タグ

教育に関するkyounoryakuのブックマーク (6)

  • NHK教育テレビのオススメ教育系番組をまとめてみました。 - てれびのスキマ

    というわけで「NAVERまとめ」で、現在放送中のNHK教育テレビのオススメ教育系番組をまとめてみました。 こちらです。 http://matome.naver.jp/odai/2128788163935972301 テレビっ子にとってNHK教育テレビが現在、日屈指のアヴァンギャルドな放送局のひとつであることはもはや共通の認識かとは思います。そんな中でも僕が個人的にオススメしたい番組を厳選してまとめています。 たとえば『きらっといきる』の「バリバラ」なんてスゴい。「バリバラ」は司会者も障害者の「障害者の 障害者による障害者のためのバラエティー番組」。ちなみに実際に放送されたのがこの動画。これは重度の言語障害を持つ人が何を言ったか当てる「最強ヘルパー養成塾」です。(公式HPより。) なんか絶対民放にはできない強烈さ! テレビって覚悟を決めれば相当なところまでやれるんだって実感できます。 ▼ホ

    NHK教育テレビのオススメ教育系番組をまとめてみました。 - てれびのスキマ
  • 産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2010.02.16 千葉大と千葉工業大、教育・研究・社会貢献で包括協定、医工やロボで新技術創出

    千葉大学と千葉工業大学は15日、教育・研究・社会貢献活動に関する包括協定を締結した。両大学とも国内の他大学と包括協定を締結するのは初めて。国立・私立の垣根を越え、同地域に拠点を置く大学間で共同研究を推進する連携網を築くのが狙い。交流と相互補完を深め、地域振興につながる新産業の創出にも弾みをつける。 両大学は(1)教員、研究者、学生の交流、(2)共同研究、(3)研究施設・設備の相互利用、(4)研究資料・刊行物、研究情報の交換、(5)社会貢献活動のほか、双方で合意した事項で連携する。千葉大の斎藤康学長と千葉工大の岡誠一学長が締結式を行った。 千葉大は医学部で、工学部など9学部で校正する国立の総合大学で、大学院生を含む学生数は計約1万5,000人。千葉工大は私立の工業大学で、3学部で計同約9,700人。 地域の産学連携を推進する国の「地域産学官共同研究拠点整備事業」の1つとして、千葉県では「千

    産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2010.02.16 千葉大と千葉工業大、教育・研究・社会貢献で包括協定、医工やロボで新技術創出
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/02/17
    ”千葉大は医学部で、”ハイハイ医学部だけが千葉大
  • “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” - シロクマの屑籠

    “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” インターネット上でみかけた、なんとも痛烈なフレーズである。 20代〜30代の男性で、このフレーズを他人事と笑って済ませられる人がどれぐらいいるだろうか。 “ママにとって理想の良い子”として生活せざるを得なかった男性諸氏。 “ママの言うとおり勉強し、塾に通って大学に入った”男性諸氏。 “いつもママの顔色を窺いながら幼年時代を過ごしてきた”男性諸氏。 俗に、“三つ子の魂、百まで”というけれど、上に挙げたような処世術に終始してきたような人は、近年の世代には決して少なくない。共感よりもエゴで包み込むような母親・安定した情緒ではなく予測困難な不安定さを提供する母親のもと、“ママのお人形”にならざるを得なかった・ならずには生き延びられなかった人は、“ママのお人形”だった頃の痕跡を、人格や処世術に色濃く残しているのが常である。 こういった“ママのお人形”問題は今に始

    “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” - シロクマの屑籠
  • アカデミズムが認められない社会ですから - 非国民通信

    ポスドク:加速する頭脳流出 若手研究者、職なく41%が海外へ(毎日新聞) ◇倍増ポスドク 98~08年度調査 10年間にポスドクが就職するまでの期間が平均6・4年と倍近くに増え、職が見つからない若手研究者の海外流出が加速していることが、大阪府立大の浅野雅子准教授(素粒子論)の調査で分かった。国が常勤職を確保しないままポスドクを増やした計画が背景にある。素粒子論分野のみの調査だが、海外在住の研究者を含めてほぼ全数を調査した例は珍しく、他分野でも同様の傾向があるとみられる。日の将来の科学技術発展への影響が懸念されそうだ。 ◇就職まで6.4年 素粒子論研究者で作る学術団体(素粒子論サブグループ)の98~08年度までの名簿を基に調べた。 それによると、全体の人数は700人前後で推移しているが、ポスドクの人数は107人から193人と1・8倍に増え、逆に博士課程に進学する人は85人から47人に減った

  • どうしてこういう人たちって体罰大好きなんだろうね。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    教育における体罰を考えるシンポジウム」な会があるのをはじめて知りますた。 ↑大江戸線の駅チラシラックにあるようです。好事家ならいますぐチェックだ! http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/28970084.html 子供のための体罰は教育! 「教育における体罰を考える」シンポジウム 罰は子供を強くするため、進歩させるために行われます。 「叱るよりほめろ」では子供は強くなることができません。 いかに多くの罰を受けたかが優しさを決めます。 人のことを思いやる力をつけるには、体罰は最も有効です。 シンポジウム概要 日時:平成21年6月26日 (金) 開場午後6時 開始午後6時30分 会場:ハリウッド大学院大学 ハリウッドホール 住所:港区六木6−4−1 六木ヒルズ ハリウッドプラザ5階 TEL03-3408-5020 http://www.roppong

    どうしてこういう人たちって体罰大好きなんだろうね。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/05/27
    組織における原則+α
  • 1