゼラチン」の方には、美肌効果につながる研究結果が見当たらないため、購入時には、当にそれで良いのかを、しっかりと検討しておく必要がある。 単に「コラーゲン」と書いてある商品も世の中にはたくさんあるが、何のコラーゲンが入っているかは不明であるため、美肌効果はあまり期待しない

    【商品】コラーゲン入りの食品が数多く販売されているが、その食品に含まれるコラーゲンがどのような形になっているかを確認しておかないと、効果を得られない場合がある - 興味あること
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/01/21
    そうなんですよ。コラーゲンって、自分自身もコラーゲンの知識を身につけておかないといけないし、購入するときもパッケージをちゃんと読まないといけないし、意外と大変なんですよねー