タグ

vimに関するkyouzontのブックマーク (12)

  • Vim でコマンドモード中にペーストを行う – ABC Blog

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    kyouzont
    kyouzont 2013/05/19
    便利なんだけどいっつも忘れてしまう! > 「Ctrl + Rを押した後に”を押します。」
  • Gtags.vim の活用を試みる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    引き続きvimの設定をいじり中。 GNU Global については,以前machuさんのブログを見て知っていて,gtags.vimも入ってたんだけど,いつもコマンドとか忘れて使えてなかったので,せっかくなので再入門してみることにした。今度は忘れないようにちゃんとキーバインド登録しておこう。 詳しいことは以下参照ってことで。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (中編) - まちゅダイアリー(2009-03-08) ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) - まちゅダイアリー(2009-03-07) で,自分も先のブログを参考にしつつ,加えてちょっと設定した。 " gtags " 検索結果Windowを閉じる nnoremap <C-q> <C-w><C-w><C-w>q " Grep 準備 nnoremap <C-g> :Gtags -

    Gtags.vim の活用を試みる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • Vimの使い方 - 中級

    Vimの使い方です。基動作はわかっている人向けです。 単語の書き換え エディタを使うときは、文字を1つずつ書き換えるなんて考えてはいけません。単語単位に書き換えることを考えましょう。

  • Vimのキーマップを弄ってみた - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 最近ですが、エディタに Vim を使うようになりました。WinとLinuxで同じエディタが使えるし、マウス使わなくて良いので楽しいです。正確にはWin では gVim ですが。あと、自宅で使ってる HHKB にも合ってるのでメチャ楽~♪ Vim では .vimrc(Vimの設定ファイル) に記述を加えることで、初期設定を書き換えることができます。タブ幅からオートコマンドまで、殆どなんでも。この辺の解説は他に譲るとして、今回は今んとこ使ってるキーバインドを晒してみます。微妙に Emacs 風味。 移動系 inoremap <Leader>a <Home> inoremap <C-e> <End> inoremap <C-d> <Del> inoremap <C-h> <Left> i

  • 仮想化された日々:vimでの文字数カウント方法 - livedoor Blog(ブログ)

    最近、なるほどと思ったvimの使い方を紹介する。 vimで次のコマンドを実行すると、 :%s/./&/g 編集中のテキストの文字数をカウントする事が出来る。 このコマンドにおける「.」は、正規表現で言うところの、「(改行文字以外の)任意の一文字にマッチ」であり、「&」は「マッチした文字列」を意味するので、結局上記のコマンドは、「各文字を、その文字自身で置換する」ということなる。その過程で、何箇所にマッチしたかが表示されるので、結果、テキストの中身を変えずに文字数のカウントが出来る、という訳だ。 「%」の代わりに、 :10,15s/./&/g のようにすれば、特定の行間でカウントすることも可能。置換における範囲指定のやり方を覚えておけば、そのまま応用できる。 もちろん日語とアルファベットが混在しているテキストでもちゃんと動作する。

    kyouzont
    kyouzont 2012/04/22
    単語をカウントするだけの場合は %s/単語/&/gn と打てばよい。
  • Vim初心者的導入メモ 3/3 「Vimスクリプト」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) いよいよVim導入メモの連載も最終回となりました。 最後はVimスクリプトの紹介です。 VimVimスクリプトと呼ばれるプラグインを追加することで、その機能を拡張してゆくことができます。 この拡張性の高さこそ、VimEmacsが多くのプログラマに支持される最大の理由であるともいわれおり、非常に多種多彩なスクリプトが存在しています。 私もVim導入にあたり、ウェブや書籍からの情報を参考に沢山の便利なスクリプトを見つけました。 以下、各スクリプトについて簡単に紹介します。 Vimスクリプトの探し方 Vimスクリプトはそのほとんどが公式サイトのScriptsのページから配布されています。 ただ、掲載されている情報

  • http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/
  • GNU GLOBALとvimで巨大なコードでも快適にコードリーディング

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでも、多くの記事にされていて、恐らくKernelや巨大なコードを読んでいる人にとっては当たり前なのかもしれませんが、あまりに快適だったのとこれをきちんとやれてなかった事に自戒をこめて記事にしようと思います。grepとかscreenを駆使していた時間を返してほしい! 対象者 僕がLinux大好きなので、Linux上での動作を前提にしています。対象者はLinux KernelやApache HTTP Server等、数万から数十万、さらには数百万行のコードをじっくり読んでいきたいと考えている人におすすめしたいと思います。巨大なコードを何のツールも使わずに読むのはかなりきついはずです。しかし、今回はGNU GLOBALと呼ばれるソースコードタ

  • Linuxの環境変数を設定した。 - K氏のCentOSサーバ構築メモ

    先日入れたsubversionを使ってコミットする際に毎度、以下のように注意を受けるので、環境変数を設定することにした。 svn: 環境変数 SVN_EDITOR, VISUAL, EDITOR のどれも設定されていなく、実行時の設定オプション 'editor-cmd' も見つかりません環境変数を設定するには以下のファイルを編集すればいいらしい・・・。 ・/etc/profile ・~/.bash_profile 今回は全ユーザにとって反映したいので、/etc/profileを編集した。(末尾に追加した。) $ vim /etc/profile ・・・・・ export SVN_EDITOR=vimその後、設定を反映するために、 $ source /etc/profileで確認する [xxx@xxx ~]$ echo $SVN_EDITOR vim [xxx@xxx ~]$ これで設定完了

    Linuxの環境変数を設定した。 - K氏のCentOSサーバ構築メモ
    kyouzont
    kyouzont 2012/03/23
    SVN用のエディタの環境変数を設定し忘れたときのために。
  • Vim完全バイブル 第6章 基本的なビジュアルモード - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はテキストの範囲選択を視覚的に行える便利なビジュアルモードについてまとめます。 ビジュアルモードを使うと、例えばテキストを範囲選択して一度に削除、といったことが簡単にできるようになります。 「第6章 基的なビジュアルモード」の内容は以下の通りです。 ビジュアルモードとは 3つのビジュアルモード ビジュアルモードの中断 ビジュアルモードとビジュアルラインモードでの編集作業 ビジュアルブロックモードでの編集作業 ビジュアルモードとは ビジュアルモードとは、編集中のテキストの範囲選択を視覚的に行うモードのこと。 以下のようなファイルをファイル編集しているときに、 vを入力してカーソルを移動すると、このように範囲選択ができる。 例えばこの状態でdを入力すると、選択範囲のテキストを一度に削除することができる。 3つのビジュアルモード ビジュアルモードに

    Vim完全バイブル 第6章 基本的なビジュアルモード - ぬいぐるみライフ?
    kyouzont
    kyouzont 2011/11/01
    ビジュアルモードのコマンド一覧あり。
  • 矩形ビジュアルモードを利用した編集を使いこなす — 名無しのvim使い

    ノーマルモードか、ビジュアルモードで「Control-v」と押下すると、 矩形ビジュアルモードに入ります。 矩形ビジュアルモードには、Vimエディタの通常のビジュアルモードにはない、 矩形ビジュアルモードならではの、いくつかの特別な編集機能が用意されています。 このページでは、矩形ビジュアルモードを利用した編集機能を紹介します。 (Windows, Mac) 概要 ノーマルモードか、ビジュアルモードで Control-v と押下すると、 矩形ビジュアルモードに入ります。 矩形ビジュアルモードには、Vimエディタの通常のビジュアルモードにはない、 矩形ビジュアルモードならではの、いくつかの特別な編集機能が用意されています。 このページでは、矩形ビジュアルモードを利用した編集機能を紹介します。

    kyouzont
    kyouzont 2011/10/13
    行頭に任意の文字を追加する操作:Ctr+vで行頭を矩形選択→Iで挿入モードに移行→任意の文字を入力(たとえば"//"など)→Escで入力モードを抜ける
  • VI

    [viの基操作] Copyright (C)1998,Moritaka Ogasawara. All Rights Reserved. (注) ^F は [Ctrl]+[F] を意味します。 1. 開始/終了 (1)開始 # vi <ファイル名> (2)終了/保存 :wq ... 保存して終了 :q ... 保存しないで終了 :q! ... 保存しないで強制終了 :w ... 保存して、viは終了しない [参考] :w >>ファイル名 ... 既存ファイルに追加書き込み 2. 入力 viには [入力モード]と[コマンドモード] があります。 (1) コマンドモード => 入力モード i ... 現在のカーソル位置に挿入 a ... 現在のカーソル位置の次に挿入 o ... 行をカーソル下に追加 O ... 行をカーソル上に追加 (2) 入力モード → コマンドモード [Esc] (3)

  • 1