タグ

2010年5月14日のブックマーク (9件)

  • 小関智弘 その1【全4回】 旋盤工として50年、町工場の悲鳴が耳に刺さる(1) | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    小関智弘 その1【全4回】 旋盤工として50年、町工場の悲鳴が耳に刺さる(1) - 10/05/12 | 08:10 町工場で50年間、旋盤工として働いてきました。その傍ら、町工場を題材とした小説やノンフィクションを書いてきました。このため、たくさんの工場とご縁があり、今、そういう町工場の方々から、数多くの悲鳴が聞こえてきます。  先日も、群馬県のある町工場の方が手紙をくれました。「受注量が激減し、これ以上続けると自分の後始末ができなくなると思い、廃業を決めました。……取引先の親企業は、技術を評価せず、ひたすら値下げを求め、必要以上にISOの数値や管理体制を要求してきました。……そんな親企業にいつか一矢報いたいとずっと思ってきました。今回、ウチが閉じることで、親企業が右往左往するさまを見て、こっそりとでも溜飲を下げたかったのです」。  たくさんの町工場がこういう形で廃業に追い込まれています

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    「廃業を決めました。……そんな親企業にいつか一矢報いたいとずっと思ってきました。今回、ウチが閉じることで、親企業が右往左往するさまを見て、こっそりとでも溜飲を下げたかったのです」
  • http://feswiki.jp/

  • 草食化する男子、肉食化する女子

    現代消費社会、男子は草系へと進化した 堀田 その明治の後、一気に現代史ですが、「生産」の時代が終わって「消費」の時代が訪れた。生産の時代は、生産手段を握っていたのは男でしたから、まだ強みがありましたが、消費の主役は女性。世の中の価値はどんどん女性原理で決まるようになってしまいました。 郷 堀田さんはいつからが消費社会だと思いますか。 堀田 日人の摂取カロリーは戦後ずっと上昇を続けて、1970年代初頭にピークを迎え、そこから逆に減少していくそうなんです。それまでは欠乏の社会で、みんな一生懸命栄養をとっていた。それが、70年あたりに逆転して、モノがあるのは当たり前。ダイエットが必要な世の中になった。ここからが消費社会だと思っています。 郷 僕は、世の中が消費行動で成り立っていった戦後以降のすべてを消費社会と言うと思う。そして戦後は、暴力や武力が完全に否定された世界でもありました。つまり

    草食化する男子、肉食化する女子
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    消費カロリーは眉唾だけど、オタク視点のまとめとしてはこんなもんかな?
  • 【いっき おんらいん】公式トレーラー映像

    PS3版【いっき おんらいん】の公式トレーラー映像だべ。 詳しくは公式サイトを見るだよ。 http://sunsoft.jp/official/ikki/ps3/ (C)SUNSOFT

    【いっき おんらいん】公式トレーラー映像
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    8ビット版ktkr
  • 【書き起こし】孫vs佐々木対談「光の道は必要か?」1 孫正義プレゼン | 書き起こし.com

    孫正義vs佐々木俊尚対談「光の道は必要か?」Part1 「孫正義プレゼンテーション」の書き起こしです。 聞き間違い、わからなかったところ等ありますがご容赦ください。 (ご指摘歓迎) 【書き起こし】孫vs佐々木対談「光の道は必要か?」2 佐々木俊尚プレゼン そらの: 皆さんこんばんは。ケツダンポトフのそらのです。 今日は孫正義さんと佐々木俊尚さんの光の道についての徹底対談です。 まずはじめにお二人のご紹介をさせて頂きたいのですが、孫さんと佐々木さんがまだいらっしゃっていないので、紹介はまた後ほどに致しまして、今回の対談の経緯をざっくりとお話したいと思います。 佐々木さんはですね、孫さんの光の道に全面反論をしたというブログのエントリーを書いたというツイートをしました。 それを読まれた孫さんが日の将来のために何をすべきか語りあいましょうとツイート。 でオープンな場所でやりましょうと佐々木さんが

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    後では絶対よまないので今読む
  • ニコニコ動画黒字化に思うこと - 未来私考

    ついに、というべきか、やっと、と言うべきか。5月13日付けのドワンゴの決算説明会にてニコニコ動画の四半期決算の黒字化が報告されましたね。黒字化自体はもはや時間の問題だと思っていたので驚きはないですが、ずっとウォッチして来た身としてはやはり感慨深いものがあります。 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/05/007484.html http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/05/007486.html 大規模な動画投稿サイトが黒字化したのは世界で初めて、とのことですが、その原動力がプレミアム会員であることは論をまたないでしょうね。決算説明会のニコ生で夏野さんも言及していましたが、広告収入と有料会員収入のハイブリッドでやっているのは強みで、広告収入は近年特に波が大きく先行きが読めないので収益の柱とするには心許ないんです

    ニコニコ動画黒字化に思うこと - 未来私考
  • 3月経常黒字は前年比+65.1%、2兆円台は2年ぶり

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    ほんとだ
  • 世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨の凄味~「腐るおカネ化」で流通の加速を目指す

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 愛知県豊田市でコメと交換できる地域通貨が誕生し、今年の5月1日から一部の地域で流通が始まった。その名も“おむすび通貨”だ。 発行元は弁理士で代表を務める吉田大氏や、大学准教授の村田尚生氏などが中心となって立ち上げた「物々交換局」という共同事業組合。吉田氏によれば、コメで価値が担保された地域通貨というのは世界で初めてだという。 通貨単位は“むすび”といい、1むすびは無農薬・有機栽培・天日乾燥の玄米0.5合(おにぎり1個分)と交換できる。この通貨を幅広く流通させることで、荒廃した農山村の振興を図ろうというのが目的だ。 さらに、コメとの交換以外でも、飲店や雑貨屋など20店舗以上ある協力店舗で代金を支払う際にも利用できる。通常の通貨との交換

    世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨の凄味~「腐るおカネ化」で流通の加速を目指す
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    過去事例といえばそうだけどさ・・・w
  • アイドルたちのイラストが載った戦闘機モデル「アイドルマスタープロジェクト」、第2期シリーズがスタート

    フライトシューティングゲームの「エースコンバット6」では追加ダウンロードコンテンツによって「THE IDOLM@STER」のキャラクターをあしらった機体が使えるというコラボレーションが行われたのですが、その「アイマス機」を再現したのがハセガワの「アイドルマスタープロジェクト」。第49回静岡ホビーショーでは今後発売予定の第2期シリーズの機体が展示されていました。 詳細は以下から。 「アイドルマスタープロジェクト」第2期シリーズ。 第2期シリーズの第1弾。1/48スケール「F/A-18F スーパーホーネット『アイドルマスター 秋月律子』」。 2010年5月下旬発売予定で価格は税込7140円。 パッケージはこんな感じになる予定。 1/48スケール「A-10A サンダーボルトII 『アイドルマスター 音無小鳥/THE IDOLM@STER SP』」。 2010年6月発売予定で、価格は税込5460円

    アイドルたちのイラストが載った戦闘機モデル「アイドルマスタープロジェクト」、第2期シリーズがスタート
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/05/14
    ”A-10A サンダーボルトII 『アイドルマスター 音無小鳥/THE IDOLM@STER SP』”ヒャッハー!!